ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログで頂いちゃいました、ご馳走デイ&角野栄子さんの「魔法のクローゼット」

2023-10-19 11:07:00 | オークション

本日は朝から汗ばむ陽気。
この一か月がもっとも
いい気候、
やりたいこと、
やること多すぎます。

いつも拝見しているブログ、
ご自分で育ててる蜂からとった
蜂蜜。
多くできすぎたので、
希望者にとのお知らせ。
早速手を挙げました。

届いたのは
瓶に入ったきれいな蜂蜜。

蓋を開けようとしたけど、
硬くて開きません。
少しお湯に浸して
エイッとばかりに開ける。
まだまだ握力あるかも~~?

で、早速、
フレンチトーストを作りおやつに。

自家製のパンは全粒粉なので少し茶色。
蜂蜜たっぷりに。
むむ、美味しい。

ちょうど
蜂蜜ショウガを切らしていたので、
こちらも作りました。

これはね、
料理に入れると、ときどき甘さが
届いて美味しい上に
そのままワインのおつまみに合うのよ。
もちろん身体はぽかぽか。

フレンチトーストをいただきながら、
魔女の宅急便の角野栄子さんの
娘さんが、80代の母のために
コーディネイトした
カラフルな洋服の本を。
形容詞多いね。



「魔法のクローゼット」(くぼしまりお著)

角野さんは、いま88歳。
カラフルなおしゃれで知られています。
カラフル苦手なので、
これまで開くことはなかったのですが、
旅先のホテルラウンジで見て、
カラフルも可愛いなと。

着心地よく、おしゃれに見える基本の
ワンピースはこちら。

襟ぐりや袖、丈などの定型。
料理をするとき危なくない袖や長さ。
冷え予防、
躓かない工夫、
そのまま外に出るときの一工夫、
シニアならではのアイデアがいっぱい、
なにより楽しい色使い。

私が気に入ったのは
このアトリエコート。
画家が絵を描くときに上に羽織る一着ですが、
パッチワークが楽しい。

実際着用写真はこちら・
色が少し薄いけど。

眺めているだけで楽しい。
これほどのカラフルさは
まだできませんが、
少しきれい色を
洋服だけではなく、
暮らしに取り入れたいな。

そんな日の夕食、
娘からのマグロたたきで。

厚揚げとキノコの煮物とお味噌汁。

頂き物で美味しい一日でした。

ブログ、本当にいいな。
蜂蜜を下さった方は、
ハヤブサの写真を撮っていて、
最初に見たときにカンゲキ。

りブログさせていただきます。
プロ級の写真~~。

というわけで、
ブログのお陰で、
京都友達や
きもの友達もできて、
蜂蜜もいただき、
ブログいいな、の日でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする