コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 日経平均、反発 674円高 円安進行と米株高支え 国内株概況 2024年8月20日 15:28

2024-08-20 20:40:31 | 日記
東証大引け 日経平均、反発 674円高 円安進行と米株高支え
国内株概況
2024年8月20日 15:28

20日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比674円30銭(1.80%)高の3万8062円92銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇し、リスク許容度が改善した投資家の資金が日本株にも流入した。外国為替市場で円相場が円安・ドル高に振れ、前日に米雇用不安から加速した円高が一服したことも買い安心感につながった。東証プライム市場の値上がり銘柄数は全体の9割を超え、全面高の展開だった。上げ幅は一時800円を超えた。

19日の米市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の上昇が目立つなど、米長期金利の低下を背景にしたハイテク株物色が盛り上がった。この流れを引き継ぎ、きょうの東京市場でも東エレクなど指数寄与度の大きい半導体関連が買われ、日経平均を押し上げた。

20日の東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=147円台前半まで下落し、為替が円安・ドル高基調で推移したことも主力の輸出関連株の買いを誘った。円安に歩調を合わせる格好で海外短期筋などから株価指数先物に断続的に買いが入り、日経平均は先物主導で騰勢を強めた。円が一時145円台と上昇に転じた局面では日経平均も上げ幅を縮小した。上値では利益確定売りや戻り待ちの売りに押される場面も目立った。

日経平均を対象としたオプション価格から算出する日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)は27台と、投資家が先行きの相場変動に警戒を強めているとされる目安の20をなお上回っている。一方、米国株の予想変動率を示す「VIX指数」は19日時点で14台に低下した。市場では「米国株に比べると投資家の警戒が完全に解けていないことの証左といえ、積極的な上値追いの動きは限られやすい」(フィリップ証券の増沢丈彦株式部トレーディング・ヘッド)との声が聞かれた。

東証株価指数(TOPIX)は反発した。終値は29.40ポイント(1.11%)高の2670.54だった。JPXプライム150指数も反発し、12.84ポイント(1.09%)高の1194.80で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で3兆9630億円、売買高は17億3502万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1488。値下がりは128、横ばいは30だった。

ファストリやソフトバンクグループ(SBG)が高い。アドテストやレーザーテク、スクリンが上昇した。ファナックや安川電も買われた。一方、セブン&アイが大幅安。三井物や味の素が下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

国債費、過去最大28兆円計上へ 金利2.1%想定、利払い増 25年度概算要求 8/19(月) 17:11配信 時事通信

2024-08-20 06:52:54 | 日記
国債費、過去最大28兆円計上へ 金利2.1%想定、利払い増 25年度概算要求
8/19(月) 17:11配信
時事通信



 財務省は2025年度一般会計予算の概算要求で、借金である国債の元本返済と利払い費に充てる国債費として、過去最大の28兆9116億円を計上する方針であることが19日、分かった。

【ひと目でわかる】利払い費・金利と国債残高の推移

 日銀の政策修正を受けた長期金利の上昇を反映させ、国債利払い費を算出する際に使う想定金利を2.1%まで引き上げるため。利払い負担の増加で一段と財政が圧迫され、政策の幅が狭まることは避けられない。

 想定金利は、過去の経験を踏まえて足元の金利水準に1.1%ほどの急騰リスク分を加味して算定する。当初予算段階で23年度までは7年連続で過去最低の1.1%だったが、24年度は1.9%とし、17年ぶりに引き上げた。同年度の概算要求時の想定金利は1.5%だった。長期金利の上昇圧力が強まっているため、25年度は想定金利をさらに引き上げる。 

「噛むのが疲れる」「高い割においしくない!」若者の“ステーキ離れ”は本当? Z世代100人に聞いた「ごちそう」、 3位には衝撃の食べ物が… 8/19(月) 11:32配信 集英社オンライン

2024-08-20 06:45:41 | 日記
「噛むのが疲れる」「高い割においしくない!」若者の“ステーキ離れ”は本当? Z世代100人に聞いた「ごちそう」、 3位には衝撃の食べ物が…
8/19(月) 11:32配信
集英社オンライン

意外な「ごちそう」がランクイン

昭和の時代、ごちそうといえば「ステーキ」だった。いいことがあった日には「ビフテキ」を食べる人も多かった。しかし、SNSには、「ステーキ食べたら胸焼けする」「ステーキは硬いから苦手」という若者の投稿が数多くある。令和世代の間では「ステーキ離れ」が進んでいるのだろうか? 彼らにとっての「ごちそう」とは? 新宿駅周辺で若者100人を対象に街頭アンケートしてみた。

〈トップ〉令和世代の好きな食べ物ランキング
ステーキ苦手派の意見は?

いま、健康のためにステーキを食べるお年寄りが増えている。肉はたんぱく質が豊富なため、老化防止に役立ち、「たくさん食べる人ほど長生きする」と唱える専門家もいる。

2021年に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)さんも、3日に1度ステーキを食べるくらい肉が好きだったことで有名だ。

都内の某ステーキ料理店には、50~70代の男女が連日多数訪れているが、若者の姿はあまり見かけない。若者の間で「ステーキ離れ」が進んでいるのだろうか? 

そこで今回、新宿駅周辺で令和世代の若者100人を対象に街頭アンケートしてみた。まずは、「ステーキをよく食べる派」の意見を紹介しよう。

「僕は筋トレをしているので、タンパク質をたくさん摂取したいから、ステーキは意識的によく食べています。でも、学生でお金がないからファミレスとかチェーン店でしか食べないですね」(22歳 男性 大学生 実家暮らし)

「ステーキは大好物です。僕の中には『ステーキ=老若男女みんなから好かれる食べ物』というイメージがあるので、ステーキが好きじゃない若者が多いというのを聞いて驚きました。ハンバーグとか焼肉よりも、ステーキの方が食べ応えがあって好きですね」(18歳 男性 フリーター 一人暮らし)

「仕事がうまくいった日に自分へのご褒美でステーキをよく食べます。行きつけのステーキ屋さんがあって、値段は1人3~4000円くらいするのですが、特別感があるしめっちゃおいしいです」(25歳 男性 営業 一人暮らし)

一方で、「ステーキをあまり食べない派」の意見はどうだろうか?

「いっぱい噛まないといけないから疲れるし、食べたくないです。ステーキ屋さんへ行っても、いつもハンバーグを注文します」(21歳 女性 大学生 一人暮らし)

「脂っこくて胃がもたれるから食べたくないですね。高い割においしいと思わないです。どうせ高いお金を払うなら、スイーツとかアフタヌーンティーを食べたいです」(22歳 女性 社会人 一人暮らし)

「脂っこくて不健康なイメージがあるし、硬くて食べづらいから好きじゃないです。肉を食べるならヘルシーな鶏肉がいいです」(23歳 男性 フリーター 一人暮らし)

街頭アンケートの結果、100人中57人が「ステーキをよく食べる」と答え、なんと43人もの人が「あまり食べない」と答えた。

かつて、ステーキは誰もが憧れる高価なごちそうであったが、令和世代の間でそうとも言い切れないようだ。


食事自体に興味がない若者も…

では、令和世代の若者たちにとっての「ごちそう」とはなにか?若者100人を対象に街頭アンケートした結果は以下のとおりだ。

令和世代の若者100人に聞いた「あなたにとってごちそうといえば?」」

1位 寿司
2位 焼肉
3位 ラーメン
4位 ハンバーグ
5位 オムライス

ここでは定番の寿司、焼肉と答えた人が圧倒的に多い結果となった。

「回転寿司で2000円使ったら『めっちゃ贅沢したなぁ』と感じます。テスト終わりの打ち上げで友達と一緒によく行きます。家族でお祝い事があるときも寿司を食べることが多いですね。大学の入学祝いに高級な寿司を親におごってもらいました」(18歳 男性 大学生 1人暮らし)

「私はお寿司が大好きで、この前の誕生日に社会人の彼氏に人生で初めて『回らないお寿司屋さん』に連れて行ってもらって感動しました。子どもの頃からいつか行ってみたいと思っていたので、すごくうれしかったですね。値段は1人1万円くらいしたと思いますが、全部彼氏がおごってくれました」(22歳 女性 大学生 1人暮らし)

驚くことに「ごちそう」の3位にはラーメンがランクイン。

「家系ラーメンが大好きで週に3回くらい食べてます。僕は毎回必ず『麺カタ、味濃いめ、脂マシ』です。味変でお酢をかけるのもルーティーンです」(21歳 男性 大学生 1人暮らし)

「二郎系ラーメンが一番好きです。自分へのご褒美とか、ちょっといい店に行く感覚です」(20歳 男性 専門学生 1人暮らし)

アンケートを進めて行くと、そもそも食に関心がなく「食べられれば何でもいい」と答える若者も多かった。

「高い店に行くことなんてデートのときくらいです。でも、女と一緒に食事に行くとおごらないといけなくなるから、正直行きたくないです。男友達と一緒に行く居酒屋が一番楽しいです」(25歳 男性 営業 1人暮らし)

そんな令和世代に「贅沢だと思う食事」について聞いていたところ、こんな意見があった。

「食事ができるというだけで幸せだから、高いものを食べたいと思わないです。僕にとっては二郎系ラーメン1杯が贅沢品です」(17歳 男性 高校生 実家暮らし)

「高いものを食べたところで、最終的にはどうせ便になるから、極力食費にはお金をかけたくないですね。高級料理店にやたらと行く人ってただの見栄っ張りでしょ」(24歳 男性 サービス業 1人暮らし)

「毎日トマトばかり食べてます。本当は焼き鳥が好きなんですけど、まだ学生なので1500~2000円で贅沢だと感じます。自分が働いてお金を持てるようになったら、カウンターで大将が焼いてくれるような高級な焼き鳥店に行きたいです」(17歳 男子 高校生 実家暮らし)

ちなみに昭和の時代のごちそう「ステーキ」はやはり上位には入ってこなかった。「ビフテキ」がもはや死語になってしまったように、ステーキをありがたがる時代は終わってしまったのかもしれない。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

今夏の株価暴落では買うより様子見が多数派に! 日経CNBCがアンケートを実施 8/19(月) 14:23配信 オーヴォ

2024-08-20 06:37:14 | 日記
今夏の株価暴落では買うより様子見が多数派に! 日経CNBCがアンケートを実施
8/19(月) 14:23配信
オーヴォ

今夏の株価暴落では買うより様子見が多数派に! 日経CNBCがアンケートを実施

 34年ぶりに日経平均が史上最高値を更新したのに続き初の4万円乗せを達成した日本の株式市場だったが、為替相場が円高に転換したほか、日銀が超緩和策から金融の正常化に動いたことで、あのブラックマンデー以来となる史上2番目の下げ幅を記録する下落相場となった。新NISAの導入で初めて株式投資を行った人も多いとみられ、不安に思う投資家が多いことだろう。

 そうした中、日経CNBC(東京)は、現役の投資家である10代~80代の視聴者155人を対象に8月1日~8月6日に「今夏の下落局面の対応策」に関するアンケート調査を行った。

 それによると、夏の下落局面においてどう対応したかと聞いた(選択肢は「積極的に買い増ししている」「先行き不透明で静観している」「損失計上を迫られ、動きにくくなっている」「投資対象を変更している」「特に影響は受けていない」「その他(具体的にお書きください)」の6つ)ところ、最も多かったのは「先行き不透明で静観している」(41.9%)だった。一方で「積極的に買い増ししている」との回答は25.8%で、「特に影響は受けていない」は9.0%に過ぎない。

 調査の結果を踏まえると、今回の急落相場においては、チャンスとばかりに突っ込みを買うことはせず、様子見した投資家が多かったようだ。

移民問題、英国人の最重要課題に 今月の暴動受け=イプソス調査 8/19(月) 14:41配信 ロイター

2024-08-20 06:22:16 | 日記
移民問題、英国人の最重要課題に 今月の暴動受け=イプソス調査
8/19(月) 14:41配信
ロイター

 8月16日、世論調査会社イプソスが公表した調査によると、英国民が最も重要視する課題として移民問題がトップになった。移民問題が最大の課題となるのは欧州連合(EU)離脱が決まった2016年以来初めて。2022年2月撮影(2024年 ロイター/Tom Nicholson)

[ロンドン 16日 ロイター] - 世論調査会社イプソスが16日公表した調査によると、英国民が最も重要視する課題として移民問題がトップになった。移民問題が最大の課題となるのは欧州連合(EU)離脱が決まった2016年以来初めて。イスラム教徒と移民を標的とした暴動が今月発生したことを受けた。

調査によると、英国人の34%が移民問題を最大の課題として挙げ、医療30%、経済29%、犯罪25%、インフレ20%を上回った。

また調査対象者の11%が人種間関係が最大の問題と回答した。英国への純移民数(移住者と帰国者の差し引き)は、22年に過去最高の76万4000人を記録し、23年は68万5000人だった。

イプソスは、亡命希望者を収容するホテルやモスクを標的にした暴動が多くの都市で今月発生したことを受け、移民に対する懸念が高まっていると指摘。

マイク・クレメンス研究員は「犯罪や人種間関係に対する懸念も近年では最高レベルに上昇している」と述べた。

イプソスの調査は今月7─13日に成人1010人を対象に実施された。