goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

幻の名曲「嘲笑」

2010-01-27 20:18:51 | 音楽
ニッポン放送テリーとたい平のってけラジオのゲストは島谷ひとみ。カバーアルバムの宣伝に来たようです。

トークを織り交ぜながら曲を紹介しました。「君がいるだけで」「少年時代」「想い出がいっぱい」などかつての名曲が流れています。どの曲も島谷さんが歌うとまた違う雰囲気になるんですよね。

そして次にかかった曲が懐かしかった。「嘲笑」。かつてビートたけしのフジテレビの深夜番組のエンディングで流れていた歌です。歌っているのはたけしさん本人。

島谷さんの「嘲笑」を聴いてテリーさんが言いました。「たけしさんには悪いけどたけしさんより何倍もいいねえ」と。僕はたけしさんの決してお世辞にも上手いとは言えないけれど素朴な嘲笑も好きですが、島谷さんのそれを聴いて、ここまで美しいメロディーだったかと改めて思いました。

作詞はたけしさん。そしてこの美しいメロディーを作り上げたのは玉置浩二さん。ユーチューブで「嘲笑」を探すと玉置さんがこの曲を歌っているのを発見しました。玉置さんの横にはたけしさんが座っています。

やっぱり玉置浩二は凄い。歌うために生まれてきた人だなあと思います。たけしさんの詞もロマンチックでこの人は少年の心をずっと持ち続けながら生きてきたんだと感じます。

「嘲笑」はもっと知られていい名曲だと思います。いや、あまり知られないところがいいのかもしれません。寝る前に聴くと良いですよ。贅沢な子守唄です。

今年初、床屋へ

2010-01-27 13:26:29 | 闘病
1時間ほど前、10分1000円のカット屋から帰ってきました。

髪を切りに行くのは去年の10月末以来、丁度3ヶ月ぶりです。薬を飲んでから30分待って、床屋に向かいました。30分時間を置くのは薬が効いてくる時間を考えてのことです。

席についてシートを首に巻かれてしばらくすると、徐々に緊張感が増していきます。女性の店員さんに「どのようにしますか」と聞かれたので、いつものように「短めにしてください。後ろは刈り上げてください」と言いました。気がつけば掌には汗がびっしょりです。

目の前の鏡を直視すると体力を消耗するので、その下の時事通信社のニュースに目をやります。

店員さんに「上のほうの髪が短くなっていますね」と言われ、「自分ですきバサミを使って切ったんです。最初は前髪だけを切ろうとしたんですが」と答えました。

幸い、今日は胃の不快感がいつもほどではありませんでした。それでも神経は過敏になっていますから、そのうち情報の画面を見ているだけでも辛くなり、少しだけ目線を上げ、鏡の下の部分に目線を置きました。

最後に吸い取り機を頭に当て、何とか終了にこぎつけました。約10分の大仕事。それでも1000円払ってるんですけどね(笑)今後少なくとも3ヶ月は床屋に行くつもりはありません。ああ、疲れた。