Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

別姓夫婦

2011-06-29 13:33:00 | 国際結婚・家族のこと

こちらは、谷中の邪悪なハンコ屋さんからお借りしました。
「伊藤さん」はハンコ屋さんで、私の本名ではありません(笑)

item10

うちは夫婦別姓です。

と言っても私に強いポリシーがあるからではなく、
結婚を区役所に届けに行った時
区役所の人に「名字はどうしますか?」と聞かれて
「どうって・・・??」と逆に聞いてみて、
国際結婚の場合、別性を選択できることを知ったのでした。

一瞬考えて、
「名前が変わったら他の色々にも変更届けを出すのはめんどうだ」
という理由で変えないことに決定したのでした。

結婚後につくった戸籍にも「しましま」名、
配偶者欄に「アイルランド国 J スティーヴンズ」と、
娘のMも、日本では私の名字で記載されています。
ミドルネームの「ソフィア」もくっついています。

学校では卒業証書などの正式な証明書類以外は「ソフィア」を
はずしてかまわない、と伝えてあるので、
名前からだけでは普通の日本人です。

でもうちが国際結婚家族であることはみんな知っているので
なかには、未婚のカップルだと思っている人もいらっしゃるのでは
と思いますけど、まあ、仲良くなると聞いてくる人もいるので
別姓のことをお話します。

一方、イギリスで出した出生証明書には、
Mの名字はJのほうで出しています。
まあ、通りが良い方で、と思いましたので・・・

こういう事情は、近い肉親でもあまり気にしていないようで
イタリアのじじ&ばばからの郵便物には
「MR and MRS Stevens」とか
「Miss M Stevens しましま」とか勝手に書いてくれています。(笑)

私の親は心配性な東北の出身ですが、文句を言ったこともありません。

それで、日記を読んでくださる方に
「別姓で困らないのか?」という疑問がおありの方も
いらっしゃると思うんですけど、

これが、困らないんです

意外にも、書類の手続きで困ったことは1度もありません。

たった1度、Mの学校の連絡帳にJがハンコを押したら
担任の先生に「ハンコは保護者の方に」と注意されたことはあるけど。
両親の名前も入学時に提出してあったんですけどね・・・
(って言うか、日本では両親の年齢まで書くよね?!何の意味が?)

親が子供の名義で銀行口座を作った時にも問題なかったし、
クレジット・カードの家族カードも作れるし、
保険証などもノー・プロブレム。

国境を超える時、時々厳しい空港だと
家族でもパスポートの国籍が違うと別のカウンターに行かされるけど
それはあくまでも国籍の問題で、名字とは関係なく、
私だけEUパスポートじゃなくて、名字も違うのに、
ただ自己申告しただけで「家族ぐるみ」で通してくれる空港もあります。

「別姓反対」の理由に、親と違う名前の子供では問題、とか
「日本の家族が危ない!」というスローガンもありますが、
うちの場合はすでに家族よりも「日本」が危ないって感じですから
本人達は問題視したこともないです。

ちなみに、うちの近所のミックス・マリッジのカップル2組は
ダンナさんの名字ですので、彼らの子供達もカタカナです。
でもそれで何か問題があったとも聞いたことないです。

ですので、
これから国際結婚の予定のある方、考え中の方
いらっしゃいましたら、
名字は「好きな方symbol1」でいいと思いますよ。















ピーナツと蜂蜜

2011-06-27 12:22:00 | たべもの
今まで知らずに人生送っちゃったこの製品!



青いラベルのこちらはもうおなじみのピーナツ・バターですが


このたび発見したのはハチミツ入りheart
しかも私が好きなツブツブなしの方。

日本の甘~~い「ピーナツ・クリーム」も大好きで、
ロンドンに住んでた時に無性に食べたかったもののひとつです。

欧米ではピーナツ・スプレッドと言えば甘くないので、
私はハチミツも重ね塗りして食べてたんです。

で、日本の優秀なピーナツ・クリームがあるのに
なぜアメリカーンなスキッピーに行ったかといいますと、
ラベルの右上に(ほとんど見えないけど)NO TRANS FATの表示。

あまり私も詳しくはないんですが、「トランス脂肪」は身体に悪いものらしく
アメリカでは法律で使用量を規制されているのに、
日本では容認、どの食品にどれだけ入ってるかわからないのです。

と、きょうのランチに
ピーナツ・バター・サンドイッチを作って食べちゃったんですけど、
健康を考えたら、こんなバターよりも高カロリーなものは
食べないに限ります!

でもこのロゴはかわいい





シングルマン

2011-06-25 19:51:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
ああ・・・今さらですけど、
・・・良さがわかっちゃった・・・「シングルマン

2009年の作品で、一世を風靡したデザイナー/トム・フォードの
映画監督デビュー作にして傑作ととても話題になりました。

今まで多くの方が客観的な紹介や褒め言葉を語ったでしょうから、
ここはもう、私見としてつぶやかせていただくことにします。

まず、コリン・ファース。



彼は私にとって「アナザーカントリー」のルパート・エヴェレットが好きだった人。
その時は、濃いルパートにばかり目が行ってこの人は「いい男」としては
認識せずに終わってしまいましたが、
最近、「英国王のスピーチ」でもいい仕事してました。
年とともに旨味が増す、ヴィンテージ・ワインのような人だったんだ。
最近流行ってる黒ブチ眼鏡はここから??
いや、永遠のアイテムなのかも。私も25年くらい愛用(とさりげに自慢)。

冒頭、恋人の事故シーン。



そっと歩み寄って雪の上に自分も横たわる、幻覚か夢の世界。
主人公は恋人のいとこの電話によって彼の死を知らされただけだから。
16年の関係もゲイが今よりもっと受け入れられていない1962年。

恋人との思い出のフラッシュバックと、現実の世界での出会い。
通り過ぎるようにわずかの時間を共にする男達も心にしみる。

そのひとりカルロス。



かっこいい!ラテンの危ない男の匂いがするけど、そこもいいし、実は素朴なんです。
もう1枚!



カルロスのおかげでセピア調の男の世界に鮮やかな色が。

時計。


cameraコラージュは「scoptophilia」さんというサイトからお借りしました

主人公が住む家はモダンなデザイナー・ハウスだし、
職場の大学にはヌーベル・バーグフランス映画に出てきそうな女性ばっかり
と、おしゃれな見どころは全編にあふれるのですが、その中でも
目をひくのが時計でした。
1日を描くストーリーなので過ぎてゆく時間を表しているんだけれど
60'sの時計がやたらとカッコいいんです。

死ぬ準備。



ああ~~この図もすごいツボだ!
遺書や保険証書などに並べて、右端にコーディネイトした一式!!
スーツにシャツに靴にネクタイetc.、
これ自分が死んだ後用の、最後のスタイリング。
「ウィンザー・ノットで」とネクタイの結び方の指示のメモも添えて。

と、「ココが良かった」を挙げだすと終わらない。

このような舞台で、感情を出さない大学教授の、
感情を感じるお話です。

ラストはね、いわゆるハッピーエンドではないんだけれど、
私の感情は救われました。そこがまた良かった。

で、2行目に「わかっちゃった」と残念そうに書いたのはですね、
ゲイの愛と同時に「ミッドエイジ・クライシス」も描かれている、と
何かに書いてあったんです・・・・


追記(6/26)

ミドルエイジ・クライシスって、あんまり向き合いたくないテーマもある映画に
なんで抵抗なく入っていけるんだろう・・・とぼんやり考えていたら、ふと浮かびました。
主人公は「おしゃれで容姿もよく英文学の大学教授という知的な存在、
美しい家に住む心優しいアングロ・サクソンの男性である」私だってなってみたいぞ。
トム・フォードさんの出所は知らないのですけど、映画デビュー作の主人公には
彼自身の理想像を据えてもおかしくないでしょう。
そして、異論はあるでしょうけど、
ヴィスコンティの「ベニスに死す」に対する私の世代の回答かなあ・・・と。
次作が楽しみです。


踊る合唱部!

2011-06-24 13:23:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
大人気のglee!
ドラマには手を出さない主義ですが、ちょっと例外でsymbol7



韓流も見たらおもしろいけど、もうひとりの自分が
「時間のムダ!」と言っています。
それなのになぜ例外かと言いますと、娘の教育促進を兼ねまして・・・

うちのMは学業が苦手です。
漢字や計算は現実的な技能なので義務教育くらいはマスターして欲しいけど
苦手なものを無理にやらせて、本人も親の私もつらい思いをするよりも
好きなことを得意にして欲しいと思います。

Mの今の活動は、バレエ、新体操、ピアノ、それに
4月から区の合唱部にも参加しています。

glee じゃないですかeqsymbol7踊る合唱部



Mがクラブ活動で目指す目標を見つけられたら
親子でドラマを楽しみ一石二鳥piyo
・・・・と思ったんですけど・・・・

明るく楽しいお話で、ショウのシーンも刺激になるんだけれど

・・・ロックンロールsymbol7につきもの
セックスとドラッグもついてきちゃうase
大人やティーンには笑えるエピソードなんだけどさ、
母としては9歳児に質問されたらどうしようって
ハラハラドキドキ・・・・刺激的すぎsymbol5

じゃあ、まだこれくらいなら子供でもdown



原発爆発の日にニュージーランド行きの飛行機で見て以来、
これは楽しい!と思ったんですがMに勧めても反応なし。
5歳の時にハナ・モンタナが大好きだったのにな。
これをすっ飛ばしてgleeは好きな9歳。困ったもんだdokuro





東京キッチュ

2011-06-21 22:07:00 | いろいろ
いつもフレンチな雑貨が見つかるbonbonさんお勧めの
「東京キッチュ」へ行ってみました。

bonbonさんは谷中にあってヨーロッパの香りですが、
正反対のコンセプト「他にはない東京みやげ/外国人観光客に人気」の店です。

待ってましたexclamation2
海外に住む親兄弟に、毎年お誕生日とクリスマスにはプレゼントを送る身に朗報!

詳しくはお店の名前からぜひネットショップにリンクしてご覧いただくとして、

私が一目惚れしてしまったアイテムがこちら



upポニョのようなつぶらなひとみの芋虫ちゃん。
リアルに光る緑の身体に模様もご愛嬌smile
でも、ただのデブな虫じゃないの・・・



upお腹の切れ目から何か出してるの図。ゴニョゴニョゴニョ・・・

down変態完了exclamation2item3kirakira2
ブロンドにグリーン・アイのバタフライ~
ちょっとデブなのは同じだけど、
ロイヤルブルーの身体も美しいでしょうeqitem3item3item3item3item3



このストラップぬいぐるみは、
「どんなものにもウラがある!」というリバーシブル・シリーズのひとつで、
他に、
海賊がタコに飲まれて → タコになっちゃう
1尾のまぐろ → 寿司
トランクを開けると → 死体
ピンクのブタちゃん → ソーセージ
グラマー美女 → 骸骨

の、全6種類があります。
でもお店では在庫あるだけでメーカーさんにもストックなしだそうです。
急がないとeq

それからJのお誕生日用に密かに買ったのは、
逆さまにすると富士山になる「おちょこ」で、
その名も「逆さ富士」exclamation2exclamation2fujifujifuji

その日はbonbonついでにちょっと覗いてみるだけのつもりが、
自分用プレゼント用とあれもこれも気づいたら
東京キッチュ三昧してしまいました。
海外へのおみやげに困ったら、ぜひどうぞ。

そうそう、お店は週に2日しか開いてないそうですので、
ネットでチェックしてから行くかオンラインがお勧めです。