房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

2連荘、南房編

2018-01-29 15:27:21 | 釣行記
1/25.26日と連荘で南方から出撃して参りました。

関東地方を寒波による大雪が襲ったのが23日、25日に泊りで26日にボートつりをしましょうと仕事関係の

取引先と約束していましたが、前日の夜中電話が入ります。「SAIさんごめん、今大阪なんだけど帰れそうにない」

何でもこの雪で熱源機器が故障して大変らしい!それじゃあ仕方ないんで予約していたホテルはキャンセル、

26日に一人で南房から出るか?と一人寂しく準備、25日の夜状況一転!「やっぱり行けそう(嬉)」電話が

入ります、という事で急遽おっさん3人、釣りトリオ結成! 

時刻は5時30分自宅出発、事務所で6時集合開口一番「釣れなかったら連荘で出るぞー」二人とも即答

「良いですよ」ニヤリ・・・今回の珍道中の始まり。

 

出撃は9時頃、出遅れですが仕方ないですね・・本日は半島の先でヤリイカ狙い!ポイントも開拓が必要ですが、

取り敢えず船を走らせます。

流石にこの寒さ!プレジャーボートその他ミニボートも全く居ません?遊漁船の姿も在りません(泣)魚釣れないのかな?

不安な気持ちを抑えてポイント探しますが、やっぱりこの深さでは難しい・・・最悪小判サメ作戦と思っていましたが

これも無理で打つ手なし?この場所潮の流れが速く海底の変化が激しい為あっと言う間にイカの居る水深を外し

てしまうんです(泣)、改良したアイパイロットでスポットロックしても潮が早い為160mの水深で道糸が240m

位出てしまい釣りになりません・・・ それでも4時間近く釣り続けたんですが・・ノーフィッシュ。

この時点で泊り確定、しかし此れでは上がれません、少し浅場に戻って根もの狙いでサバ短投下!何とかボウズは

免れたものの、3人とも悔しい思いで沖上がり、当日素泊まりの宿を探して近くのスーパーで買い出し、「あんまり

酒買うと明日出れなくなるぞー」とか言いながらおっさん3人の変なトリオが周囲の目も気にせずワイワイとレジに

並ぶと流石に目立ちますね、つくづく思うんですが男って悲しい生き物ですな・・・まあでも男同士でしか楽しめ

ない事もあるんで良しとしましょう。

  寂しい食卓  今日の反省しながら仕掛け作成。

あっと言う間に酔っぱらって10時には眠りに就いてしまいました。流石に朝はきっちり目覚めて5時、6時にはコンビニで朝飯、

今日はイカは諦めて沖合の有名な根で、朝一アジからの甘鯛、そして帰りがけにカワハギ!さてうまく行くでしょうか?

仕掛け投入して暫らくするとAさんに何やらアタリが?  私が釣った様ですがAさんマトウダイが

気持ち悪くて触れないという事で代わりにパシャリ。 私はお初のメーサー(驚)

  Oさんも気合で頑張りますがノーフィッシュ(泣)

暫らくコマセ釣りをしたんですが、アタリも無くなって来たんで流しながらの甘鯛釣りに移行。富士山と大島がくっきり

と見えて気分は爽快、この時点で気温4度位だと思うんですが寒さは殆ど感じません、お初の靴下用ホッカイロが良い仕事

して居るようです。

水深60~70位を潮に乗って流しながら、甘鯛君のご機嫌を覗ったんですがどうもご機嫌斜めだった様です、これで課題が

一つ増えました。流石に二日目なんで早めに上がろうねという事で意見が一致、13時には沖上がりして船を洗って帰途に

つきました。  釣れた魚は美味しく頂きます。

 それにしてもコイツ  カワハギのお父さんか?  お吸い物、刺身、南蛮漬け、

みんな絶品。3人で愉しいひと時を過ごすことが出来ました。感謝!



  今日の一句      釣れぬなら 釣るまでやろう ボート釣り  海の恵みに感謝!














最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JBB280)
2018-01-29 18:28:24
連荘お疲れ様でした!
体力、気力凄すぎデス。
「釣れぬなら・・・ボート釣り。」大賛成です。
が、無の海を見続けていると心が折れてくるんです。。。(涙)
早く来い来いイワシボール!
返信する
Unknown (バンサレー)
2018-01-29 18:56:06
本当にこの寒い中凄い行動力ですね‼
2日目は釣れてよかったですね
寒くても安定のカワハギですね
寒さが緩んだらまた誘って下さい。
返信する
凄すぎる… (ぐっちゃん)
2018-01-30 00:07:06
この季節におっさん3人が連チャンでボート釣り…。凄すぎます。
修行の外房よりはと思いましたが、洲崎沖まで行くならば外房よりもそちらの方が海流も波も上でしょう。
ヤリイカならば素直に外房沖が堅かったと思いますよ。
カワハギや根魚が釣れて結果は上々でしたね。それにしても…、ちょとと前に手術したんじゃありませんでした???
返信する
Unknown (sai)
2018-01-30 10:38:16
JBB280さんコメントありがとうございます。
釣り以外でこのやる気スイッチを入れれば凄い事になるんでしょうが、どうもそう行きません。やっぱり好きな事をやるって大事ですね。イワシボール私もまってます。
返信する
Unknown (sai)
2018-01-30 10:40:44
バンサレーさんコメントありがとうございます。
急な予定変更済みませんでした。
返信する
Unknown (sai)
2018-01-30 10:46:58
ぐっちゃんコメントありがとうございます。
洲崎沖は潮の流れが速いですね、でもうねりはそれ程でもありませんでした、沖の瀬も5海里?位なんで今度はチャレンジしてみます。イカは外房がかたいかもしれませんが海が荒れると行けないし悩み処です。


返信する
Unknown (ステキチ)
2018-01-30 12:10:04
タフガイsaiさん、連チャンお疲れ様です。

マトウの肝は(゚д゚)ウマーですね。
例年なら外房の泳がせでヒラメ外道で釣れているハズなんですけど最近の外房はアレですから。

館山の深海でイカ釣れれば万事OKなんですけど!
返信する
Unknown (たーさん)
2018-01-30 15:59:48
この寒い中お疲れ様です。
南房イカ苦戦してますね(笑)
そっち方向ならカイワリやシマアジも狙えると思います。
Saiさんにそちらのポイント開拓託します。

私達も春頃 南房でジギングの合間にイカやってみます。イカなら外房に比べるとポイントまで近いので凪の日なら南房の方がいいかもしれませんね
返信する
Unknown (sai)
2018-01-30 18:11:49
ステキチさんコメントありがとうございます。
連荘でも布団で寝れるとかなり楽でしたよ、
南房のイカポイント何とか見つけておきます。
しかし高速代はバカになりませんね、何処まで行っても1000円は遠い昔の話ですね。(泣)
マトウの肝と胃袋は美味しいらしんですが、今回は知らずに捨ててしまいました。
次回食べてみます。
返信する
Unknown (sai)
2018-01-30 18:16:49
たーさんコメントありがとうございます。
イカが釣れずに苦戦してます、アオリに心変わりしようかな?
帽子と上着&タッパの所有権が私になりそうです(笑)。
返信する

コメントを投稿