森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

日記:自分自身で感じるNew M1

2011年06月19日 13時05分39秒 | 日記
岡山の講義を終え,
土曜日,ホテルの窓を閉めようとしたら,
思わず,思いっきりしまってしまい,
その瞬間きき手の親指を挟んでしまった.
爪の中がみるみる内出血.
それどころか,血がぼたぼたと・・・これはやばいと思い,
応急処置を施し,
講演会場の兵庫医療大学へ.
兵庫医療大学では旧友の香川先生と村上先生としゃべり,
大丈夫,大丈夫といいながら講演へ.
運動麻痺の神経科学でしたが,
その前の運動制御・発現をの神経科学を理解していないと,
運動麻痺へは進めないと思い,
基本的なことを話し始め,
少しよくばり,運動学習も入れてしまえば,
時間が超過して,大幅にずれこみそうになり,
軌道修正し,運動麻痺に関する神経科学の新しい知見を取り入れ,
話しました.
その主体はNew M1のことでしたが,
痙性麻痺を考える意味での
フィードバック抑制とフォードフォワード抑制の違いについて話し,
普遍的なものはフィードフォワード抑制であることを生理学から話し,
末梢の刺激は一過性のものであり,
いかにシナプス前抑制である軸索軸索シナプスを形成していくか,
脳の機能から話しました.

途中,右手の親指から激痛がはしり,
冷や汗だらだらで
自分の注意を操作できない状況におちいり,
やむなく5分間の休憩をとらせていただきました.
講演を終え,本当は村上先生の講演を聞きたかったのですが,
痛みがひかないために,
近くの神戸市中央病院へ.
救急外来で診察を受けると,
右手の母指が骨折していることが判明!
爪の中からはまだ血が出ており,
5時間ほど経過しているがこれはやばい・・ことから.
爪の上から針をさし,血液を抜いてもらいました.
本当はとても痛いことでしたが,
もう知覚がなくなっており,
何も感じない状態でした.
X線をみると,
骨膜がはがれており,それが痛みをつくっていると
自分の手を客観視しました.
それと,注意の操作でよく講演をしたとも思いました・・・

知覚と運動,まさに究極の選択であれば,
知覚の回復を望むところでした.

しかし,母指が使えないのはADLに支障がでます.
持論のNewM1の母指機能を自分で確認できました.
手の器用さは利き手の母指にあり.

そのあと,講演を終えた村上先生と合流し,
香川先生,奥山先生を含めて,
昔話,今後の展開を笑いながら懇親しました.
生涯初めてアルコールなしの懇親会でした.
しかし,ノンアルコールビールはプラセボ効果があるようです.
酔ったような気分です.

・・・しかし,ぐるぐる巻きされ,副木を当てられた指からはまだ出血しており,
包帯が血に染まった瞬間は...やばいと思い,この日3回目.
23時前にはホテルに帰りました.
不健康になってはじめて人間は健康を本気で意識するのです.

さて,明日より欧州臨床神経生理学会での発表のため,
イタリア・ローマに旅立ちます.
ゆびの痛みをとらないと,荷物の運搬など,
さまざまなものに影響します.
ボタンもとめられないし,髪もうまくあらえない.
いかに両手協調動作が人間の行為にとっては重要で,
補足運動野を愛してしまうのです.

というわけで,明日より1週間,
ローマにいってきます.
同僚の松尾先生,冷水先生,前岡先生とです.
骨折旅が始まります.


うちの大学のWCPT組である,
田平先生,今北先生,福本先生,瓜谷先生,松本先生は
一足先にアムステルダムに出発しました.

しかし,タイピングに時間がかかる.
知らないうちに母指を動かし,知覚を変化させ,
痛みを起こしてしまう.
痛みは面白いものなり.

一次運動野における多重再現

2011年06月17日 08時24分19秒 | 脳講座

Strickは古くからM1の研究をしていますが,
最初に脚光を浴びたのが一次運動野の多重再現に関する研究です.
Strick PL, Preston JB: Multiple representation in the primate motor cortex. Brain Res 1978
Prestonと共著です.



彼は一次運動野への感覚入力,運動出力の際のニューロン活動を研究しましたが,
その際,1)固有感覚入力と2)皮膚感覚入力が多重に再現させることを発見しました.
運動出力では1)前腕回外・手指屈曲,そして2)手関節伸展・手指伸展です.

両者との前者がrostoral,つまり運動野の前方,
後者がcaudal,つまり後方に再現があるとして,運動野のニューロンは多重に再現されることを報告しました.

つまり,rostralが4a,
caudalが4pになります.
片麻痺の上肢機能障害を考えると4aが再現する感覚,動きは脊髄介在細胞を介してのものであり,
一方,4pが再現する感覚,動きは直接に脊髄運動細胞を興奮させてます.
4aがflexor,4pがextensorであれば,
片麻痺の指が屈筋優位であることも仮説だてられます.

一方,感覚でいえば,皮膚感覚障害が4pの問題で起こり,
逆にその回復が4pの興奮性を示しているのかもしれません.
そこに介入可能性が開けるともいえます.

下図はそれをまとめてしめしたものです.
この図の章は内藤栄一さんが書いています.



久保田競(編):脳から見たリハビリ治療.講談社ブルーバックス


日記:スマートフォンとNEW M1

2011年06月16日 08時15分11秒 | 日記
先日,佐賀からの帰りの新幹線で,
iphoneを操作していたときに,
まさにこのタッチパネルを操作する母指,
そして,母指と示指の関係は
New M1の機能に違いないと,
ある意味,推論を越えて確信に至りました.
これは皮質脊髄路のNewM1の機能の何物でもなく,
OldM1や脊髄固有路の機能的代償は難しいと思います.
Preshapingやpinchはある意味
外部観察による視点では,
神経科学的に考えて機能的代償も可能です.
なぜなら,両方ともに出力のコントロールが主体だからです.
一方,このスマートフォンの操作は知覚と運動(操作)が
リアルタイムに更新され,区別できません.
この操作,そして開発は,
New M1を使い進化させてきた人間による機能だと思った次第です.
この操作はおもしろい.
まさに絶妙な脳の機能です.
逆の意味では,片麻痺の機能回復がはたして可能かという挑戦状をたたきつけています.


畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー 基礎編

2011年06月15日 07時38分28秒 | インフォメーション

畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー 基礎編

日時:平成23年7月2日(土),3日(日)
場所:畿央大学 K棟 KB04教室

内容:ニューロリハビリテーションの基礎となる
①脳の発生,構造,発達
②ニューロン,グリア,シナプス,ミエリンの構造と機能
③脳幹,視床 ,大脳基底核,小脳,大脳辺縁系,大脳皮質の構造と機能
について学ぶ.

プログラム
7月2日(土)
12:00~ 受付
開会
13:00~14:10 ①脳の発生・発達と構造(森岡 周)
14:20~15:40 ②脳幹の構造と機能 (冷水 誠)
15:50~17:10 ③大脳辺縁系の構造と機能 (松尾 篤)
17:20~18:00 ④視床の構造と機能 (森岡 周)
18:00~18:30 テーブル討議
19:00~20:30 懇親会(1時間~1.5時間程度)

7月3日(日)
9:00~10:30 ⑤大脳基底核と小脳の構造と機能(冷水 誠)
10:40~11:25 ⑥後頭葉の構造と機能(谷口 博)
11:25~12:10 ⑦側頭葉の構造と機能(信迫悟志)
13:00~14:30 ⑧頭頂葉の構造と機能(前岡 浩)
14:40~16:10 ⑨前頭葉の構造と機能(森岡 周)
16:10~16:30 質疑応答
閉会

※若干プログラムを修正しています.9講座で構成します.


日記:みえないものを,みようとする勇気

2011年06月14日 08時42分17秒 | 日記
土曜日は岡山で講義を終え,
岡山でいつもお世話になっているマッサージを受け,
新幹線に乗り,そのまま一路,佐賀へ.
博多まではグリーン車でいき,
少しでも身体を休めればという気持ちになります.
博多から新鳥栖まではじめて九州新幹線にのりました.
さくらは木がふんだんに使われ,
日本を意識した車両になっています.
きれいで,日よけもすだれでした.
乗車する人が少ないのが気になりました.
けど,熊本まで40分ちょっとは早い.
大阪~岡山の感じですね.

新鳥栖につき,鳥栖と言えば,
かしわうどんを食べ,
いったん,休息し,
大堀先生にお迎えいただき,
18時より21時まで緑生館で講演を土曜日はしました,

内容は講演でははじめての,
ニューロン,グリア,シナプス,ミエリンの構造と機能や,
脳の進化,発生,発達,可塑性の原理について話し,
全般的な脳の構造と機能についてまず話し,
その後,情動,記憶にとって大事な,
扁桃体,海馬,前帯状回の機能について
情動から高次な感情までを含め,
人間の持つ感情の奥深さについて話しました.

情動を知るということは,
コミュニケーション,特に非言語的コミュニケーションには大切です.
言葉と表情・しぐさに矛盾がある場合は,
言葉を信じません.
それよりも,矛盾が続くと対象者を不快にさせ,
それにより信頼がなくなることも伝えました.
矛盾はneglectをつくることになるのです.
これは,学習性無力感や麻痺,痛み
そして身体失認のメカニズムにとても似ています.
脳は矛盾を嫌うのです.

情動には情動で関わり,
言葉では言葉で,
表情では表情で,
手を握るには手を握り返し,
つまり,unimodalな関係性がとても大事です.
対象者が表情で訴えかけているのに,
聴く側が表情が無表情に,言葉を羅列すると
コミュニケーションは成立しません.
視覚には視覚を,なのです.
視覚に聴覚ではありません.
そういう皮質活動以前に皮質下の処理が早いので,
コミュニケーションは,
まずはそちらでもって成立してしまうのです.

彼女が,体性感覚でいかってきたら,
ぎゅっと抱きしめ,体性感覚で対応してください.

子どもが言葉でコミュニケーションしてきたなら,
言葉でほめてやってください.

21時に終え,
21時半より懇親会をして,
久しぶりに熱くかたってしまい,反省です,
なんか,久しぶりに懇親会で元気だった気がする.
臨床でなく,研究の話ができたからかな.
自分は研究者なので,
研究のアナロジーにはある意味本能的に反応してしまう.
見てもない症例のことを質問されると,
やはり,適当なことを言ってないか,
と常に不安になる.
しかし,データの採取とかになると,
今も研究をしているので,
そのあたりは,かなりの議論になることができる.
そんな感じで,佐賀医大の大学院生の研究について語ることができました.


翌日は10時より,
基底核,小脳,頭頂葉,前頭葉の構造と機能について話しました.
基底核ー皮質ループ,
大脳小脳連関,などが主な話で,
運動の制御メカニズムの基本がわかっていれば,
何を教えるべきかを神経科学的に推論をたてることができます.

計7時間の講演は,
喉をやる,きっかけになりましたが,
まあまあ,心地よい2日間でした.
これも情動の問題なのかもしれません.

帰り,大雨で九州新幹線が不通でしたが,
在来線でなんとか,
博多までいくことができ,
博多からはそれほどしんどくなく大阪までかえってくることができました.
帰りに,有明のりをいただき,感謝です.
はじめて,基礎中の基礎を話しましたが,
臨床家にとって意味ある内容だったかは不安ですが,
比喩を存分に使ったので,なんとなくわかったとは思います.
それが使えるかは,まだまだなのです.
脳の科学はそういうものなのです.


7月の講演スケジュール

2011年06月13日 22時49分14秒 | インフォメーション
早くも今年に入り半年が過ぎました.
7月の講演スケジュールです.

畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー(基礎編) 講演
日時:平成23年7月2日(土),3日(日)
講師:森岡 周(畿央大学),他
担当:1)脳の発生と構造,2)視床の構造と機能,3)前頭葉の構造と機能
場所:畿央大学KB04教室
※若干,昨年度のプログラムとは異なります.


第18回ACTIVE STEP特別研修会 講演
日時:平成23年7月9日(土),10日(日)
テーマ:ニューロリハビリテーション
     半側空間無視、失行、身体失認、情動、痛みの神経機構と治療の構築
講師:森岡 周(畿央大学)
会場:新別府病院 3階 会議室


NDK横浜研修会 講演
日時:平成23年7月17日(日) 10:00~16:30
会場:横浜市スポーツ医科学センター
テーマ:神経科学から考える脳血管障害に対するリハビリテーション
講師:森岡 周(畿央大学)

 
日本理学療法士協会理学療法士講習会 講演(徳島県理学療法士会担当)
平成23年7月24日(日)9:00~12:00
場所:徳島文理大学アカンサスホール
テーマ「身体知覚と運動学習」
講師:森岡 周(畿央大学)


高次脳機能障害支援普及事業 北陸ブロック連絡協議会 講演
日時:平成23年7月30日(土曜日)13:30~15:30
テーマ:脳科学から考える高次脳機能障害に対するリハビリテーション
講師:森岡 周(畿央大学)
場所 福井医療短期大学 視聴覚室
   福井県福井市江上町55字鳥町13-1(アクセス:http://www.f-gh.jp/fcm/)
対象者 高次脳機能障害を有する方及びそのご家族
医療・福祉・保健・行政・教育機関等の関係者
申込方法 平成23年7月27日(水曜(当日のご連絡もこちらまで)までにFAXかE-mail 
   福井県高次脳機能障害支援センター FAX 0776-25-8264 E-mail fukui-koujinou@kve.biglobe.ne.jp


日記:テストステロン全開

2011年06月10日 09時44分25秒 | 日記
サッカーの本田選手がフェラーリーで成田空港に乗りつけ,
出国した.
この記事を読んで,「バブル期の油っぽい成金のようです。
子供たちに悪影響を与えないか心配です。」
という書き込みをみました.
人の感情はその時々の状況,認知によって修飾されます.
まさにこの言葉は,今の日本を象徴しています.
こういう志向が国力に大きく影響を与えると思います.
平和ボケしている象徴で,これでは何も発展がない.

この写真を見て,まさに「テストステロン」全開!と
僕は喜びました.
男性ホルモンの極み.
20代はこうでないと.
男子はあこがれ,おれも!と思い,
一方,世の中の女子は「かっこいい」と
女性ホルモンを分泌しなければならないと思います.

日本男子が打たれ弱い.
だから,自分の投影としてバーチャルな人間をつくりだす.
それはマスメディアに出ているアイドルや,
スポーツ選手もそうですが,
ネット上で繰り広げられるセカンドライフな世界.

バーチャルでなく,自分の身体を使って,現実を生き,そこで打ち勝つ.
最終的には自分に勝つ,
人との争いは関係ない,自分に勝つとよくいいますが,
それはある境地にたったとき,
それを究めようとすれば,その境地にたたざるをえないのです.
だからこそ,それを乗り越えようとするのです.
けれども,究める途中であれば,ライバルに勝っていく,という精神が必要です.
つまり負けたくないという精神が必要です.
それが最終的には国力に反映します.
車はいらない,電車の方がエコだとか,経済的だとか,
言わないで,男子諸君にはテストステロンを出してもらいたい.
そして,ドリームを語ってもらいたい.

もともとガキのときは,
車が好きとか,ヒーローが好きとか,
些細なことで喧嘩するとか,
あったはずなのに,どうして,まあこう,大学生たちは弱くなったのかな.
クリスマスディナーは男子が予約せずに,
女子が予約するという,なんともなさけなく,
男子は家でゴロゴロディナーがよく,
女子は外で,というこういう世の中.
フェラーリーにあこがれる男子を求めたいものです.
そういうやつが,業界をささえ,ひいては国を支えていくのです.

リハビリ業界もいっしょ.
給与があがらないとか,
診療報酬だとか,
なんともまあ,公務員気質.
いつからこんな弱くなったのでしょう.
リハビリが普及していなかったころ,
俺がなんとか理学療法の知名度を上げてやるとか,
病院をうってやるとか思ったはずですが,
これも時代なのでしょうか.
そういう時代は一度解体される運命をたどるかもしれません.
自然現象とはそういうものです.

ちなみに僕は親の反対を受け,
当時はバブル全盛期だったので,
大学に行き,カイシャに入るのがよしとされていたので,
福祉系なんて・・・という時代に,
自分は総合リハビリセンターを建てるという夢を語りました.
それで説得し,今に至ります.
自分はその道をきていませんが,
友人では起業している者がたくさんいます.

給与は自分で上げていく時代.
大学研究者もいっしょです.
研究が認められ,開発が進み,
あるいは勉強をして,知的財産として認められれば,
同じ内容を話しても,それには対価がつきます.
そして,講演の時給も上がっていくのです.
ある意味,そういった戦士たちは命を削って仕事をしているのだから.

こういうのに,まだ一律という古い体質も残っていますが・・・

いずれにしても,
フェラーリーのやつもいれば,軽自動車のやつもいる.
みためは,同じサッカーをしても,プレイが違えば.
みためは,同じ療法でも,技術が違えば,
みためは,同じ講演タイトルでも,知識が違えば,
フェラーリーにもなれば,車もない自分にもなる.
そういう世界観になれば,テストステロンが全開にならざるをえないと思うのです.



第4回 神戸リハケア勉強会 講演

2011年06月09日 17時54分13秒 | インフォメーション

第4回 神戸リハケア勉強会
テーマ:『神経科学を基礎にしたリハビリテーション』

 第4回は「神経科学を基礎にしたリハビリテーション」のテーマで、講師に畿央大学 森岡周教授と植草学園大学 村上仁之講師をお招きし、ご講演いただきます。神戸リハケア勉強会は、これまでリハビリ・看護・介護領域の有志の集まりにて勉強会を行ってきました。その中で、広く案内をしてどなたにも参加できるようにして欲しいとの皆様のニーズが多く、今回は兵庫県下の理学療法士、作業療法士の所属される病院、施設に案内させていただきました。
 今回の講演内容は、「神経科学の基礎」「運動麻痺の神経科学」と「神経科学とリハビリテーション」です。最新の神経科学を基に脳卒中片麻痺の病態について知る良い機会になると思います。また、運動麻痺はなぜ改善しないのか、どうしたら改善できるのかといった疑問に対して、一緒に考えていきましょう。ぜひ参加していただきたいと思います。

        記
日 時:平成23年6月18日(土)10時30分~17時00分(10時00分開場受付開始)
講 師:森岡 周 教授(畿央大学) 村上仁之 講師(植草学園大学)
場 所:兵庫医療大学 オクタホール
*大学の駐車場は利用できません。近隣のコインパーキングをご利用ください(徒歩5分)。
参加費:7,000円(弁当代含む) 定 員:200名(先着順)

プログラム
10:00~       受付
10:30~12:00  「神経科学の基礎」 講師:村上仁之 先生
12:00~13:00   昼食(お弁当を用意します)
13:00~15:00  「運動麻痺の神経科学」  講師:森岡 周 先生
15:00~15:20   休憩
15:20~16:50  「神経科学とリハビリテーション」 講師:村上仁之 先生
16:50~17:00   質疑応答

参加申し込み:下記のE-mail アドレスに、氏名 所属、連絡先をご連絡ください。
申し込み期限:平成23年6月8日(水)
申込・問合せ先 神戸リハケア勉強会 (担当:奥山 聡)
E-mail rehacare@hotmail.co.jp *携帯電話からの申し込みはお控えください。