ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

将棋の奥深さを改めて思い知った3局

2019-08-30 07:38:27 | Weblog
昨日の将棋は新聞の一面に載るような記録が生まれた訳ではないですが、将棋の難しさを思い知った日でした。

久保九段対桐山清澄九段戦は大熱戦となりました。結果は177手の大熱戦で最後には久保九段が辛くも勝ちましたが、主導権を握っていたのは桐山九段で、久保さんが必死で食らいつく展開になりました。あと一歩で敗れはしたものの、あの藤井聡太七段に連勝するなど健在ぶりを示すA級棋士に対し、70代の桐山九段の健闘が光りました。もうダメかなと思っているベテラン棋士に勇気を与える素晴らしい将棋だったのではないでしょうか。今期の順位戦で降級点を取ると引退という事で、残り僅かに迫った通算1000勝を今を時めく豊島名人の師匠でもあるこの名棋士に何とか達成してもらいたいものです。

中村太一七段対湯上真司アマ戦は115手で湯上アマの勝ちとなりました。もちろん、仕事を持ちながらここまで将棋の腕を磨いた湯上アマは立派ですが、この結果を聞いてもあまり驚かないほど中村七段は不振ですね。去年までタイトルを持っていた棋士とは思えないほどの今期の成績です。数か月前に彼の終盤の対局姿を見たのですが、やや勝負に入れ込みすぎかなという気がしました。不振の原因はメンタルの部分が大きいような気がします。美青年にして好青年。人気棋士だけに早くスランプを脱出してほしいです。

そして最後、藤井聡太七段対村山慈明七段戦は107手で村山七段の勝利でした。藤井七段得意の角換わりとなったのですが、この一局で驚いたのは、藤井君が桂を跳ね下段飛車で馬取りとしたのですが、村山さんは逃げることなく、そして藤井君もすぐには取らずようやく数手後に取りました。詰むや詰まざるやの最終盤ではよくあることですが、まだ中盤戦の段階でお互いに馬を放置したのには驚きました。研究将棋も凄いところまで進んでいますね。結果は深い研究と終盤もしっかりと藤井君の攻めに対処した村山さんが勝ちました。藤井君も不振というほどではないにしろ、このところやや負けが込んでいますね。いよいよ次局は王将リーグ入りを賭けた谷川九段との対局です。

この3局、いろいろと驚きはあったのですが、すべて持ち時間が短い将棋でした。それだけミスも出やすく、意外な将棋になることが多いですね。改めて将棋の難しさを感じさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂流

2019-08-25 22:43:04 | Weblog
容赦ない光を浴びた街は色褪せ、それとなく古びた
諦めがメガホンで限りなく広がり
音量をまともに受けたせいか
体が縛り付けられたように動かない

秒針はあんなに重かったのに
あっけないほどに時代は過ぎて
次々と幕は閉じられてゆく

無理矢理に青春を思い出しても
前を歩く青春の眩しさに恥ずかしくなり
8月の暑さを理由に溶けて消えていった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太の現在地

2019-08-25 17:54:37 | Weblog
藤井聡太七段が銀河戦、NHK杯と早指し棋戦で久保九段と対局が重なり、いずれも敗れました。久保さんは振り飛車随一の実力者ですが、久保さんの藤井聡太対策が功を奏したように見えました。おそらく過去2戦でもそうだったと思いますが、角道を止めるノーマル四間飛車というやや現代の流行から外れた、攻めというよりは受けの戦法を使ってきました。菅井七段や里見女流五冠らが多用している角道を開けたまま戦うゴキゲン中飛車は藤井君も経験が多いと判断したのかもしれません。

久保さんは捌きのアーティストとも粘りのアーティストとも言われます。藤井君との対局では後者の持ち味が存分に発揮され、終盤力で藤井君を上回りました。もし朝日オープンで久保さんと当たっていたら、優勝はなかったかもしれません。振り飛車受難の時代と言われますが、藤井君にも1人、2人そう簡単には超えられない振り飛車党の棋士がいた方が彼にとっても将来的にはプラスになると思います。

藤井七段の現在の実力ですが、A級中位くらいではないかと思います。久保九段にも持ち時間の長い竜王戦で勝っていますし、佐藤康光九段にも王将戦で激戦を制しました。佐藤康光さんや久保さんがA級の中頃とすると、それと同等の力は今の地点であるのではないでしょうか。A級順位戦の予想で本命渡辺・対抗羽生と記した覚えがありますが、仮に藤井君がA級にいれば、藤井君をダークホースに予想します。実力者の広瀬竜王や前名人の佐藤天彦九段の調子が良くなさそうですし、若さゆえに勢いがついたら止まらない気もしますからね。

では藤井君が将棋界で5番手の力があるかと言われれば、それも疑問です。もしかしたら5本の指に入る実力があっても不思議ではないですが、A級以外にも強い棋士は多くいます。一時期は豊島・渡辺に並び3強の勢いもあった永瀬叡王、それから広瀬竜王、斎藤慎太郎王座のタイトルホルダー。そしていま最も脚光を浴びている木村一基九段。40代後半ながら王位戦などで名人の豊島さんと互角に渡り合っています。その他にも実力者は多くいて3位タイ、あるいは5位タイが10人ぐらいはいる感じです。ここから抜け出して渡辺さん、豊島さんの二強に迫るのは容易ではありませんが、着実に成長しているとは思うので、高校卒業のあたりでは3本の指には確実に入るくらいの実力をつけてもらいたいです。天才棋士・藤井聡太にこれからも期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川、ひふみんに並ぶ 藤井聡太と対局濃厚

2019-08-18 18:45:07 | Weblog
谷川浩司九段が高見泰地七段に勝利し、プロ通算1324勝として、加藤一二三九段に並び歴代3位タイになりました。中原誠永世名人に並んだ時は棋士としての実績は名人15期の中原さんには及ばないけれど、兎に角、谷川さんがあの絶対王者・中原さんと同じだけ勝ったという感慨がありました。今回は逆に棋士としての実績はすでに谷川さんが上でしたが、ようやくひふみんに勝ち星で追いつけたなという思いです。逆に70代後半まで将棋への情熱を失わず、ここまで勝ち星を積み重ねた加藤さんの体力は驚異的です。

こないだの対局で年上の田中寅彦九段に敗れたのは衰えを隠せないとは思いましたが、今回の若手のホープのひとりである高見七段に谷川さんらしい華麗な将棋で勝てたことはまだもう少しいけるかなとも感じました。それでも年齢的に脳や体力のコンディションをベストな状態で将棋に集中することが難しくなっているのは確かでしょう。

谷川九段というと田中寅彦九段と同世代のお兄さんが有名です。5歳年上の兄・俊昭さんと盤を挟んで切磋琢磨した日々が、谷川将棋の骨格を作ったのは間違いありません。お兄さんは東大で将棋もアマ名人になるほどの秀才で、若き日の羽生九段や佐藤康光九段にも勝利したことがあり、いかに天才・谷川浩司でも初期の頃は兄に勝てず、駒を噛んで悔しがった話は有名です。谷川さんの実家のお寺は阪神大震災の時に全壊してしまいましたが、なぜかその駒は残っているそうです。そういう意味では谷川さんも将棋棋士になるためには恵まれた環境にあったと言えます。喧嘩の絶えない兄弟に親御さんが将棋盤を与えていなければ、天才棋士・谷川浩司は存在しませんでした。人生は紙一重ですね。

さて藤井聡太七段が王将戦二次予選であと一度勝てば、王将リーグ入りをかけた大一番で谷川・藤井戦が実現します。藤井君の相手は中村太地七段。中村さんは現在不振で順当にいけば藤井君有利ですが、中村さんも1年前まではタイトルを持っていた実力者なので、戦ってみないと分かりません。藤井君が幼い頃から憧れ続けた谷川浩司九段。谷川さんも藤井君との対局をモチベーションにして年齢と戦ってきました。鋭く激しく切り込む、そして華麗な気風もよく似て、光速流の後継者は藤井君しかいないでしょう。両者が待ち焦がれた対局はついに実現するのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース・甲子園

2019-08-15 10:59:16 | Weblog
今年の8月15日は西日本で大型の台風直撃という大変な状況になりました。温暖化は世界的な問題ですが、日本は気象の変動が特に激しく感じます。何とか被害が最小限に済めばと思います。自分の病気も多分に関係があるんでしょうけど、中国、四国はこないだ大雨の災害にあったばかりで「今度、また同じような被害になったらもう立ち直れない」と男性が話していたのが印象に残ります。

終戦記念日ですが、74年前となると戦争体験者もわずかになりました。戦後からこれまで亡くなった方々の戦争体験を戦後以降の世代に伝えてきた言葉は無駄ではなかったのではないでしょうか。それ以降日本は戦争をしていない事に大きく貢献されたと思います。

日韓関係が国交正常化後最悪と言われていますが、個人的には無理に修復する必要はないと考えます。徴用工問題にしても、また慰安婦への補償にしても1965年の日韓基本条約で解決済みですし、下手に出る必要はありません。時の韓国政府が経済発展に補償金を使ったのだから、彼らは韓国政府に訴えるのが常識的です。今後、韓国とはある程度距離を置いて付き合うのが得策でしょう。

夏の甲子園真っ盛りで、ベスト16まで出そろいました。当然、今日は台風の影響で中止です。そんな中、花咲徳栄の菅原選手のフェアプレーが話題になっています。自分からボールに当たりにいってしまった事を素直に相手に対して詫び、その打席で公式戦初のホームランを打ちました。「甲子園には魔物が住む」といいますが、たまには神様も降りてくるのかなと感じました。そのシーンが動画でアップされると、1日で軽く100万人を超えるアクセスがあった事に驚きです。やはり日本人はフェアプレーが好きで、またそうしたプレーや精神に飢えているのだと感じました。

こないだ「歴代甲子園最強チームは」という番組があり、見ていました。やはりいまはPLより大阪桐蔭でしたね。桑田・清原のKKコンビの登場は衝撃的でした。同じチームに大天才が2人いた訳ですからね。奇跡のチームでした。しかし、これが後に悲劇を生む事にもなりました。2年後の複数投手を揃えた春夏連覇もありましたね。KKも凄かったですが、個人的にはそれ以前の「逆転のPL」が好きでした。それと箕島高校。春の箕島。動物園へ連れられ、動物を前にして箕島対牛島・香川の浪商との決勝戦をラジオで聴いていた記憶があります。ランク外だったのは残念です。大阪桐蔭でいえば、辻内投手がプロで大成しなかったのが意外です。体も大きく左腕から150キロ前後の凄いボールを投げていましたからね。間違いなく大投手の器でした。確かにダルビッシュ投手の主張通り、投手は投げすぎなのでしょう。しかし同じレベルの投手を複数揃えるのは公立校などでは難しい事です。勝負と育成という永遠のテーマ。高野連も一気に変える気はなくとも、例えば2日続けて100球以上投げさせないなど、徐々にでも球数に関するルールを考える時期に来ているのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太の試練

2019-08-14 09:27:20 | Weblog
昨日は一日中自宅にいたので、もう1つはブログに乗せる予定でしたが、意外に普段より怠さが強く何もできませんでした。

藤井聡太七段の調子がいま一つ良くない気がします。NHK杯は勝利したものの、JT杯は三浦九段に敗れました。早指し棋戦のため、藤井君優位かと思ったのですが、三浦さんが研究通りの形に持っていけたようです。

デビュー以来、初めての試練ではないでしょうか?久保九段、佐藤康光九段を激戦で破り、A級中位の力はあると見ているのですが、竜王戦で豊島名人に敗れ、力の違いを見せつけられました。個人的に豊島さんは渡辺三冠に次ぐ、ナンバー2だと思っていました。名人位を獲得してもその評価は変わりませんでした。しかし棋聖戦で両雄が激突して結果は渡辺さんが3勝1敗で棋聖位を奪取したものの、他棋戦での対決も含めて豊島さんが渡辺さんと肩を並べた気がします。筋肉が付いたというか、渡辺さんに力負けしないんですよね。よって現時点では藤井君よりも12歳年上の豊島さんの成長が目立ちます。

谷川九段が将棋には研究者、芸術家、勝負師の3つの要素があると言いますが、研究者という点で藤井君は豊島さんに負けている気がします。勿論、学業と両立しているので仕方ない面はありますが。藤井君の場合、プロに入った時から高い実力を持っていたので、高校生のうちに谷川さん、羽生九段、渡辺さんの20歳と同等の力をつけたいところです。しかし、本来ならば寝て起きれば強くなっていると言われる時期なのに藤井君はもうそれを過ぎている気がします。これからは工夫をしないと大きく伸びてはいけない状況なのかもしれません。

中学3年で朝日オープンを制した時には誰もが最年少タイトルの可能性が高いと思ったはずですが、それも容易ではなくなったというのが大方の見方のようです。どちらかというと豊島さんは研究の最先端を行く秀才型の羽生タイプ、藤井君はアナログの天才の谷川タイプに分類されると思います。個人的にはアナログ型の天才は好きなのですが、やはり今の時代の最先端はソフト研究ですから、もう少し取り入れてもいいのかもしれません。本当に豊島さんは中盤あたりまで時間を使いません。それに対し藤井君は序盤で手が止まるケースが多く感じます。今は対局前の準備が凄く大事になっていますね。ただ、谷川・羽生とは年齢は逆で豊島さんがひと世代上ですから、伸びる期間の長さは藤井君の方があります。藤井聡太がどこで豊島名人に肩を並べるか、あるいは豊島が引き離すのか、それとも藤井が一気に追い抜くのかここ数年が勝負になりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転がる蝉

2019-08-13 07:11:34 | Weblog
アスファルトの真ん中で
仰向けで動かない蝉
それは真夏の死の表現者

美しい人はいる
美しい人間はいるだろう
美しい人生はあるのだろうか
真夏の死の表現者よ、教えてほしい

この世に幸せはあるだろうか
おそらくないと僕は思う
探せば探すほど絶望するだけ
そして最後に訪れる死の苦しみ
その後の話だろう幸せは

仰向けに転がる蝉は
あの世で幸せを手に入れ
この世で真夏の死の表現者となった
君は偉大だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太苦戦・渋野日向子快挙

2019-08-07 15:12:17 | Weblog
折角の休みだというのに朝食だけとって、1時過ぎまで横になってました。昔から水曜定休だけは変わってません。いろいろと一体いつまで持ちますか?

昨日の順位戦C級1組、藤井聡太七段VS金井恒太六段の対局は92手までで藤井七段の勝ちとなりました。終盤の入り口で藤井七段が3六飛と疑問手を放って混戦に。まあ、藤井君だからより厳しい手を放ったに違いないと思っていたのですが、ここから流れがおかしくなりました。自分の目では大丈夫かなと不安に感じたのはこの手しかなかったのですが、ソフトで見るとまだ間違いがあったんですかね。勿論、金井六段が質の高い手を重ねていったともいえるのですが、一時はかなり危なかったようです。最後はギリギリ藤井君が余して、金井さんが投了となりました。

藤井君は手が見えすぎるが故に深く読みすぎて、時間を使ってしまうところがありますね。天才ゆえの贅沢な悩みともいえます。これで順位戦3連勝。通算では22勝1敗というのは驚きです。負けた金井六段は好青年として定評がありますが、その優しさが勝負師向きではないのかもしれません。タイトル挑戦もありますし、昨日のような強さもあるのに順位戦3連敗は意外です。それでも投了のシーンを見ていたのですが、藤井君が深々と頭を下げ、しばらくして頭を上げたらまだ金井さんは下げてました(笑)藤井君が少し気まずそうにしていました。熱戦の緊迫感の中に少しほのぼのとしたシーンでした。

続いてスポーツ。全英女子オープンで渋野日向子選手が樋口久子さん以来42年ぶりのメジャー制覇の快挙を成し遂げました。岡本綾子さんや宮里藍さんがあれだけ挑んでも勝てなかったメジャー大会であっさりと初出場で優勝してしまいました。優勝金額7200万円がどれだけすごい大会かを示しています。

渋野選手はなかなかの個性派です。プレー中も笑顔を絶やさずギャラリーにサインをしたり、駄菓子を食べたり超自然体で観ている人たちを幸福にする才能があるようです。新たなスターが誕生しました。「つらい時こそ、笑っていなさい」。お父様やコーチの言葉です。実行するのはなかなか難しいはずですが、渋野さんは見事に実践していましたね。彼女を詳しくは知りませんが、岡本さんや宮里さんにはないスイングの速さを持っているのは画面からも明らかです。スポーツ界としては今年一番のインパクトではなかったでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名倉潤、うつ病公表

2019-08-03 22:04:30 | Weblog
ネプチューンの名倉潤さんがうつ病を発症し、2カ月の休養が所属事務所から発表されました。約1年前にヘルニアの手術を受けたそうですが、その手術後の侵襲によるストレスが原因のようです。名倉さんとうつ病は結び付きませんが、強いて言えばネプチューンのリーダーであり、責任感の強いイメージがあります。今回のようなヘルニアでの侵襲が原因とされるのは非常に珍しいことだと聞きました。おそらく責任感の強い名倉さんは腰の状態が万全でないまま仕事に復帰し、そうした無理がたたって心にダメージを追ってしまったのだと思います。

うつ病になる前の状態としては自律神経には交感神経と副交感神経があって、交感神経優位の状態が続くと、この状態が危険と判断され一気に副交感神経が支配してしまうようです。そのため、朝、起きる気力もなく、様々なことに興味を失ってしまう状態になります。多忙なスケジュールの中でよく1年我慢したと思います。名倉さんも50才なんですね。自分と同世代の人がその大台に次々と到達していきます。女性は更年期障害になりやすい年齢として認知されていますが、男性も40半ば過ぎからは、気分が落ち込みやすい年齢なのだと思います。また男性の場合、自殺が多い年代でもあります。

自分は他人のことを気にしている場合ではないんですけど、最近、同級生や同世代のことが気になります。このブログにも書きましたが同級生とばったり出くわしたり、「永遠のとなり」という小説のテーマは50を前にした男の苦しさが描かれていて、こないだ読み終えた東野圭吾の「同級生」は推理小説ですが、青春小説の側面もあり、懐かしい気持ちになりました。僕は18からは早く老人になりたいと思って生きてきました。しかし、それはタイムマシーンで時空を超えるという意味で、その半ばの道は経験したいとは思いませんでした。パニック障害、うつ病である自分がこれ以上できないことが増えていくのですから、漠然と瀬戸際なのかなあと思いますね。


最近、チェッカーズの「Friends and Dream」をよく聞いています。チェッカーズブームはとっくに去った後の曲ですが、この曲がチェッカーズのその後とも相まって、心を揺さぶられるものがあります。何だか本当に生きることに疲れたなあと。同年代の人たちもまたそんな思いを抱えながら、生きている人がかなりいるのかなとも思います。何だかんだ若い人たちは楽しそうに映ります。若さって生きる上で凄い力を秘めているのだと改めて思います。

名倉さんに戻りますが、渡辺正行さんが用意してくれた舞台で若き日の爆笑問題、クリームシチュー、ネプチューンがネタで競い合い、後に皆がブレイクし、やがて渡辺満里奈さん、マリーナの夏と結婚した時代が彼にとって最も幸せな時代だったのかなと想像します。最近はバラエティーも見ないけど、ゆっくり休んでいつの日にか弟たち二人を生き生きと突っ込む名倉さんの姿を見れればと思います。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする