ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様のお仕事支援ソフト「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【助ネコで業務改善】自動処理などの活用でギフト注文の対応も効率化できます!

2023年11月16日 | お役立ち

今日も元気な助ネコは、11月中どうやら酒屋で働いています。

年末年始に向けて、ECからの『 ギフト注文 』も増えているようです。
忙しくなる中、今日も笑顔で店頭接客に尽力中。

 

ネットショップを運営されている皆様も、実店舗と併用稼働している皆様も、これから時期的に増えてくる『 ギフト注文 』は購入者様の確認や要望対応も多いため、きめ細やかな配慮をしながらミスなく効率的に対応したいですよね。

今回は、それらを実現するための機能の活用事例を一部ご紹介いたします!


 ■ 今回のご紹介パターン 

・酒屋のギフト注文の対応を効率化したい
・店頭販売分とECショップ販売分で共通の在庫を使って販売したい
・作業効率アップを図りながらも、店頭もECショップも ”+α” の接客がしたい

 

 ■ 使用機能およびプラン 

受注管理 ベーシック版
在庫管理 オプション契約
助ネコアプリ(バーコード読取機能の利用)

 

 ■ 助ネコのオススメ活用事例! 

1.「処理ルート機能+自動処理機能」で『のしありギフト注文』を振り分けてラッピング資材を自動追加

2.『注文者とお届け先の住所が同じ』場合に、カタログの同梱指示を自動で発送作業書に記載

ギフト注文とそれ以外の注文を分けて管理することができるので、のし対応の見逃しを防ぎ同一作業をまとめて対応できます! また、プレゼント注文ではない方に製品カタログやチラシ等を同梱することで、顧客に“直接”自社や商品を訴求し、+αの接客リピーター育成の機会を逃しません!

参考記事:処理ルート機能+自動処理機能の活用

 

3.「出荷予定日設定」で、注文データ取込時に自動的に出荷予定日をセット

4.「休日設定(カレンダー機能)」で、土日祝日や休店日を加味した出荷予定日に自動修正

出荷予定日と定休日が被ってしまっても、前倒し(もしくは後ろ倒し)の日付に助ネコが自動修正します!発送予定カレンダーにて2か月先までの発送予定件数を日付ごとに可視化できるので、人員や作業量配分の予定がたてやすくなります!

参考記事:「発送予定表(カレンダー)」のご紹介 / 休日設定でラクラク出荷予定日管理!

 

5.「注文備考欄の編集機能」で、確認が必要な情報だけを受注画面に表示

→ 備考欄全てを表示するだけだと、情報量が多すぎて、その中でお客様が入力した重要な情報(のしの種類等)を見落としてしまう恐れがあります。本機能を利用すると、必要な情報だけ絞って画面上に表示できるので、スムーズかつ的確に把握でき作業効率がアップします!

参考記事:助ネコ便利機能「備考欄の編集機能」について!

 

6.「装飾機能」で『まるで人が指示出し』したかのように、発送作業書に色付きマーカーを自動印字

→ 発送・梱包作業をする際に、数量や備品、ラッピング等、注意しなければならないことは多くあるとお思います。視覚的にわかりやすくするためにマーカーを引いている方もいるかと思いますが、その作業、助ネコが自動で行います!印刷時に自動でマーカーが引かれるので、ヒューマンエラー対策ができます!

参考記事:「装飾機能」を使えば、より効率的に発送作業を行えます!

 

7.「助ネコアプリ」で店頭で売れた数ををECショップの在庫へ反映

アプリ上のカメラでバーコードをスキャンし在庫連携が可能です。実店舗販売分をその場でECショップの在庫数に反映することができます!

参考記事:「助ネコアプリ」を使って入出荷作業もスマホで効率化!

 

8.「お客様サポート窓口」を使って、ご注文者様自身で領収書の発行、ラッピング済み商品の確認画像をご提供

→ 店舗様側の印刷、同梱が不要になるので、ペーパーレス化によるコスト削減と同梱忘れを防げます!また、プレゼントがどんな形で届けられるのかを注文者様に伝えるために、ラッピング後の写真を提供することで、+αの気が利く顧客サービスを行えます!

参考記事:「助ネコ」のお客様サービス窓口で、安心感UP!

 

いかがでしたでしょうか?

あくまでも一例ですが、「助ネコ」は追加料金無しで使える ”ユーザビリティを重視した”便利機能 が多数搭載されています!
希望プランや今回ご紹介した機能の詳しい使い方のご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お役立ち に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム
無料で助ネコをお試し利用する ◀ 

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助ネコアプリ」を使って入出荷作業もスマホで効率化!

2023年04月20日 | お役立ち

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

本日は、お手持ちの携帯端末から売り上げ集計の確認や、在庫管理が行える「助ネコ アプリ」のご紹介です。

 ■「助ネコアプリ」とは? 

助ネコEC管理システムをご契約中のネットショップ様が、ご自身のスマートフォンに助ネコアプリをインストールし、設定を行うことで、アプリ上から売上情報やお知らせの確認などを行うことが可能なツールです。また、有料のオプション「バーコード読み取り機能」を追加することで、アプリを使ってお手軽に、助ネコ上に登録済み商品の入出荷作業まで行えるようになります。

 ■ アプリの実用例のご紹介 

1.ECショップだけでなく、実店舗との在庫連携も出来る!
ECショップ間での在庫連携だけでなく、実店舗を含めた在庫の一元管理を行われたいという店舗様の場合、実店舗で販売した商品のバーコードを「助ネコ アプリ」上のカメラでスキャンするだけで、「助ネコ 在庫管理」上の「実在庫数」を減らすことができるため、実店舗での販売であっても、商品が売れたタイミングで出店中の各ECモールや自社サイトと在庫連携が可能です。(※「バーコード読み取り機能」は「助ネコ 在庫管理」をご契約中の場合に、月額2,000円でご利用いただけるオプションになります)
また、商品の入荷作業を行う際にも、バーコードを読み取っていくことで、簡単に入庫処理が行えます!

2.場所を選ばずに「売上状況」や「お知らせ」を、スマートフォンで確認可能!
基本的に助ネコへのログインはパソコンで行う必要があるので、社内であったり出先にパソコンを持ち歩かない限り「売上状況」「お知らせ」の確認が難しい状況でしたが、アプリからの閲覧が可能な為、ご利用のスマートフォンやタブレット端末に『助ネコ アプリ』をインストールするだけで、外出先でもすぐに状況確認をすることができます。(※本機能は、無料でご利用いただけます)

 

また、「助ネコアプリ」内で、商品の"在庫状況"の確認する事が出来たり、もちろんバーコードをスキャンせずとも、登録中の商品在庫数を調整することも可能です。
有料オプションの「バーコード読み取り機能」をご利用でも、1契約分の利用料金(月額2,000円)で、台数制限なく連携・ご利用頂けますので、わざわざバーコードスキャナーやPOSレジを導入せずとも在庫の一元管化が図れるため、初期投資も抑えられます!

インストールは無料でございますので、まずは、お手元のスマートフォンに「助ネコアプリ」をダウンロードしてみてはいかがでしょうか?


アプリダウンロードはコチラから!



 ■ 対応OS 

 ・iOS 12.0以上
 ・android 12.0以上

 ■ 初期費用・月額ご利用料金 

 ・初期費用無料(アプリインストール)
 ・月額料金2,000円(バーコード読み取り機能をご利用の場合)

ご興味がございましたら、ぜひ助ネコにお問い合わせくださいませ!


助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:バーコード に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッキング作業を効率化!バーコード印字機能について

2023年03月17日 | 耳より情報

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

本日は、「バーコード印字機能」をご紹介いたします。

「助ネコ 受注管理」では、様々な帳票を出力する事ができます。
お客様宛に同封する「お買い上げ明細書」、ギフトのご注文を想定した「お届け明細書」、「領収書」に「請求書」・・・
そして、出荷単位で、配送に必要な商品情報や備考情報、メモ情報を網羅した「発送作業書」や、商品ピック作業用の「ピッキングリスト」などがあります。

この「発送作業書」と「ピッキングリスト」には、あらかじめ助ネコの商品マスター上にJANコードを入力しておけば、バーコードを印字する事が可能です!

 

 ■ 発送作業書の「バーコード印字機能」とは? 

ネットショップのピッキング&梱包スタッフさんが活用する「発送作業書」「ピッキングリスト(商品リスト)」に、EAN/JANコードのバーコードを印字することが出来る機能です!
この機能を使うための設定は簡単で、2ステップで利用ができてしまいます!

1.助ネコ 商品マスターの「JANコード欄」に、自社で利用しているコードを入力する

2.「バーコードを出力する/しない」を、「出力する」に変更するだけ!

 


ピッキング作業を効率化!バーコード印字機能について:発送作業書サンプル

 

この設定をするだけで、助ネコから出力する「発送作業書」「ピッキングリスト」にバーコードが印字されるので、バーコードスキャナー等で読み取ってより正確な確認作業が行えます。
更に、JANコードに入力された文字数によって、EAN/JANコードまたはCODE39のバーコードを自動判別して出力します!

商品データの照らし合わせに時間がかかっている店舗様は、検品作業の効率化にご活用ください!

 

助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:バーコード に関する記事一覧

 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助ネコアプリ」を活用してみませんか?

2022年08月04日 | お役立ち

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。
今日は「助ネコアプリ」のご紹介です。

■助ネコアプリとは?

「助ネコEC管理システム」をより便利に活用するための拡張機能で、スマートフォン・タブレットにアプリをインストールして、助ネコ管理画面を一部閲覧・操作ができるツールです。

アプリで出来ることその1:ホーム画面で、助ネコ管理画面と同様の「お知らせ」「売上」をご確認頂けます。(※本機能は無料です

 

アプリで出来ることその2:『バーコード読み取り機能』を使えば、バーコードを読み取るだけで助ネコ在庫管理で管理している商品の在庫数を減らすことができ、連携しているモール・カート(楽天やYahoo!等)への在庫連携が行えます!(※本機能をご利用いただく為には、月額2,000円のオプション契約が必要です)

これまで、実店舗で売れた商品の在庫調整や、棚卸しを行う際に、パソコンを立ち上げて助ネコの管理画面上で在庫数を修正する必要がありましたが、本アプリの『バーコード読み取り機能』を使えば、商品のバーコードをスマホでスキャンするだけで簡単に在庫調整が出来てしまいます!

 

■どうやって使うの?

お手元のスマートフォンに「助ネコアプリ」をインストール(無料)していただき、初期設定を完了させ、管理画面の情報を連携させるだけですぐに使えます。

在庫連携されている方も、そうでない方も、この機会にぜひ「助ネコアプリ」を活用してみませんか?

アプリダウンロードはコチラから!

■「助ネコ アプリ」対応プラン
 ・助ネコ 在庫管理
 ・助ネコ 受注管理(ベーシック版)
 ・助ネコ 受注管理Plus
 ・助ネコ 受注管理Premium

■【対応OS】
 ・iOS 12.0以上
 ・android 9.0以上

■【初期費用・月額料金】
 ・初期費用無料(アプリインストール)
 ・月額料金2,000円(※バーコード読み取り機能をご利用の場合)

 

助ネコアプリは、現在新たな機能の追加を検討中です!機能がどんどん追加されていく予定ですので、乞うご期待ください!

助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:お役立ち に関する記事一覧

 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品の照らし合わせを簡単に!「バーコード機能」のご紹介

2021年11月26日 | 耳より情報

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

今回は、「助ネコ 受注管理」で新しくリリースされた機能バーコード機能を紹介いたします!

ショップ運営をされていると、商品のピッキング抱き合わせ作業の悩み事が出てくるかと思います。

 

例えば・・・

似たような商品が多くて、梱包するときに正しい商品か確認するのに時間がかかる・・・

・自社で管理している番号と照らし合わせて商品の確認をおこないたい・・・

・ピッキング時にバーコードスキャナーで商品チェックをおこないたい・・・

→そんな店舗様は、ぜひ助ネコの「バーコード機能」を活用して、今の作業の効率化に繋げて頂きたいです!

 

■「バーコード機能」とは?

ネットショップのピッキング&梱包スタッフさんが活用する「発送作業書」「ピッキングリスト(商品リスト)」に、EAN/JANコードバーコードを印字することが出来る機能です!

商品の照らし合わせを簡単に!「バーコード機能」のご紹介:発送作業書サンプル

■設定方法

設定方法はとっても簡単です。

1.助ネコ 商品マスターの「JANコード欄」に、自社で利用しているコードを入力しておき、

2.「バーコードを出力する/しない」を、「出力する」に変更するだけ!

 

この設定をするだけで、助ネコから出力する「発送作業書」「ピッキングリスト」にバーコードが印字されるので、バーコードスキャナー等で読み取ってより正確な確認作業が行えます。

更に、JANコードに入力された文字数によって、自動でEAN/JANコードまたはCODE39のバーコードを自動判別して出力してくれます♪

 

いよいよ年末商戦です。

発送作業・検品効率化のための機能「バーコード機能」を利用して、乗り切りましょう!


助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:バーコード に関する記事一覧

 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実店舗との在庫連携が可能な『助ネコアプリ』がより便利になりました!

2021年02月26日 | 【助ネコ便利機能】
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

本日は、以前も本ブログにてご紹介した『助ネコ アプリ』の便利な機能のご紹介です。

『助ネコアプリ』とは?
「助ネコ通販管理システム」をご契約中のネットショップ様が、ご自身のスマートフォンに助ネコアプリをインストールし、連携設定を行うことで、スマートフォンからも助ネコ管理画面を一部閲覧・操作が出来るようになります。無料で使える機能から有料機能オプションがありますので、自店に必要な機能を使っていただけます。

便利機能1:実店舗との在庫連携が可能に!
実店舗で売れた商品のバーコードを「助ネコ アプリ」上のカメラでスキャンすれば、「助ネコ 在庫管理」で管理している商品の在庫数が減り、楽天市場やYahoo!ショッピング、Qoo10や自社サイト等の各ECサイトと在庫数連携ができます。(※「バーコード読み取り機能」は「助ネコ 在庫管理」をご契約のネットショップ様が、月額2,000円でご利用いただけるオプションになります)
これまで、実店舗で売れた商品の在庫調整や、棚卸しを行う際に、助ネコの管理画面上で在庫数を修正する必要がありましたが、本アプリの『バーコード読み取り機能』を使えば、商品のバーコードをスマホでスキャンするだけ!

便利機能2:「売上状況」や「お知らせ」を、スマートフォンで確認!
今までは、パソコンで「助ネコ」を起動しないと「売上状況」や「お知らせ」の確認ができませんでしたが、お手持ちのスマートフォンに『助ネコ アプリ』をインストールしていただければ、外出先でも、手軽に状況確認をすることができます。(※本機能は、無料でご利用いただけます)

───────────────────────────────────────────────
上記の機能はもちろん、『助ネコアプリ』内で、助ネコ管理画面内の"在庫状況"も確認することができ、バーコードをスキャンせずとも、商品コードや商品名の検索から在庫数を調整することができます。

また、本アプリは、もちろん初期費用は無料です。
有料オプションの「バーコード読み取り機能」をご利用の場合も、1契約分の利用料金(月額2,000円)だけで、複数の端末から利用できる為、高額なバーコードスキャナー(バーコードリーダー)を別途購入しなくても、本運用が開始でき、多額な初期投資が不要です!

『助ネコアプリ』はこれからも改良を重ねて、どんどん使いやすく便利なツールにしていきますので、ご興味のある方はぜひ、お手元の端末に『助ネコアプリ』をダウンロードしてみてはいかがでしょうか?


アプリダウンロードはコチラから!




■「助ネコ アプリ」対応プラン
 ・助ネコ 受注管理(ベーシック版)
 ・助ネコ 受注管理Plus
 ・助ネコ 在庫管理
 ・助ネコ 受注管理Premium

■【対応OS】
 ・iOS 12.0以上
 ・android 9.0以上

■【初期費用・月額料金】
 ・初期費用無料(アプリインストール)
 ・月額料金2,000円(バーコード読み取り機能をご利用の場合)


以上、助ネコサポート でした!


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助ネコ受注管理」が『DSK後払い』に対応しました!

2021年02月04日 | お知らせ
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

この度、電算システムグループの株式会社DSテクノロジーズが提供する、後払いサービス『DSK後払い』とのCSVデータ連携に正式対応いたしました!



これまで「助ネコ受注管理」は、『DSK後払い』の決済方法には対応しておりませんでしたが、この度のCSVデータ連携により、助ネコに取り込まれた注文データからワンクリックでCSVデータを出力し、そのまま『DSK後払い』の管理画面へ取り込むことで、与信の登録や、発送完了後の伝票番号の情報を一括で登録できるようになりました。
また、「助ネコからの紹介特典」もございますので、是非最後までお付き合いください!

『DSK後払い』とは?
『DSK後払い』は民間企業で初めてコンビニ収納代行サービス・口座振替サービスをスタートして以降、決済・収納代行のパイオニア企業としてサービスを拡大している電算システムグループが提供する後払いサービスです。商品等の販売代金の立替、購入者様への請求や債権回収は、電算システムグループが行うため、店舗様は安心してご利用いただくことができます。

『DSK後払い』が選ばれる4つの理由!
1. 通販事業主様に最適な後払いのご提案
取扱商品、顧客層、社内運用体制、事業年数などを考慮し、通販事業主様に最適な後払い(債権保証あり、債権保証なし)をご提案!

2. 幅広いニーズに対応できる豊富な支払い方法
コンビニ支払いはもちろん、LINEPayなどのアプリ決済、PAYSLE(スマートフォンを使ったバーコード支払い)など、多様な決済方法に対応!

3. 後払いの導入に伴う運用課題の解決
後払いで与信NGとなったお客様への別決済のご案内など、後払い運用時に発生する課題を電算システムグループが一緒に解決!

4. 安心のサポート体制
専門のカスタマーサポート部門が、導入から利用中の不明点の解消まで、丁寧にフォローするので、安心して利用可能!

そもそも後払い決済を導入するメリットとは?
・購入者様側のメリット
後払い決済は、商品が手元に届いてから入金が出来るため、代引きのように、商品を受け取るためにお金を準備して自宅で待つ必要もなく、商品到着後、請求書に記載されている期限内であれば、購入者様のご都合の良いタイミングでお支払が可能です。
また、初めて利用するネットショップで買い物をする時、イメージ通りの商品が届くか不安になることがありますが、「後払い決済」なら、商品を確認した後にお支払いができるので、そんな時でも安心してお買い物が楽しめます。

・店舗様側のメリット
上記でもご案内した通り、"初めて利用するネットショップ"でお買い物をする際に、安心してお買い物をしていただくことができるため、定番のカード・代引きだけでなく、後払い決済も揃えることで、新規顧客獲得への糸口に繋がります!
また、お客様への請求は『DSK後払い』から行われるため、後払いで発生しがちなお客様から商品代金を回収できないリスク「後払い決済代行会社」が保証してくれるので、店舗様は、安心して導入していただくことができます。

■「助ネコ」からの紹介特典!
こちらの「助ネコ紹介フォーム」から『DSK後払い』にお申込みいただくことで、『DSK後払い』から購入者様へ発送する請求書に、無償で店舗様の広告を掲載することができるサービスをご利用いただくことができます!

もし、まだ後払い決済サービスを導入していない方は、この機会に是非導入をご検討されてみてはいかがでしょうか!

助ネコサポート でした!


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『助ネコ』が、一体型帳票システム「スマートCat(イージー出荷)」に対応しました!

2020年04月08日 | お知らせ

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

この度『助ネコ受注管理』は、ヤマト開発システムが提供する、宅急便送り状発行業務支援システムスマートCatに正式対応しました!

これにより、『助ネコ』からダウンロードした送り状CSVデータを、『スマートCat』に取り込むだけで、送り状・発送作業書・納品書が1つにまとまった伝票を印刷することが可能になりました。


突然ですが、皆様は、送り状と帳票(納品書・ピッキングリスト)の付け合わせ作業に、どれくらいの時間がかかっておりますか?


■『スマートCat』とは
『スマートCat』は、出荷業務の効率化を支援する送り状発行業務支援サービスで、各ネットショップ様の出荷業務に応じたカスタマイズや、オプションサービスを活用し、出荷指示データを取り込むことで、送り状が簡単に印刷発行できます。
送り状と帳票(納品書・ピッキングリスト)が一体となった「一体型伝票」の発行が可能なため、組み合わせの間違いを防止することができます。

また、『スマートCat』には、特定のフォルダに保存した送り状データを、自動的に印刷する機能があるため、「助ネコ」からダウンロードしたデータを特定のフォルダに保存するだけで、自動的に一体型伝票を印刷することも可能です。


■『スマートCat』を導入をする5つのメリット
一体型の伝票だから、印刷時間短縮と材料費の節約
送り状と帳票をセット組にする手間もかからない
確認作業時間も短くなるので、ネットショップ出荷作業時間の大幅削減
納品書が一緒になっているので入れ間違いや、入れ忘れ防止に!
バーコードスキャンで個別に送り状発行が出来る!


実際にどれくらいの作業時間の効率化になるかを、100件分の出荷業務でイメージをしてみると・・・

「スマートCat」を利用しなかった場合

送り状、明細書、納品書がそれぞれバラバラで出力されるので、内容のチェック、付け合わせ作業には60~90分ほど時間がかかり、梱包作業までの効率が悪くなってしまいます・・・

「スマートCat」を利用した場合

送り状、明細書、納品書一体となって出力されるので、付け合わせ作業の時間が不要になります!
一体型伝票を出力するだけなので、15分ほどの時間で作業が終わり、すぐに梱包作業に移ることができ時間効率UPへ!


なお、スマートCat連携機能は、「助ネコ受注管理Basic」以上のプランの標準機能となりますので、助ネコ側に追加費用はかかりません!
(※スマートCatのご利用料金については、ヤマトシステム開発側にご確認ください)

『スマートCat』との連携についてご不明な点がございましたら、お気軽に助ネコサポートまでご連絡ください!

※現在テレワーク導入中の為、お問合せはメールで頂けますと幸いです。
 必要に応じて、メール返信、またはこちらからお電話でご連絡させていただきます。
 助ネコサポートメール問合せ:info@sukeneko.com


助ネコサポート でした。


関連記事:発送業務 に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『助ネコアプリ』で、実店舗との在庫連携が可能に!

2019年07月24日 | お知らせ
本日は、実店舗を運営するネットショップ様に嬉しいお知らせです!

この度、助ネコ史上初となる『助ネコアプリ』をリリースいたしました!

より「助ネコ通販管理システム」を便利にご利用いただけるアプリです!

───────────────────────────────────────────────
■『助ネコアプリ』とは?
───────────────────────────────────────────────

★機能1:実店舗との在庫連携が可能に!
実店舗で売れた商品のバーコードをスキャンして、その情報を「助ネコ」に送信するだけで、「助ネコ在庫管理」で管理している商品の在庫数が減り、各インターネットモール側との在庫連携ができます。
(※「バーコード読み取り機能」は「助ネコ在庫管理」機能をご利用のネットショップ様が、月額2,000円でご利用いただけます)


EC支援助ネコ在庫管理との在庫連動アプリ画面


★機能2:「売上状況」や「お知らせ」を、スマートフォンで確認!
今までは、パソコンで「助ネコ」を起動しないと「売上状況」や「お知らせ」の確認ができませんでしたが、お手持ちのスマートフォンに『助ネコアプリ』をインストールしていただければ、外出先でも、手軽に状況確認をすることができます。
(※本機能は、無料でご利用いただけます)


───────────────────────────────────────────────
■『バーコード読み取り機能』のメリット
───────────────────────────────────────────────

1.実店舗・倉庫の在庫調整が簡単!
手動修正やCSVに書き込む手間がなくなります。これまで、実店舗で売れた商品の在庫調整や、棚卸しを行う際に、助ネコの管理画面上で手動修正する必要がありましたが、本アプリの『バーコード読み取り機能』を使えば、商品のバーコードをスキャンして、「助ネコ」に送信するだけ!


2.時間も経費も削減!
本アプリの『バーコード読み取り機能』なら、初期費用は無料。1契約分の利用料金(月額2,000円)だけで、複数の端末から利用できます。
(通常1台10万円程するバーコードスキャナーの購入など、多額な初期投資が不要です!)

『助ネコアプリ』なら...
月額2,000円で、複数人でご利用いただくことができるうえに、スマートフォンにインストールだけなので、手軽に導入することができ、検討時間も、導入費用も大幅に削減されます!

3.セキュリティも安心!
担当者毎のログインIDとスマートフォンを紐づけることが出来るので、例えば、ご自身のスマートフォンに助ネコアプリをインストールしていた担当者様が退職された場合でも、助ネコ管理画面上でその担当者様のログインIDを削除するだけで、助ネコアカウントとの連携ができなくなります。

------------------------------------------------------------------------------------------------
■【助ネコアプリ 対応プラン】
 ・「助ネコ受注管理Lite」以上
 (「送り状コンバータ・PLUS」単体でのご契約の場合、「助ネコアプリ」のご利用はできません)

■【搭載機能一覧】
 ・売上状況
 ・お知らせ
 ・バーコード読み取り機能

※「バーコード読み取り機能」による在庫連携をご利用の場合は、以下のいずれかのプランをご契約いただく必要がございます。
 ・助ネコ在庫管理
 ・助ネコ受注管理Pro2
 ・助ネコ受注管理Premium

『バーコード読み取り機能』のお申し込みは、助ネコ管理画面内オプション申し込みフォームより、お申込みください。


■【対応OS】
 ・iOS 12.0以上
 ・android 9.0以上

■【初期費用・月額料金】
 ・初期費用無料(インストール)
 ・月額料金2,000円(バーコード読み取り機能をご利用の場合)


『助ネコアプリ』は、無料でインストールすることができますので、是非一度、お手に取ってお確かめくださいませ!

助ネコサポート でした!



関連記事:在庫連動 に関する記事一覧




助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019年01月07日 | お知らせ
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
「助ネコ通販管理システム」を運営しております、株式会社アクアリーフでございます。

旧年中は日々「助ネコ通販管理システム」をご愛顧いただき、
誠にありがとうございました!

2019年、「助ネコ」は、さらにネットショップの皆様のご期待に応え、お役に立つべく、

●Amazon FBAマルチチャネル連携正式リリース
(現在ベータ版提供中です!ご利用希望店舗様は助ネコサポートまでご連絡ください!)
  
●新システム「発注管理」リリース
 
●バーコード読取りアプリリリース
(アプリでバーコードを読み取ると各ネットショップとの在庫連携機能を想定しております!
 実店舗とECショップ間の在庫数連動や棚卸等、様々なシーンでご利用いただけるよう絶賛システム開発中!)

などのシステムリリースを予定しております!
ドンドン進化をしていく助ネコ、是非、ご期待くださいませ!


2019年がネットショップの皆さまにとって、
増収増益の、充実した素晴らしい1年となりますよう
助ネコ事業部一同、心よりお祈り申し上げ、応援させていただきます!

弊社キャラクター・助ネコからもご挨拶をさせていただきます!


本年も「助ネコ通販管理システム」はネットショップの皆様の商売繁盛を応援いたします!


本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2019年1月7日
株式会社アクアリーフ 助ネコ事業部一同


関連記事:新年のご挨拶 記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする