隻手の声(佐藤節夫)The voice of one hand clapping.

世の中の片手の声をココロで聴こう。

親子で読む言志四録

2006-03-29 16:19:59 | Weblog
親子で読む言志四録 ‘Genshi si roku’ to read with parent and child
平成丙戌年弥生二十九日
最近発刊され、まだ書店に配本になっていないが、とても大切な本だと思って、手にした本がある。それは、「おじいちゃんとぼく」という絵本です。
副題に親子で読む「言志四録佐藤一斎さんからの伝言としてあります。
 子供たちが、いやむしろ我々の方が、これからの人生に躓きそうになったり、色々悩み、苦しむときに、読むとよいのではないかと思います。
 言志四録の良さは各著名人が引用されている。
ビジネス界は勿論、小泉首相までがちょこちょこ引用されて、読むよう薦めておられます。
私のノートにも、覚書のように抜き出してある。この本の冒頭に載せられてる語録である。

『凡そ事を作(な)すには、須(すべか)らく、天に事(つか)うるの心有るを要すべし。人に示すの念有るを要せず.』(言志録3条)
<すべて事業をするには、天(神または仏)につかえる心をもつことが必要で、人に示すの気持があってはならない>
* 私たちにとっての幸せとは「天」と呼んで差し支えない心ある人に巡り会えることであろう。その巡り逢いはテクニックやソロバン勘定では実現しない。ベストを尽くして心有る人の共鳴;支持を願う境地が、天につかえる心をもって仕事をするということではあるまいか。

難しいという抵抗があるが、この条を何と「神様はいつもあなたをみている。」と。何といっても、子供にも分かるような見出しの言葉で、しかもイラストを付けて表してある。
完成秘話を読むと、不登校の女生徒に「生きる元気を与える声掛けをする」つもりで
「見出しの言葉」を考えたとある。なかなかの労作である。ご存知のように言志四録は言志録、後録、晩録、耋録の四冊であるが、それを一から読まなくても、どこから読んでもなるほどという言葉ばかりで纏めてある。

ところで、佐藤一斎先生は岐阜県岩村藩出身の江戸時代末期の儒学者である。
大学頭林述斎の塾長で、のち昌平黌の儒官(今日ならば東大学長)になられた。
私の遠縁に当たる美濃市清泰寺出身の文奕無学老師は天保12年江戸へ行き、その昌平黌
に入り、佐藤一斎先生に儒学を習い、西国遍歴し、三度妙心寺管長に推されたと聞いている。
約200年も前のことである。いつの世でも人が必死に考えたことは現代社会においても
我々の訓えとなる。さらに、私のノートに『一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂(うれ)うること勿(なか)かれ。只だ一燈を頼め。』(言志晩録13)これは私が学校卒業の時、友人が色紙に書いてくれた言葉を思い出させてくれる。「深海の魚族のように 自ら燃えなければ 何処にも光は無い。」と、胸にいまだにズシリときている。彼は今どうしているだろう?
 
 色々な勇気を与えてくれる言志四録を‘絵本’になって子供と読めるのは最高ではないかと思います。ぜひ、皆様も手にされると良いと思います。
お問い合わせ先  
  特定非営利活動法人いわむら一斎塾事務局
  〒509-7403
   岐阜県恵那市岩村町317
    江戸城下町の館内
    電話:0573-43-5087
    FAX:0573-43-5088
    メール:issaijyuku@if-n.net.jp
  *一冊でも送って頂けました。
近いうち、近くの歴史博物館も合わせて、一度訪問したいと思っている。
お読み下され、感謝します。

僕の夢、イチローの作文My dream, Ichiro's composition

2006-03-22 09:10:09 | Weblog
WBC日本初代世界一。              平成丙戌年弥生二十二日

1年半前、青っち様がブログに載せられていた「僕の夢、イチローの作文
当時、周りの子供、大人に配布し、英会話仲間に英訳を届けました。
今回、日本文は「青っちのわ]より検索して頂き、英文をここに載せることに致します。
My dream
Toyonari elementary school
the 6th grade 2nd class
Suzuki Ichiro

My dream is to become a first-class professional baseball player.
In order to become so, I must take part and be active in the all-Japan high school baseball championship tournament during a high school . I need to practice to be able to be active.
I’ve started practicing since three years old.
I’ve practiced for half a year or so from three to seven years old.
But from the third grade until now I’ve practiced hard for 360 days through(out of)365 days.
So, it is for five or six hours that I can play with my friends in a week.
I’m sure that I will certainly be a professional baseball player because of practicing so much.
And I will be in full activity during junior high school and high school.
After graduation from(out of)high school I will join a professional baseball team.
And the pro-baseball team is Chunichi Dragons or Seibu Lions.
I will want more than a hundred million yen as the contract money in joining by a draft conference
What I have perfect confidence in is a pitcher or a batting.
Last summer we took part in the national little baseball championship tournament.
Though I watched most of pitchers, I was able to sure that I was the top player .
On batting I hit three home runs in four games of Aichi prefecture.
And my batting average as a whole was .583 (five eighty three).
So I have achieved all I expected to do.
And we were able to play games without losses for a year.
In good running order I will do my best from now on.
And if I become a first-class baseball player and can start for games , I will send invitations to persons who took care of me and I hope to be cheered by them.
This is also one of my dreams.
Anyway my greatest dream is to become a professional baseball player.
October 1. 2004
Ichiro achieved the greatest world record. The most hits were 262 hits in a season. 
This is Ichiro’s composition.
How can we obtain our goals in life ?
We can find an answer in his composition.
It may be a special case , but I think it is a common way to do our best in each life.
Let’s strive to fulfill our dreams , and our efforts will bear fruit.
イチロー選手は試合の2時間も前から準備運動を率先してやってたと聞く。
やはり、努力の結果が実を結ぶことを証明してくれていると思う。
以前より一周りも二周りも大きく成長されたのだ。

マザー・テレサMother Teresa (3)23日改訂/11月英訳改訂

2006-03-20 12:51:59 | Weblog
マザー・テレサMother Teresa (3)     平成丙戌年弥生二十日
Nothing is more beautiful than a life devoted to the world.
Olivia Hussey who played the lead role came to Japan in 2005.
In answer to the interview she said ;
<長い間の夢でしたか?>
 It was the dream of mine. Because Mother Teresa was the woman I respected the most in the world. Everybody speaks good, but she put words into action. And I had a great drawing to play her.
私の夢でした。マザー・テレサは私が世界で最も尊敬している女性だから。善意を語る人は大勢いるが、彼女は実際に行動したのです。だから、彼女を演じることを夢見ていた。
<印象に残ったシーンは?>
I think every scene is taken a moment of her life. For me it was like a dream come true.
Step into the sandals,such a incredibly special human being was really just a dream come true. This is just it shows you hold on your dream made it 20 years, but nothing is impossible. You know, you can get your dreams.
すべてのシーンが彼女の人生だ。私にとって夢は実現するようでした。サンダルを履いたこのような素晴らしい女性の人生を演じることが出来て、夢のようだ。今回の仕事は夢を20年見続けたら実現すると証明してくれました。不可能なんて何も無い。ご存知ですが、夢は実現する。
<マザー・テレサのもつ意味は?>
I’m very happy to be a part of this film.
I think the world needs more films like this. None more than every message of love, of loving
one another, loving humanity is very needed in the world waited the world is today.
この映画に出演してとても幸せです。
現代社会において、愛を説いた映画が必要とされている。
特に今の世の中は。
<メッセイジを>
I hope to take away the feeling of love, unconditional love, Mother Teresa’s heart.
Each day try to do something kind for somebody you know, somebody you don’t know.
Just try to see goodness in everybody. Maybe one person at a time we can change the world.
この映画からマザーの無条件の愛情を持ち帰って下さい。
毎日1つでもよいことを行ってほしいのです。知っている人にでも、知らない人にでも。
一人一人の心がけが世界を変えるのです。
This film is a simple, sweat, simple message film.
When people see it, it is two hours to think about something to do with another human being with love. Then I think that Mother Teresa would be happy. We all of us just take a minute out of our lives to do something kind for somebody else. You know where its prayer, somebody does something kind, think kind thoughts for some people. It’s very hot to do that some people are not very nice. You know the world would become a better place one person at a time .
The world is mess today, isn’t it? More prayer, more love, love is very important.
I’ve taken it from this whole love experience. The important thing to remember is all one, all the same we just try to get through our lives the best we can. So, let’s just feel love for other people.
That is very important. Love makes the world go around. Love is important. This was proofread by Ms. Joanna.
Thank you for reading.
この映画はシンプルでやさしく、シンプルなメッセイジの映画です。
人々が観て、他人への愛に、少しでも考えてくれれば、大成功です。マザー・テレサも喜ぶはずです。世界中のすべての人が1分でも他人のために時間を使ったとしたら、それはどんなことでも、祈るだけでもいいのです。誰にでも出来ることです。それだけで世の中は変わるのです。今世の中は混乱しています。大切な愛が失われつつあります。この映画を通じてそれを感じました。
私たちは1つです。助け合ってより良い世界にすべきです。それはとても大切なことです。愛が世界を動かすのです。愛が大切なのです。
*オリビア・ハッセイさんの来日インタビューでした。やはり、映画が終わってもマザーに成りきってみえるように感じた。「一人一人の心がけが世界を変える。」素敵な言葉を残してくれました。小生、聞き取りが不十分で、ミスがあろうかと思います。ご指摘して頂ければ、幸甚に思います。お読み下され感謝致します。

マザー・テレサMother Teresa (2)

2006-03-13 06:36:52 | Weblog
マザー・テレサMother Teresa (2)     平成丙戌年弥生十三日
Nothing is more beautiful than a life devoted to the world.

A movie has been made about Mother Teresa, shot on location in India and Sri Lanka.
Olivia Hussey played the lead role. The other day I saw the movie on DVD.
マザー・テレサの映画が、インドとスリランカをロケ地に作られた。
オリビア・ハッセイ(ロメオとジュリエットで有名)さんが主役マザー・テレサを演じた。
先日、DVDで観た。
The story began in Calcutta from1946. India gained independence from Britain.
They had a conflict of Hinduism versus Islam and Gandhi versus Mohammedanism.
So India was a difficult country and the hatred and the dead filled there.
Among them she said ,”I always do help dying people.” She was a Sister of Catholicism.
She learned medical science and treatment and helped Hindu,too.
She walked wearing a new cloth that white is purity and blue is a color of Maria.
物語は1946年カルカッタで始まる。インドはイギリスから独立を勝ち取った。(第二次大戦中、イギリス軍攻撃のため、インド、スリランカまで日本軍は空襲を行った。そのお陰で独立できたという人たちがみえるが、あまりに日本軍美化ではないかと思います。余談)
ヒンズー対イスラム、ガンジー対イスラム法という対立があり、インドは難しい国で、憎しみと死者があふれていた。そのなかで彼女は「私はいつでも瀕死の人を救います。」と。カトリック修道女であった。医学と治療法を学び、ヒンズー教徒も救った。白は清らかさ、青はマリア様の色という新しい服をまとい歩いた。
She said to Father ,”I happened . I talked to Jesus, heard his voice. It is he who wants new
congregations. I could never do what I do if he didn’t ask me to do it. I know I’m touching a
living body Christ All I have done is his will. He said ,”Everything you did released to my brothers ‘ you did it to me.’ ”
Father said “ God chosen one?”
She said, “ Much less. I am only a pencil in the hands of God. But he writes.”
After being awarded the Nobel Peace Prize, she continued to help the poor with Sisters.
“Everything we do is just a drop in your ocean. If we don’t do it, that drop will be missing forever.”
彼女は神父様に「本当に突然ですが、イエス様と話しました。声を聴きました。神は新しい修道会をお望みなのです。神がお命じにならなければ、私には出来ません。
私は生きているキリストの体に触れました。私のしてきたことはすべて神のご意思です。
主は言われた、『わが兄弟たちにお前がした事は、すべて私にした事だ。』」と語った。
神父様は「神に選ばれたのかね?」と。彼女は「いえ、とんでもありません。私は神が手に持つ小さな鉛筆です。文字を書くのは神ご自身です。」と。
ノーベル賞受賞後、彼女はシスターとともに貧しい人々を助け続けた。
「私たちの行いは大海の一滴にすぎない。なにもしなければ、その一滴も永遠に失われる。」
In New York 1995 the meeting of the association was held.
AS she watched a bottle of water, she asked to a hotel boy ,”How much does its bottle water cost ?” He answered “Three dollars.” She said to herself “With three dollars I can send a child a school for a year.” And she said again,” I understand. From now today the association no longer exists. Closed bank accounts, no more magazines, no more hotels, no more meetings. We are going back to our roots, back to the within the poor among the poor.”
Father(神父様)answered “ It has taken 30 years for me to understand she is right.”
Mother Teresa died in 1997. She was beautified on 19th October 2003.
1995年ニュ-ヨークにて協会の会合が開かれた。一本の水のボトルをみて、彼女はボーイに尋ねた。「ボトル1本にいくらかかってますか?」ボーイは「3ドルです。」と。彼女は「3ドルあれば、1年間子供1人を学校に通わせることが出来る。」とつぶやいた。そして再び「分かりました。今日これからこの協会はもはや存在しません。銀行口座閉鎖、雑誌もホテルも会議も必要なし。最初の出発点に戻り、貧しい人々と共に一番貧しい人々のために奉仕を。」と言った。
神父様は「私には彼女が正しいとわかるに30年かかった。」と。
1997年マザー・テレサは帰天。2003年10月19日列福された。
What’s more, the film was closed with the words of gems.
Where is a desperation, may I bring hope ?
There is a sadness, let me bring a joy.
I’ll console rather than be consoled.
To understand rather than to be understood.
Love rather than to be loved.
Because giving is receiving.
Because it is in forgiving that we are forgiven.
It is in dying that we are born to an eternal life.
更に映画は 珠玉の言葉で締めくくる。
絶望のあるところに希望を届けよう。
悲しみのあるところに喜びを運ぶの。
慰められるよりも慰めることを。
理解されるよりも理解することを。
愛されるより愛するのだ。
与えることは与えられることだ。
許すことによって私たちは許される。
死ぬことによって永遠の生命を得るのです。
The movie ends here. I don’t think it is only me that Olivia Hussey seemed to have identified with Mother Teresa. I heard she got out of shape from the heat and a tight schedule.
She performed the part of Mother Teresa perfectly.
We seemed to be asked,” What shall we do?” but, she said,” Please only pray if you can’t do.”
I felt complex to have seen the scene that Japanese power machineries knocked down the building in construction symbolically. (to be continued)
ここで、映画は終わります。オリヴィア・ハッセイさんがマザー・テレサに乗り移ったように感じたのは、私だけではないと思います。大変な暑さとスケジュウルに体調を崩されたと聞いておりますが、あまりにもピッタリな役の好演だったと思います。「我々はどうしたらよいのか?」 と問いかけられているが、「出来なければ、ただ祈って下さい。」と。映画の中に、彼女たちが建設中の建物を、日本の日真建設(仮名)の重機が象徴的に取り壊す場面が出て来たのには複雑な気持がした。(続く)

進路の前に針路あり。There is the tack before the course.

2006-03-10 10:51:44 | Weblog
進路の前に針路あり。 平成丙戌年弥生十日

今日は中学校の卒業式だ。    
親としては義務教育の終わる今日が、お役目御免の日である。
まだまだ、高校があるにせよ、心のけじめであるにちがいない。
昔と違ってアルバイト先がたくさんあり、ホッとされる日である。
毎年迎える私は、落語の円楽師匠ではないが、「世の中甘くは無いよ。
卒業式が人生の始まりなんだ。」このことを言ってきました。
この科目は好き、嫌いと言っていたのが、一遍に言えなくなってしまう。
「進路の前に針路あり」どの学校、どの会社に入るより前に、
どんな人間になるのか、どんな生き方をするのかをまず考えよう。
真の幸福は困難に打ち勝つことの中にある事を自覚し、苦しみに負けずに
雄々しく立ち上がる強い人間になって下さい。成功におごらず、失敗に
挫けず、あせらず、あきらめず、勇気をもって、がんばろう。
 最後に、座右の本として「君たちはどう生きるか。」(吉野源三郎著)を
お薦め致します。コペル君と共に、時代を超えたテーマを考えよう。
暗い時代がこないように、祈っているのは私だけではない。

マザー・テレサ Mother Teresa (1)11/3英訳改訂

2006-03-03 00:21:58 | Weblog
マザー・テレサMother Teresa (1)霜月英訳改訂      平成丙戌年弥生三日
Nothing is more beautiful than a life devoted to the world.
In 1910 Teresa was born in Skopje(スコピエ)which is the capital of Macedonia.
When she was 12 years old ,she read the book written about Sister Francisco as
a servant of God. After reading she was deeply impressed with it.
And then she swore (誓った)not to live only for her fun and happiness, but to love everyone
and dedicate her life to God like Francisco. At the age of 21 she became Sister Teresa in India.  At 30s she had served on the principal of girl’s school. At 38 she built the school for children and the house for orphans in the slums. Since then she had been called “Mother Teresa” At 42 she held the Home for Sick and Dying Destitutes.
In 1979 when she was 69 years old, she was awarded the Nobel Peace Prize(ノーベル平和賞) for helping thousands upon thousands of poor ,sick and lonely people all over the world.
She visited Japan three times in 1981,82,and 84 . (来日3回)
In September 5 .1997 she died with leaving these next words .
“ We can do no great things ----only small things with love.
The quickest and surest is the ‘tongue’ ----use it for the good of others.
If you think well of others , you will also speak well of others and to others.
If your heart is full of love , you will speak of love .”
“Isn’t there the poor in spirit in Japan looking rich ?
The poor in spirit that isn’t needed by any one and isn’t loved by any one
-----that is more serious than the poor in matter
I think the poor in spirit is poorer than any other hunger for a loaf of bread.
Japanese ladies and gentlemen, don’t forget poverty in wealth.”
「豊かそうに見える日本には、心の貧しさはないでしょうか?誰からも必要とされない、誰からも愛されてないという心の貧しさ―――それは物質的な貧しさに比べとても深刻です。私は、心の貧しさこそどのパン一切れに対する飢えよりももっともっと貧しいことだと思います。 
日本の皆さん、豊かさの中で貧しさを忘れないで下さい。」
“ I am only a pencil in the hands of God. (私は神の手にある鉛筆に過ぎません。)“
In my opinion, Mother Teresa had known that it is very important for human beings to be treated like human beings at only the last moment of life.
She made all people feel happy to have been born in this world.
She was ‘God’ herself.   (to be continued)
マザー・テレサは、人間にとって人生最後の瞬間に人間らしく扱われることがとても大切だということを知っていた。彼女はすべての人々にこの世に生まれて来てよかったと感じさせてきた。彼女自身が神そのものだった。と私は思います。(続く)
This was proofread by Ms. Joanna.