森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

世界観

2010年09月23日 20時07分47秒 | 脳講座
理学療法学会や作業療法学会では,とてつもない数の発表がされています.最近は数の多さという理由のみで分科会化へと進行しつつあります.もちろん,その大義名分は専門化することでもっと深い議論をして発展につなげましょうというものだと思いますが,実質的には2,000発表もの運営ができないからという理由が本当のところなのでしょう.

一方で,理学療法学という学術雑誌はいまだ月刊化されず,読者離れが進行し,最近では原著論文だけでなく,講座が提供され始めました.これもなんとなくその場しのぎで,対症療法にしかなっていないように思えます.依然として,臨床実習訪問にいけば,封筒を開けていない学術雑誌「理学療法学」が散乱しています.

なんか矛盾に気づきませんか.学会発表のほとんどが臨床家によるものです.2000あれば1500は臨床家によるものでしょう.これだけ発表が盛んなのに学術論文は読まない,もちろん,書かない・・・

本来ならばその学会発表が論文になってもいいはずなのに.これは問題が相当に深いです.要するに,学会発表が最終到達目標になっているのです.本来,学会発表は未完成な状態であるはずなのに.

つまり,サイエンスに向かおうとしていない,学会であるといえるかもしれません.

全国規模でなくても少数人であっても,研究所が主催する身近な研究会であっても,そこに未完成なものを発表し,様々な知が結集されることで論文になっていくのではないでしょうか.何も全国学会で発表する必要はないのです.議論を深め,より緻密なデザインを考案し,そしてそれの検証の繰り返しを行う,そしてある程度の普遍性が生まれれば,論文にしていくように.

学会発表は現在進行形なライブであり,そのライブに基づいて,アルバムを完成させていくように.

目標を論文においてみてはどうでしょうか.せっかく,理学療法士にしろ,作業療法士にしろ,世界共通の言語・仕事なのに,国内の論文だけではもったいありませんし,サイエンスと昇格していくためには,世界規模の議論となっていくようにしむけないといけません.

そうすればもっと国内の学術論文の意味が見えてくるのではないでしょうか.2000発表の研究が毎年されているのであれば,日本の理学療法や作業療法が世界の中心になってもおかしくないはずです.言語の問題はあれど,そのような志を持つことで,もっと学術論文を読んだりすることが楽しくなるのではないでしょうか.

世界共通の仕事なのに,世界の動向・情報を知らずして,臨床を行っている皆さん,盲目にならず,進歩についていき,そして進歩させていくことが,私たちの責務なのです.現代の理学療法士や作業療法士は,未来の理学療法士や作業療法士に仕事を託す責任があります.もう自分中心にすごく限られた経験則で生きるのはやめにしませんか?

世界観こそ,脳の,心のもちようから変化するものです.



最新の画像もっと見る