坊津の丸木埼展望所へ行きました。
丸木埼展望所です。
展望所から泊浦と泊集落を望む。
泊集落を望むところにある、谷崎潤一郎の台所太平記の碑です。
案内板。泊は平地が少なく、貧しい家が多いため、お手伝いさんの供給地だったようです。
この後、台所太平記を読みましたが、泊出身の個性的なお手伝いさん達が生き生きとえがかれたユーモア小説で、他の谷崎作品とは違った味があります。
泊浦の湾口です。生簀があります。
右に目を移すと、ここにも湾があります。
湾の奥の砂浜は丸木浜です。
丸木浜にやってきました。ここは、「男はつらいよ」のロケ地になりました。
釣り人がいました。夫婦で来ており、奥さんと話したら宮崎から来たとのことでした。
岩場の海岸。
chiroさんの海はいつも海も空も真っ青なんですが
この日は曇りだったんですね。
いくつもの湾が入り組んで一粒で何度もおいしい海岸ですね。
丸木浜は座り込んでゆーっくりしたいなぁ~
台所太平記 ぜひ読んでみたいです。
今日は会社でした。 すっごく面白い話があったけど紙面が足りないなぁ
こんばんは~
梅雨の最中で、曇っており、視界が悪かったです。
台所太平記は、ここに来て初めて知りました。
とん子さんのブログを見てびっくり・・・
本を何冊か借りて、その写真があったんですが、その中に台所太平記がありました。
本当に偶然です。
おもしろい話、興味あります。
嬉しいです。沢山の女中さん方が泊まりと言う所から出て来て面白く楽しく働く姿に感動しましたよ‼‼
どんな所かな??と思っていたので本当に嬉しかったです。
いい本でした。
送られた句の・・伊豆の・猛男に・・・
という句は一番お気に入りの女中さんにかな??
お料理上手・・マッサージも上手という一番のお気に入りの方かも知れませんね!!
とにかく楽しい本でした。
いまは・・向田邦子の寺内貫太郎一家を読んでいます。
テレビで揉みましたがね!!
おはようございます。
もう読まれたんですね。
私は、ここに来て初めて知りました。
それで読んでみたのですが、谷崎の新しい面を見た気がしました。
書かれていることは、ほとんど事実に基づいたことなんでしょうね。
お気に入りの女中さんがいましたね。
この後、坊津散策をしますので、しばらく坊津が続きます。
思います。
ちょうど学生時代でこの番組は見ていませんが
視聴率は良かったようですね。
こんばんは~
私は、台所太平記は、ここに来て初めて知りました。
映画化やテレビドラマ化されたようですね。
映画では、森繁久彌さんが主演されたようですね。