醫師神社
2025-04-25 | 史跡
前回の霧島市国分敷根の田の神と馬頭観音から山道を上がって行きます。
右に錦江湾を見ながら上がります。島は隼人の沖にある隼人三島。
水道の施設があります。
タンク。この付近は水が多く、あちこちに水が流れています。
道路の下の滝を上から見たものです。
左に鳥居があります。
急な階段の上に神社があります。
醫師神社の標柱です。
醫師神社(医師神社、門倉薬師)です。
薩摩藩の三薬師の一つでしたが、廃仏毀釈で神社になりました。
社殿。地元で「やくっさー」と呼ばれますが、薬師様(やくしさま)のことです。
内部。
奥の置物です。
中央の木像。
境内から、木々の向こうに桜島が見えます。
綺麗な水が、この水道施設で流れているのですね。
美味しそうな水ですね!
こんにちは。
ここは、初めて来ました。
きれいな水が豊富に流れていました。
薩摩の三薬師の一つというのも、初めて知りました。