goo blog サービス終了のお知らせ 

富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

カキシメジを食う?

2008年12月10日 | きのこ

大学OBの飲み会があった。
同じ職場に居る後輩のK田君の歓送会だ(これで2回目)。彼は、SLS(セカンドライフサポートシステム)に手をあげ、早期退職し、何か商売をやりたいらしい。
遺恨の残らぬ円満退社と言うので一安心だが、これほど金融市場が混乱するとは思ってもみなかった事だろう。

宴席上、今年退職された魚津在住の先輩が、毎年自分のシロにきのこ狩りに行くという。
「大黒シメジ・アミタケ・イッポンシメジ・カキシメジ…なんかを毎年採るよ」
「カキシメジ…って毒きのこでしょ?」
「なぁ~んも、普通に食べてるよ」
「それはカキシメジじゃないと思うけど…」
「カキシメジながやっちゃ!」
「…」

最後に恒例の都ぞ弥生を歌ってお開きとなった。

明日は東京出張、明後日は会社の忘年会、翌日はK田君の送別マージャン大会だ。なかなか忙しい。


薬勝寺池公園12月のデータ

2008年12月10日 | きのこ

薬勝寺池公園の定点観察会参加の皆様へ

植物園の橋屋です。
先週末に行いました観察会の標本データを添付ファイルでお送りします。

当日、現地ではわかりませんでしたが、採集品の中にニオイアシナガタケが2点もありました。
このきのこはヨードホルムの匂いがするもので、野外ではわかりにくいですが、紙袋やフィルムケースの中にしばらく置くと匂いが溜まって、わかりやすいです。

1月の観察会は、第1週目は松の内ですので、第2週目の1月10日(土)です。
どうぞよろしく。

_/_/_/_/_/ 富山県中央植物園 橋屋 誠 _/_/_/_/_/