Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

映画で英語ワークショップ「Parade's End」報告

2014-05-05 18:30:00 | ベネディクト・カンバーバッチ
当初は仕事のため諦めたのですが、結局、仕事のシフトを変えて早退させてもらうことができたので出席できました♪私は最初に決定していた回に滑り込めたのですが、申し込みが多かったようで1回増えて計2回の開催に。前回の「シャーロックで英語」の時も2回に増えていましたから、またベネディクトが主役の素材なのでそのリピーターさんも多いのでは?と思いましたが、ドラマを見たことない方も1/3~1/2いましたので、コレクティブ集会というわけではなかったようです。いえ、それが正しい姿でしょう!


DVD販売元:SPOさんの販促パンフより


形式は、前回別の映画で参加した時とほぼ同じで、

①作品全容の紹介
②映像の一部シーンを見る(シーンの台詞も資料に記載されてます)
③配られた資料の質問について隣の人と意見交換
④有志による発表
映像は短く4つ。各シーンごとに②~④の繰り返し。

途中⑤'Suffragettes"についてのビデオを見る


シーンと質問は以下の通りです;勝手に和訳しましたが原文は英語

1 クリストファーが百科事典に訂正を入れてるとシルヴィアがお皿投げる朝食のシーン

質問1 次のふたりの関係は? 1.シルヴィアとクリストファー 2.シルヴィアと母

2 フランスのホテルでポッティとシルヴィア

質問1 シルヴィアとポッティの関係は?
質問2 彼らの関係で力があるのは誰だと思うか?
質問3 シルヴィアはどんな性格か?

3 クリストファーがマクマスターと朝食中、シルヴィアからの手紙を受け取る

質問1 クリストファーはどんな性格か?
質問2 彼が言う「パレード」とはどんな意味か?

4 ゴルフコースにて

質問1 ヴァレンタインとガーティは何をしているのか?
質問2 助けを求めるヴァレンタインへのクリストファーの反応はどうか?
質問3 それは他の男達の反応と比べてどうか?
質問4 彼がこのように反応したのは何故だと思うか?

最後にDiscussionとしてお題がふたつ:

シルヴィアとヴァレンタインは両者ともに社会における女性の伝統的な役割には反抗していますが、非常に異なるやり方をとっています・・・
1 彼女達の性格の相似点と相違点は何か?

ほとんどの皆さんはおそらくベネディクト・カンバーバッチをBBCシャーロックで知ったでしょうが、
2 シャーロック・ホームズとクリストファー・ティージェンスの相似点と相違点は何か?




質問は、答がひとつではなく、何を言っても答えになるようによく考えられています。さすが英語の学校主催ですもの!
でも実はこれ、あんまりドラマを事前に良く見てると答に詰まると思いました。
私が以前出席した「映画で英語/思秋期」の時は、まだその映画を見ていなかったので、見た映像と聞いた会話だけが情報ですので、そこから得られる情報を言葉にすればよかったんですが、ドラマ全体知ってると何と答えていいのか・・・
それと、ワークショップと言うには人数が多すぎて、全員前を向いてぎっちり座っているのでみんなで意見交換は無理でしたね。「語りたくば、コースを受講しましょう!」(←ちょっと違うか)というキャンペーンなのでしょうから文句は言えません。

しかし、参加して良かったと思ったのは、タイトルの「Parade」の意味を私は実は間違って解釈していたことに気づいたことです!ドラマ中、クリストファーの口から何度も語られているのに、パレードとは「男としての規範を守り義務を果たすこと」だと思っていたんです。ワークショップでは「見栄」という日本語も出て来ましたが、一般名詞の「パレード」のように「見せるものを整えておくこと」という意味だったんですね?!この方がストンとストーリーに合います。
・・・が、そうすると「義務に忠実な男クリストファー」が「見栄はり男クリストファー」になりませんか?それは違うと思う!!「見栄」でなく、せめて「体裁」くらいが合うんじゃなかろうか。

個人的に「クスっ」と受けちゃった最後のDiscussionのお題。
ここまでワークショップでやったかどうか、もはや記憶になくて申し訳ありません。シルヴィアとヴァレンタインの似た部分って何でしょうね。伝統的な女性の役割とは違うって質問の文に入ってるから、それは答として言えないし。ふたりとも気が強い?ふたりとも自分の信念に頑固?
そしてシャーロックとクリストファーを比べるって、先生、もう遊んでませんか? ここらへん、少人数でやいのやいのとやりたいなあ。そして形容詞いっぱい覚えられそうだけどなあ。