我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

秩父鉄道

2021年11月18日 19時13分11秒 | 行って来たよ

先日、久しぶりの
鉄道日帰りひとり旅
をして来ました。

乗ったのは秩父鉄道
本来は、羽生駅から三峰口駅まで
なのですが
私は途中の寄居駅から三峰口駅まで
乗って来ました。

秩父鉄道に関しては
いろんなお得な切符があるんだけど
私は
池袋から東武東上線で寄居駅まで
そして寄居駅から三峰口駅まで
乗り降り自由で1900円!!
SAITAMAプラチナルート乗車券
を購入して行きました。
(池袋-寄居が片道910円なので
チョーお得!
でも羽生~寄居間の秩父鉄道は
除外です)


この鉄道、(時間や区間に
制限があるのかもしれないが)
自転車も乗せられるんです!
なので乗客も、地元民あり、観光客あり
ハイカーあり、自転車乗りあり
鉄オタあり といろんな人種が乗ってる
感じですね。

 

旅の行程。
まずは一気に終点三峰口駅へ。




前回行った時は
「いい駅だねぇ」
古い車両が展示してあったけど
今は転車台しか無かったよ。


清酒 晴菊
の文字がいいねぇ~。





山もいいように紅葉してました。






駅のそばで、こんなにきれいに
紅葉してる木を見つけました



30分ほどぶらぶらして
乗ってきた電車に再び乗車。
折り返して 上長瀞駅へ。


川の方へ降りると
鉄橋を渡る電車がバッチリ見えます。

秩父鉄道は、土日祝は
SLも走ってるので
ここをSLが走ったら
さぞ絵になるだろうね~



長瀞駅そばの川より
この上長瀞駅そばの川の方が
流れがあるので
水の流れを感じたい人は
こちらで降りた方がいいかも・・・。



先の三峰口駅で ちょっとマスクを取ったら
ばーーーっと 土のにおい
を感じた。

ここに来てマスクを取ると
水のにおいを感じた。

風景って、目で見るだけじゃなく
においも感じてこそ
記憶に残るってもんだよね。

他人の迷惑にならないような場面では
マスクをはずして
においを感じるのもいいものですよ



上長瀞駅から長瀞駅までは
歩ってみました。
遊歩道には黄色や赤に紅葉した
木々がたくさん。


水の流れを見たり
木々を見たり・・・
この区間は歩くのが正解だと
思いますよ。




長瀞駅に着くと
有名な岩畳が見えてきます。







長瀞ライン下りがあったり
宝登山ロープウェイがあったり
と、まだまだ楽しめる所も
あったんだけど
何しろ久しぶりの遠出だったもんだから
「ゆるゆる行こう」
と自分に言い聞かせ
帰路に立ちました。








そうそう!

昨年、ドライブ秩父
行ったんですよ。
看板建築など、ちょっとレトロな
建物のある通りがあるので
そこへ(わざわざ!)行きました。

その写真、
ついで と言ってはなんですが
載せておきますねー!



旧岩田医院





宮前





パーラー・コイズミ

カワイイ




(ゴメンナサイ。何の建物だったか??)





パリー

昔はカフェだったそうですが
今は食堂のようです


サンプルも棚もいい味出してます。



小池煙草店









どの角度も好物だわ~




安田屋


肉の味噌漬けで有名な
精肉店


窓の上のレリーフがおしゃれ。


秩父駅 = 御花畑駅 間
の通りで見られます










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今はバギーって言うのかい? | トップ | こんなん出来ましたけど~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (EM)
2022-05-07 16:06:06
こんにちは😀

秩父鉄道、旧国鉄101系が走っている頃に乗りに行ったなぁ・・・あ、その更に前、東武熊谷線が廃止になる前にも熊谷線と合わせて乗ったっけ・・・いや、秩父鉄道は見ただけだったかな?40年前なので記憶が曖昧です😅
EMさんへ (我楽多)
2022-05-10 21:48:45
東武熊谷線 というのがあったんですね。
初めて聞きました。

40年前じゃ、記憶が曖昧なのはもちろん、
記憶の塗り替えなんかもありますからね~。
(もう、そんなのばっかり! あ、私ね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行って来たよ」カテゴリの最新記事