富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

有峰観察会

2008年09月27日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったものでして…昨日までの雨があがった今日の有峰の気温は10℃…寒い!薬師岳頂上が冠雪していました。
今日の観察会には「いきなりきのこ採り名人」の著者:井口潔氏をお迎えして、石川きのこの会メンバーを含め14名が…集合しました。
Dscn0557

早朝の猪根平では、サルの軍団が人間を警戒しつつ朝食中。
Dscn0550

シロヌメリイグチ
[Suillus laricinus (Berk. in Hook.) O.Kuntze]
Dscn0547 ここでは誰も見向きもしませんが、私は好きです。

展望台で昼食…のスローペースで…本日のコースは砥谷半島でした。

Dscn0571五体投地のスタイルで冬虫夏草を観察する井口さん。以前、川原で観察していたら、「アッ、人が死んでる!」と橋の上から子供に言われたそうです…氏独特のスタイルかも知れません。

ミミブサタケ
[Wynnea gigantea Berk. et Curt.]
Dscn0563これは初めてお目にかかりました。ユニークな形の子嚢菌でシュッと音を立てて胞子が射出されるそうですが…今回は確認されませんでした。

ショウゲンジ
[Rozites caperata (Pers.:Fr.) Karst.]
Dscn0565 ここのショウゲンジは広葉樹下(ミズナラ?)に発生します。もう終わりかけでした。

あまりの寒さに、ビジターセンターの中で同定会をさせていただく事となりました。
Dscn0583

ホテイシメジ
[Clitocybe clavipes (Pers.:Fr.) Kummer]
Dscn0575 左がホテイシメジ、右はホテイダマシ。ダマシはカラマツ等の針葉樹林に発生する。「有毒か?」の質問に「酒を飲みながら食べたことは無い」との井口さんの返答。

クリタケモドキ
[Hypholoma capnoides(Fr.) P. Kumm. ]
Dscn0587 こちらも針葉樹の材上に発生するモドキ。確かにクリタケでも違うのがあって…でもこれを区別するかどうかは判断できませんよネ。

アオネノヤマイグチ
[Leccinum variicolor]
Dscn0589根元が青いヤマイグチ。食毒不明だそうです。

オシロイタケダオシ[Hypocrea pallida ]
Dscn0592写真の黄色い部分。オシロイタケを侵す菌。

シロカイメンタケ
[Piptoporus soloniensis (Dub.:Fr.) Pil.]
Dscn0593解散後、山田さんに乗せられてマイタケ探しに行きました。今の時期は、マイタケ探しにたくさんの人が入っているので…無し。

他にも沢山の種が観察され、井口さんに丁寧に解説していただきました。知れば知るほどきのこの正体が判らなくなる…というのが率直な感想ですが、とても有意義な一日でした。
再び、このような機会に恵まれますよう…次回はもっとゆっくりとお話が聞けますよう…切にお願いする次第です。井口さん、有難うございました。
では。

_/_/_/_/_/ 伊藤春雄 _/_/_/_/_/ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿