我が家の近くの吉〇神社にチゴハヤブサが渡って来ている。
この生息地は全国的にも有名なのか鳥撮りの方ゝが結構集まっているようだ。
私は今までこの鳥を撮影した事が無かったので今日出かけてみた。
撮影地に着くと10人ほどの方がいた。
話をしてみると三重県・千葉県からも来ているようだ。
鳥撮りには夫婦で行動している方も結構いる、同じ趣味を共有できるなんて幸せだ。
それと女性の鳥撮りの方もそこそこいらっしゃる。
全長オス31cm、メス35cm。ハヤブサよりも小型であることが和名の由来と言われている。
日本では希少種で生息数は少ない。



野鳥は見返りの姿、肩ごしの瞳が魅力的だ。

ハート型の模様が可愛い

モミジの肉球が可愛い。 触りたくなる。w
しかしやはり猛禽。爪が鋭い



子供の頃、この場所は同じ町内だったのでここでよく遊んだものだ。
チゴハヤブサの撮影で久しぶりに訪れた。
早速、三重から来ていたご夫婦に鳥が居る場所を教えてもらって撮影を始めた。
下から真上を見上げる姿勢で撮影した。長時間見上げるので首が痛くなる。
雨が降ってきたので2時間ほどで撤収した。
納得できる一枚を撮りたいので、もう少し通ってみよう。
家の金魚がこの時期になってホテイ草に産卵した。

ホテイ草

4日ほどで孵化した。

どこまで成長するかわからないが取り敢えず小さな水槽へ移して
面倒を見てあげよう。
動物をかわいがることは周りにいる子供達の教育にもいい。
ズッ友だよ。w

金魚は一度に沢山の産卵をする。
今回の産卵は時期が外れているせいか、それほど多くの卵は産まなかった。

少ない者同士なので頑張って育ててみるか。

さて
今日も一日無事に終わった。久しぶりの鳥撮りで楽しかった。
カップルでの鳥撮りもいいもんだなぁ。
車で全国を回るそうだ、私も鳥撮りの仲間を見つけてみたい。

息子たちに会社を順調に任すことが出来、時間が許せば
来年は北海道から沖縄まで撮影旅行をしたい。
知床のオオワシ

最終的な夢はアイスランドへ、ツノメドリを撮りに行くことだ。


しかし現実は厳しいですね。 w

フェアリーテールのような。。。

まあ余り背伸びしないで。w

ゆったりね。

最後は締めて終わろう。

それではみなさん次回迄。

再見!