Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

No Time To Die ワールドプレミア

2021-09-29 19:31:00 | ベン・ウィショー
⬇︎1番下にベン・ウィショーの写真追加しました!!

昨日の夜、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールにて「007/No Time To Die」のワールドプレミア/レッドカーペットが催されました!

すご〜い!レスター・スクエアとかじゃなくて、アルバート・ホール!!さすが、2012年のロンドンオリンピック開会式では女王様も出演された作品だけはありますね!

でレッドカーペットもひな壇のように敷かれ、本物のロイヤルファミリーも出席です。女王様じゃなくてチャールズとウィリアムの王子様がたと各妃。

007の公式サイトに行ってみるとそのお写真がホームページを飾ってるのですが、

ん?

レッドカーペットらしく豪華な集合写真をキャスト&スタッフ、そしてロイヤル一家も撮られているのに、Qがいない?!



と思ったら右下にピン写真が収められてました・・・

主役でさえグループ写真なのに、ひとりだけどこかでお行儀よくかしこまってたんですね、それでソロになっちゃんたんでしょうか。

それと、プリンス・オブ・ウェールズ&コーンウォール公爵夫人がキャスト&スタッフとのお写真をツイートしているんですが、



ここでも、007のダニエル・クレイグや女性00のラシャーナ・リンチ、主題歌を歌ったビリー・アイリッシュのところにはチャーリーが近づいていってるんですが、Qのベン・ウィショーのところには公爵夫人が・・・・?!危ないウィショーさん!・・・じゃなかった、ついドラマ「ザ・ウィンザーズ」(カミラがすごいんです)が頭に浮かんでしまいました。ま、チャールズでも危ないことには代わりなんですが(「ザ・ウィンザーズ」の話ですよ)。



この素敵なお写真は、British GQからです。

しかも、リンク先のページを掲載したGQのツイートには

Ben Whishaw's Alexander McQueen stole the show.

と書かれています!


ENDEAVOUR 0803

2021-09-28 10:12:00 | モース&ショーン・エヴァンズ


「語られるべき物語がまだ残ってるなら続く可能性は十分にあるだろう」

とは「エンデバー8」番宣インタビューで主役のおふたりロジャーさんとショーンさんが語っていた私の気になるお言葉の主旨です。

「あるある〜〜〜ある!」と言いたいのが0803まで見た私の心の叫び!です。


だって、7が終わった時あたりのインタビューでは「なぜその後『主任警部モース』にはサーズデーの存在が一言も語られないのか」とかファンの無意識の中には「どういう経由でモースはあの赤いジャギュアを入手するのか」など、答えが得られる期待が高まってましたから。

パイロット版がそうだったように、「ENDEAVOUR」は元祖モースシリーズへのオマージュ、主任モースとして生涯を終えた男の古いアルバムのような存在としてあるなら、「ENDEAVOUR」から「INSPECTOR MORSE」にバトンを渡す必要はないんですけれども、

制作側もどっちなのか決めずに作ってたね・・・?

と、33エピ目ということにこだわって見た感想が以上。

単体エピとしては、「モースまだまだポワロ役は無理だね」な、オリエント急行列車ならぬオックスフォードローカルバス殺人事件でした。

でも、モースは主任になっても登場人物に有無を言わせぬオーラはない酒と女とパズル好きロマンチストおじさんなので、シリーズ8でモースは既にその素養を立派に満たしているとも言えます。

私が好きだったシーンは、殺人事件被害者が乗っていたバスの乗客リストの中、「drunk」の正体が判明した時のモースの表情と態度でした。あの失態はなかったことのような振る舞いは猫そっくり・・・

逆に「えええ?」なシーンは、ミセス・サーズデーのキレ。「こんな人だったっけ?」ってシリーズ7でサーズデーがモースと揉めた時に感じた突然の違和感。まあ人間は変わるのもですが、サーズデーとジョアンは「ママとサムはこういう人だから」で意見が一致してたのも?

肝心の謎解きは、またまた私のITVHUBが字幕を出してくれないのでスッキリしない部分があるんですけど、どっちかというと、サムはどうなった、ストレンジはいつまで痩せていられる、といったキャラクターたちの瑣末なことが気になりました。

「ルイス警部」は現代ものだから未来が未知数だけど「刑事モース」は未来が固定されているので終わり方が難しいとはいえ終わってない終わりでした。でも誰も終わりとは言ってないので、なんとなく4週間の休暇後をまた待機する体制に入ったモースルイスエンデバー界ではないでしょうか?



セメタリー・ジャンクション

2021-09-26 23:26:00 | トム・ヒューズ


トム・ヒューズ出演作として実はずっとアマゾンのカートに入れていたこの映画、Netflixで発見してしまったのでありがたく見ました。

2010年とちょっと前、トム・ヒューズがやさぐれる青春映画に?と後手になっていたものの、いや〜見たら面白いじゃないですか!!

それもそのはず、監督、脚本、出演のリッキー・ジャーヴェイスはドラマ「ジ・オフィス」の製作者でした。

しかもフェリシティ・ジョーンズ、エミリー・ワトソン、レイフ・ファインズ、マシュー・グードまで出てるんですよ!

あまり調べないで「若きトム・ヒューズを鑑賞するか」という軽いノリで見たら、その豪華キャストに唸り、そしてセリフが笑え(時々下ネタが下ネタすぎるけど)、設定1971年のUKポップ/ロックがキュン!!!

おそらく製作陣が遠き良きサッチャー前のイギリスを懐古して、その頃若者だった自分たちの気持ちと、その親の世代に今はなった自分たちの気持ちをダブルで乗っけてるのだろうな〜〜〜

一応トム・ヒューズが主役なんだけど、写真左右計3人が悪ガキトリオで、田舎町で腐れていて何かここにないパッとしたものに憧れてはいる。左のお兄ちゃんの父親役で監督さんが出ています。その一家の会話が笑えてね。。。

こういうイギリス病真っ只中でお父ちゃんもやさぐれて酒に溺れてるんだけど多分失業手当で暮らしていけた頃なので、田舎の冴えない街の労働者の家でも本当には貧乏くさくないところが羨ましく、

50年前ということで田舎と都会が遠くて「ここにはないパッとしたもの」としての別世界への憧れへの速る気持ちが甘酸っぱい。



パディントンのぼうけん(アニメ)

2021-09-25 23:01:00 | ベン・ウィショー
ベン・ウィショーが声を演じるアニメのパディントン、日本での配信が9/20より始まっていました!!



アマゾンプライムの方のニュースは聞いてましたが、そちらは吹き替えオンリーでちっともわかってないな!とプンプン思ってたら、な〜んだ、

Amazon Prime Video、FODプレミアム、GYAO!ストア、Google Play、クランクイン!ビデオ、J:COM、TSUTAYA TV、DMM.com、Netflix、ひかりTV、ビデオマーケット、VIDEX.jp、Hulu、music.jp、ムービーフルplus、U-NEXT、Rakuten TV他 (五十音順)

こんなに多くの配信サービスでガオ〜〜〜〜〜っと一気に日本のお茶の間に礼儀正しいクマがやって来るのですって!(コピーライツアジア(株)リリースによる)

こういう時、言語と字幕が選べるネットフリックスは完璧ですね!!

ウィショーさんの英語はものすご〜〜〜く聞き取りやすく、かつ子供向け番組なのでリスニングの練習にもハードルが高くなくオススメです。

1ヶ月くらい前は見たいドラマや映画が尽きてて、私の人間としての感性も尽きたんだろうかと不安になりましたが、「ムーミン2」も来たし今度は時間が足りない〜・・・焦らずゆっくり楽しみます・・・ドラマと映画の秋!


GUCCI GARDEN AECHETYPES

2021-09-24 21:15:00 | ファッション
ファッションブランド、グッチの創設100周年エキシビション「グッチ・ガーデン・アーキタイプ」に行ってきました。

クリエイティヴ・ダイレクター、アレッサンドロ・ミケーレの不思議ちゃん世界が大好きなので、世界の都市を回るこのイベントが東京に来てくれて嬉しい〜!

LINEで友達になると予約ができます。無料ですが人数制限ありです。



アレッサンドロが就任して以来6年間の広告ヴィジュアルが立体になったり巨大化した部屋にお邪魔するというイベントで、グッチの商品も含んではいますが、その商品に込められた魂の世界に足を踏み入れる楽しさがありました。



包括的レポは各メディアにお任せして、ブログなので個人的レポで!

このゴチャゴチャは、ガラスケースに「グッチのバッグ」「ぬいぐるみ」壁に「鳩時計」「蝶の標本」のコレクションが並び、天井と床が鏡なのでエンドレスにそのコレクションが上下に伸びているイリュージョンです。



ぬいぐるみの群れを見て、私も現在持ってるお気に入りの子達は処分すまいと心に決めました。が、鳩時計とは珍しいコレクション、特にこのハイジのを見つけた時は「ふふっ」となりました。



ロサンジェルスの電車の中を模した部屋。



すごいのは、このマネキンはオリジナルでものすごくリアルなのです!皮膚に浮き出る血管とか、ちょっと変形した足とかマネキンや蝋人形を超えています。



日本のネオントラックをフィーチャーした「トウキョウ ライツ」という名の2016年秋冬キャンペーンだそうで、嬉しいけど全く記憶にありません。雑誌もウィンドウも見てなかったのね。



次の部屋は私のお気に入り空間、ススキとお花の長い部屋です。



片面のフレームの中にはハリウッド映画のありとあらゆる要素が詰められたミニチュアのステージ。グッチの服を着た人形もいます。でも全体は見ての通りSFです。



お花の小道をたどっていくと・・・



花に埋もれてソファーがあり、ソファーの上にソファーと同じ柄のドレスが置いてあるんです!



この花のお部屋の出口にはグリーンのベルベットのカーテンが付いていました。これを覚えておいてね!



次が4方と天井まで壁画が描かれた部屋!可愛いキャラがたくさんすぎ。



よく見ると双子や三つ子、双頭の黒猫とか。いちいちお洋服が可愛い。



そしてこちらが出口です。

さっきグリーンのベルベットのカーテンをくぐってこの部屋に入ったのですが、出口の方には、それが絵で描かれていました!



ここはベルリンのクラブの化粧室とのことですが、このギャラリーの化粧室にも見えるわけで。着飾ったカップルがいる・・・男女別の化粧室ではないようですね。クラブのトイレってなぜか好き・・・こんなに綺麗な所とは限らないけど舞台裏が見れて外国で親近感を覚える場所。



そして個室にもカップル。



一見、業務用食器店のストックルームか、はたまたセンスの良いリサイクルショップなのかと思わせる棚のある部屋、白い食器の間にカラフルなグッチの商品が。



でもさっきのトイレに続き、ここはミュージアムショップかな?とも見えました。だったらよかったんですけど。

本当のショップはここも出た所にありました。ここだけで買えるグッチのグッズが販売されていました。


コロナでこう言う体験がとても久しぶりでしたので開放感に浸れましたが、天王洲アイル駅を降りてから迷って炎天下のベイサイドをさ迷いました。モノレールも間違って乗って羽田空港まで行ってしまったし、お出かけがダメダメ人間になっていた!