goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

玉子焼きフライ・・コーンなど入れ・・

2016年03月05日 | 
物価が高騰する中で 卵は栄養も価格も優等生で 助かります・・

そんな卵のレパートリーが増えたら嬉しいね・・

冷凍のコーンとソーセージを玉子焼きの中に包むように入れて焼いて・・
(卵に砂糖 塩 味の素で味付けして焼く)


玉子焼きは冷ましておき
水溶き小麦粉 パン粉をつけ 油で揚げる
玉子焼きの中は 火が通っているので すぐに揚がります・・

春らしく 甘く煮た 桜の形の人参もおまけに飾り付けして・・・
ケチャップで食べました・・


玉子焼きの中に入れるものを変えて作れば いろいろできそうですね・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜茶・・花粉症にいいらしいので・・

2016年03月05日 | 
最近TVでも花粉症の事を取り上げていて 今や日本人の4人に1人が花粉症に悩んでいるとか・・

インスタント食品に含まれる食品添加物など食生活の変化 また体質の変化なども一因という・・

(花粉症に効く食べ物)というのが目に付いたので 書いておく・・

レンコン バナナ わさび しそ
玉葱 ふき ヨーグルト 甜茶
キクラゲ 青魚など

(花粉症を悪化させる食べ物)

生のトマト メロン 牛乳やチーズ
アルコール ファストフード
ソーセージ ハム 砂糖 小麦粉

甜茶が花粉症に良いとされるが 飲んだことがないので ドラックストアーで購入してきました・・(400円位でした)


バラ科の甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)を100%使用しティーパック入りで煮出して使うタイプです・・

上品な自然の甘さがあり美味しい・・ 
甘くてもノンカロリーで副作用もなく 子供にも良い・・
花粉症だけでなく 糖尿病などにも良いそうです・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋の黄身酢和えを簡単に・・

2016年03月03日 | 
長芋を たまには少し変えた食べ方にしてと思って 黄身酢和えにしてみました・・

黄身酢を簡単に レンジで作れないかと試してみたら それらしくできました・・

卵黄にみりん少々を入れて混ぜ 酢少々も入れてかき混ぜ レンジで10秒ほど加熱し 泡立て器で素早く混ぜる 塩少々で味付けする・・


細く切った長芋にかけると ぽったりとしていて とても美味しそうに見えます 混ぜ合わせてもいいです・・




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVネタ ご当地怪獣(会津)

2016年03月01日 | 日記 
楽しいことを考える人がいるものですね・・

TVを見ていたら ご当地怪獣というのが流れていました・・
全国の自慢の物を怪獣にしたようです・・すでに知れ渡っているのかな・・

初めて知りました・・詳しくは「ご当地怪獣」のページをご覧下さい

モチーフがアカベコの「ブルカン」というものがTVに映っていました

福島県会津地方に伝わる神獣 生息地は磐梯山 酒が好物 
必殺技はとりもちのようなよだれ粘液で敵を動けなくする 
弱点 耳を握られると弱い(牛耳られる)



もうすでに話題になっているのかもしれませんが それぞれが良く考えられていて良くできているなーと感心しました・・

これからもっと話題になり ヒットしそうな予感がします・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの日なので・・

2016年03月01日 | 
昨日2月29日はニンニクの日ということで・・

寒さが戻ったり いろいろな事が重なったりと 懐も体力も落ち気味なので ニンニクの力でも借りようと ニンニクをきかせたおかずを作りました・・

<豚肉のから揚げ ガーリック風味>

豚ロース薄切りをくるくるまるめる


おろしニンニクと生油を混ぜたものを肉につけ 片栗粉をまんべんなくつけて 油でカラッと揚げる

付け合せも エリンギをバターで炒め おろしニンニクと生油で味付けしました



<きのこと鮭のアヒージョ>
小さいスキレットで一人分ずつ作り そのままテーブルに出せるようにしました・・

オリーブオイル(やや多め) ニンニク(スライス)をスキレットに入れ 火にかけ 香りが出たら 鷹の爪を加え エリンギ マッシュルーム 鮭を加え 蓋をして 火加減を見ながら加熱し 塩で味付けする・・
(薄塩鮭を使用したので 塩はほんの少しだけ入れました)

鮭に火が通ったらできあがり・・
(スキレットは火を消しても しばらく加熱状態ですので その分少し早めに火を消す)


ニンニクが大きめでも オリーブオイルで加熱すると ニンニク臭が消え美味しくなり 食べられます・・

残ったオリーブオイルはニンニクの香りと鷹の爪の辛味がでていて 炒め物やパスタを作る時に重宝します・・
  
男子も お酒のおつまみにもいいので 手軽に作って食べているらしい・・
スキレットで作れば 具材をいろいろ入れ 調理も簡単で そのままアツアツを食べられます ・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする