鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

青島

2016-03-10 | 水辺の風景

宮崎市の同級生の蘭を見学した後、皆で青島へ行きました。

 

青島へ渡ります。三輪車がありました。

 

弥生橋を渡っていきます。

 

青島といえば有名な鬼の洗濯岩です。

硬い地層と軟らかい地層が、海底に交互に堆積して岩になり、その後隆起して、軟らかい地層が浸食されてできたものです。

 

三輪車で見学することもできます。

 

青島神社の門です。

 

青島神社社殿。山幸海幸神話にちなむ神社で、縁結び、安産、航海安全の神として信仰を集めています。

 

社殿の近くにある元宮。青島の中心に位置します。

 

真砂の貝文。青島は隆起海岸に貝殻が堆積してできた島で、別名「真砂島」というそうです。

 

この後、堀切峠にある道の駅に行きました。そこの展望台です。

 

展望台からの眺め。ここからも、鬼の洗濯岩が見学できます。

ミニ同窓会で小旅行と蘭の見学ができ、楽しい一日でした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同級生の蘭研究 | トップ | かからん団子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青島 (momomama)
2016-03-10 16:50:49
こんにちは。
私のブログの お雛様(立ち雛) 青島のお土産なんですよ。
40年くらい前ですが・・・

>貝殻が堆積してできた島で、別名「真砂島」というそうです。
あらぁ そうでしたか・・ 悠久の年月でしょうね。。

道の駅 展望台からの眺望 すばらしいですね。。
三輪車 懐かしい・・
可愛いですね。ほしいです。。
返信する
真砂島 (chiro)
2016-03-10 18:02:26
momomamaさん

お雛様、青島で買ったんですか。
私も、青島は何十年ぶりに行きました。
宮崎を代表する観光地ですね。
客が多かったです。

真砂島というのも、初めて知りました。
鬼の洗濯岩の上に、砂や貝殻が堆積しているんですね。

三輪車、子供の頃ありました。
これは、観光用ですが・・・
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2016-03-10 21:57:18
こんばんは。

入社して最初の勤務地が宮崎でしたので、思いで深いです~
青島、堀切峠。懐かしいです~
今でも年に1~2回は宮崎に行ってます。縁が切れません~
返信する
南国ムードが (chiro)
2016-03-11 07:34:40
YHさん

おはようございます。
最初の勤務地が宮崎だったんですか。
私も、宮崎に1年勤務したことがあります。
その時は、青島に行かなかったので、何十年ぶりかの青島でした。
宮崎は、南国ムードがいっぱいですね。
返信する

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事