東京コレを最後に08~09年の秋冬コレクションも終了した。東コレの問題点は先にこのコラムでも書いたが、今年のコレクションではもう一つ気づいたことがあるので、書くことにする。
それはニューヨークコレクションの新鋭デザイナーの服が「Made in China」だったことだ。このデザイナーはアジア系で、注目を集めている一人。先日、テレビ東京の「ガイアの夜明け」でも、銀座三越のバイヤーが目を付け、自店のセレクトコーナーで販売すると紹介されていた。
ニューヨークらしくスタイリッシュでミニマルなデザイン。都心で働くビジネスウーマン受けしそうなアイテムは、いかにもニューヨークや東京の百貨店がほしがりそうだ。中国製にも関わらず、ジャケット1着が10万円以上。銀座三越では予約ですでに完売し、キャンセル待ちの状態という。雑誌メディアも巻頭のトップで扱っていた。
中国製といえば、チープ&コストダウンの象徴で、このイメージは今も変わらない。いくら人件費が高騰したとはいえ、縫製工賃は日本の5分の1以下だ。そんな中国製がニューヨークコレクションのファーストラインに採用され、ランウエイに登場した。これは価格以外の理由がある。
前に世界のコレクションを特徴づけるキーワードとして、パリは「着たい服」、ミラノは「着れる服」、ニューヨークは「売れる服」と言っていたことがある。パリがクリエーション主体なら、ニューヨークはビジネスに軸足を置いているという意味だ。それは売れるものを探している百貨店バイヤーのお目にもかなう。日本人バイヤーを引き付けたのは、同じアジア系ということで感性やバストサイズが近いこともあるだろう。それが理由のひとつだ。
でも、真の理由は中国のアパレルが高級ブランド生産にも攻勢をかけているということ。そのとっかかりがニューヨークのアジア系デザイナーとのコントラクトだったわけだ。裏を返せば、中国のファクトリーの技術力はデザイナー側から見て、コレクションブランドのプロダクツを十分担えるレベルということになる。恐るべしというか、強かというか。
こうした世界の趨勢を日本のファッション関係者はどう見ているのか。未だに「生産コストが上がってたいへん」「増値税の還付率が下がって荒利がダウン」なんて中国生産を評しているようでは。世界で勝負するなんてスローガンが、完全にお題目で終わってしまうような気がする。…続く。
それはニューヨークコレクションの新鋭デザイナーの服が「Made in China」だったことだ。このデザイナーはアジア系で、注目を集めている一人。先日、テレビ東京の「ガイアの夜明け」でも、銀座三越のバイヤーが目を付け、自店のセレクトコーナーで販売すると紹介されていた。
ニューヨークらしくスタイリッシュでミニマルなデザイン。都心で働くビジネスウーマン受けしそうなアイテムは、いかにもニューヨークや東京の百貨店がほしがりそうだ。中国製にも関わらず、ジャケット1着が10万円以上。銀座三越では予約ですでに完売し、キャンセル待ちの状態という。雑誌メディアも巻頭のトップで扱っていた。
中国製といえば、チープ&コストダウンの象徴で、このイメージは今も変わらない。いくら人件費が高騰したとはいえ、縫製工賃は日本の5分の1以下だ。そんな中国製がニューヨークコレクションのファーストラインに採用され、ランウエイに登場した。これは価格以外の理由がある。
前に世界のコレクションを特徴づけるキーワードとして、パリは「着たい服」、ミラノは「着れる服」、ニューヨークは「売れる服」と言っていたことがある。パリがクリエーション主体なら、ニューヨークはビジネスに軸足を置いているという意味だ。それは売れるものを探している百貨店バイヤーのお目にもかなう。日本人バイヤーを引き付けたのは、同じアジア系ということで感性やバストサイズが近いこともあるだろう。それが理由のひとつだ。
でも、真の理由は中国のアパレルが高級ブランド生産にも攻勢をかけているということ。そのとっかかりがニューヨークのアジア系デザイナーとのコントラクトだったわけだ。裏を返せば、中国のファクトリーの技術力はデザイナー側から見て、コレクションブランドのプロダクツを十分担えるレベルということになる。恐るべしというか、強かというか。
こうした世界の趨勢を日本のファッション関係者はどう見ているのか。未だに「生産コストが上がってたいへん」「増値税の還付率が下がって荒利がダウン」なんて中国生産を評しているようでは。世界で勝負するなんてスローガンが、完全にお題目で終わってしまうような気がする。…続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます