goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

2024年振り返り

2025-01-06 12:35:52 | 日記

年末は何かと忙しく2024年の振り返りを出来ませんでしたので

いまさらながら去年の振り返り!2024年の初釣りは1/4日外房

からスタート、タイラバで真鯛1匹と寂しい釣果、でもめでたいスタート。

2月には3回目の心臓手術(泣)そしてgakuさんからの紹介で6艇目の船購入!

釣り友のジョーダンもオースティンから来日、でも風が悪く釣りはあまり出来ませんでした。

4月は月初めから釣り三昧モード!!毎年この時期は仕事が暇で個人的な時間が取れます。

底物でお初のさつま揚げも作ったし!結構楽しめました。

5月はゴールデンウィークに家族で全員集合!

そして同じマリーナの方との覚悟の違いを見せつけられました。

マグロを釣り上げる為にはほかの釣りなんかやってちゃダメダメw。

6月は毎年定番になっている壱岐対馬への釣行!!楽しかった。

7月は自宅の建て替えが始まり中々キハダ釣りに行けず悶々。でも近場の釣りはやってました。

8月はいよいよgrandchilled1号デビュー。

大丈夫かと周りには心配されましたが、嫌がるどころか大はしゃぎ!!跡継ぎが出来ました(笑)

今もそうですが、私家なき子・・・・・・。早く自宅の建築が終わると良いな。

9月は風が落ち着かず中々釣行機会がありませんでしたが、爆風の中外房に出たり、2回目

の幼児洗脳でgrandchilled1号と今度は竿を持たせてボート釣り。

10月はトレーラーのヒッチカプラーの劣化でトレーラーが牽引車から外れるという

事故発生・・・・・・、これはヤバかった、でも深夜だったんで何事もなく一安心。

早速部品交換。

11月は2月に購入した船の進水式でgakuさんとコラボ!9か月も放置してしまいました。

自宅の建築も順調に進み、3月には家なき子から家有り子に成れそう。

そして迎えた年末12月!泳がせでヒラメとショゴも釣れたし満足!!!

ハンマーヘッドも7周年を迎え60馬力のエンジンも200h達成、2025年は2隻体制で

何とかマグロを釣り上げたい!

2024の釣行回数は22回でした、そのうち日産の船が2回何でハンマーヘッドでは20回と

大分減りました、体のほうも1回釣りすると1週間から10日は腰のリハビリが必要になって

来ました。寄る年波・・・・・。

2025年もおそらく月2回ペースかな??仕事も段々とペースダウンして趣味や家族、個人的

な趣向を優先して行きたいと思います。

 

今日の一句  ゆく年も 来た年もまた 釣り三昧  海の恵みに感謝! 

 

 


市場経済と駐車場andブリ

2024-12-03 06:51:51 | 日記

最近の暮らし・・・・・釣りに行けず悶々。

11月は仕事の予定と風が合わず、一か月近く釣りに行けませんでした(泣)

秋のハイシーズンなのにこんな事は10年ぶりかも??それでも湾奥の知り合いにブリを

頂いたりしてました。ヤバイでかさと脂の乗りよう!

生活は千葉都民状態(笑)自宅建築中の為、次女宅に奥様と居候・・・東向きのマンション

は朝焼けが綺麗!久しぶりに海の上から見たいですね。

移動手段は車なんですが、東京の下町でも駐車場は結構高額??毎日利用してると相場が

判ってきて面白い、駐車スペースが2~3台位の狭小駐車場は結構高めの1600円24h利用。

10台くらいの駐車場は1200円24h利用、そして虚を突いて1000円24hが突然出現したり、

今まで1600円24hが行き成り1200円24hになったり???この辺りは売り上げと経費の

バランスなんでしょうか?お財布事情が判らないんで何とも言えないんですが、利用してる

側としては非常に興味深く付き合ってます(笑)。

需要と供給のバランスとは絶妙、自営で40年近くやってきてるんでついついこんな事を考えて

しまうし、自分が貸すほうだったらというのも考えると、また面白さ倍増??下町の駐車場

戦争も熱いな!しかし自宅が無いというのも結構疲れる、旅行帰りに帰宅して「やっぱり家が

一番落ち着くわ」と言っていた両親を思い出す。

9月から始まった自宅建築プロジェクトも大分進行しました。

隠蔽部の作業がほぼ終わり、外壁を張って今年中には内部の造作も概ね終わり、来年の1月末

には足場が取れそう???早ければ2月の末には完成かな?引っ越しは3月??年度末でバタバタ

しそう。

北海道で獲れたブリの料理オンパレード!!

定番お刺身、脂がヤバイ。

腹身のソテー。

ブリ大根。

ブリしゃぶ。

照り焼き。

とにかく旨かった!一度はブリのシーズンに富山の氷見に行って食べようと思ってましたが

これで思い残す事は無くなりました、でもブリは当分良いかな(笑)

秋も深まり銀杏の葉もお黄金色!!冬支度の前に釣りに行きたい・・・・。

自分で釣ったら食べちゃうんだろうな?

 

今日の一句   バランスで 成り立つ秋の 欲望か  海の恵みに感謝!

 


SRM HH140 7年経過

2024-10-29 18:52:09 | 日記

ハンマーヘッド140に乗り換えて7年経過した!!!良い節目なんでこの7年を振り返り!

2017年8月、中古で売りに出ていたヤマハフィッシングメイト17を見に愛知のスズキ

マリーナに行き何故かその場に有ったSRM140HHに一目ぼれ??この時点でこの船の事は

何も判らず、ただそのオーラに引き込まれたような感じ???先客がいてその方の連絡待ち

という状況なんで、取り合えず購入意思表示して待ち状態、フィッシングメイトは何処??

行ったんだ・・・・・・・。1週間後に連絡があり見事get決定!!

当時乗っていた三菱のデリカに950申請したり、ヒッチメンバーを付けたりとお初の事

で頭を使い、東名高速は大渋滞の中千葉から遥々愛知のスズキマリーナ迄車を走らせお迎え!

途中のパーキングにてパチリ。

幾分若く見えるかな(笑)、早速初釣行!

何とエンジントラブル!!何年も乗っていなかったらしく燃料が劣化して排気センサー異常。

翌日メーカさんに来てもらい部品交換した所なんと!!!このエンジン稼働時間が48時間?

パソコン繋げて直ぐに判りました、どうも前オーナーさんが乗らずに倉庫にしまい込んで

居たらしくほぼ新品?初年度登録2007年なんでお買い得機という事が判明しました(嬉)

2017年9月から1年で50回近くの出撃回数!!!週一君ですね(笑)

2019年4月トレーラーの錆がひどく足回りを交換しようとメーカーに部品手配したら

何と部品が無い????仕方ないんでトレーラー買い替え(泣)

サントレックスからシーマリンに乗り換え・・・・・トレーラーのメンテは大変。

2019年9月で丸2年経過、この船のポテンシャルに感嘆しながらも東京湾にも出たいなと

思いYF21購入して2隻持ち???

この年はハンマーの出番が少し減り出撃回数は20回位かな?

お初の中間検査も終了、航行区域も沿岸15海里に変更して船外機も少し整備。

ここから2年弱YFとの2艇出しでしたがハンマーの出撃回数は年間20回位??その後YFは

2022年3月に売却、やっぱり2艇乗り熟すのはのは難しい???この年も年間30回位の出撃

回数。

ミンコタアイパイロットは殆ど毎回使用していますが、ブラシの減りが少なく優秀???

オイルシールは2回交換、サーボ部分は一度アッセンで交換。

そして2023年7月船外機をスズキ60馬力に交換!!やっぱり大きいのは良いね!

2023年9月に船検、60馬力に主機変更に伴い航行区域も変更、沿岸20海里まで可能。

機関使用から100時間でオイル交換!でも最近の船外機は100時間で交換する必要無いみたい

で、オイルもサラサラで綺麗???性能アップしてるみたいです。

2023年12月トレーラーのタイヤバースト!!!かなりビビりました。

足回りもかなりサビサビなんで、一式交換。

202410月ヒッチカプラー交換、走行中外れて冷や冷や。

2024年10月、台風21号に阻まれて釣行に行けず悶々としていますが、あの日この船を選ん

で良かったとつくづく思います、荒れた海での安定性や機敏性、重量バランスが良く低

燃費で取り回しの良い船体!!!何度この船に助けられたか判りません。

ここ迄良いことばかり記しましたが、一つだけ要注意!!!腰の悪い人はこの船に乗ると

腰痛が悪化します(笑)

 

今日の一句    海出れず 指を咥えて innpureltushonn   海の恵みに感謝!

 

 


最近の生活

2024-08-31 21:07:09 | 日記

天候や仕事のせいで釣りに行けないんで、備忘録的に最近の生活!ここ最近は次女の家に

居候????婿殿が単身オーストラリアに赴任、次女と孫の二人生活になってしまったんで

孫の面倒見がてら奥様と二人で居候、17階から見る花火は綺麗、暫くこの生活が続きそう

ですが、駐車場の料金が半端ない(泣)!奥様の実家に車だけ置いて電車利用したんですが、

どうも朝の満員電車は性に合ってないみたいでついつい車で来ると、バカ高の駐車料金・・。

でも、築50年超の在来建築に比べるとかなり快適、そりゃあそうだわな、設備は陳腐化するし

断熱技術は格段に上がってるし、防音もほぼ完璧だ・・・・。

台風7号が大した被害もなく通過したと思ったら次は10号??いまだ列島に居座って雨降ら

せてるし・・・・とにかく台風も大型化??釣りにも行けないし何だかキスリベンジは来シーズン?

自宅の解体も大方終わり、再建築を待つばかり。

しかし建築あるあるで、家を建て替えるとお年寄りは新しい家に住む前に亡くなる人が結構

居るとか居ないとか??でも気持ちは判ります、そう、住み慣れた家を一時的とはいえ離れ、

新しい環境の場所に移り住むと、何から何まで初めてでチョット疲れる、これが若いと環境の

変化が新鮮で楽しめるんですが、還暦超えるとチョット疲れるかな??。

おかげで自家用車もぶつけてしまったし、何だか初心者みたいな場所ぶつけてるし・・・。

それにしても2歳児の成長は著しい!!!付いていくのがやッと。

最近の関心事!!トミカのミニカー!!!精巧だし頑丈、大人でも大満足。

そろそろ外房も開幕だし、充実した後半戦にしたいですね。

 

今日の一句  宿無しに なって感じる 有難さ  海の恵みに感謝! 


オースティンからの来客

2024-03-01 13:49:43 | 日記

元気ですか!!「花が咲こうと咲くまいと生きていることが花なんだ!

踏み出せばその一歩が道になる」 byアントニオ猪木

5年ぶりにテキサスから釣り友 Jordan が来日!2/18館山湾に出撃!

5年も会わないと中々の男前に成ってましたが、中身はほぼ変わらず。5年前の写真。

ラインを通じてやり取りはしていたんですが、corona禍などもあり、中々来日す

る事が出来ませんでしたが今回やっとコラボが出来ました。まるでmy sonの様です。

2/19日に羽田着、20日に合流して館山ベースに直行、23日まで館山で天気の

許す限り出撃と思っていましたが、なんと全て強風and雨 {泣}こんな時に限って

真冬の低気圧が大暴れ、なんてこっちゃ???そんな中館山移動初日、強引に出撃!

海は平穏に見えますが、チョット沖に出るとデンジャラス!バラ根付近で南西の強風に煽られ

かなりビビッて湾内に逃げ込みます。仕方ないんで浅場で餌釣り、敢え無く撃沈沖上がり・・。

ジョーダンに館山ベースを自慢しながら明日の予報を見ると・・・…ダメだ1週間以上

ババ荒れ?????こんな時にまじか、「ジョーダンお前、風と雲連れて来たな」なんて

冗談言いながらボートは諦め館山観光に舵を切りました。

まずは何といっても館山城

お決まりの洲崎灯台

ってどこでも同じポーズかい??

この日はこれで観光はおしまい、晩御飯のおかずをodoyaスーパーで買って一緒に料理。

メインディッシュはごま油鍋!英語でpot料理だそうです!さて翌日も海は大荒れ 泣。

何と男二人で鴨川シーワールドに直行!

此処でも似たようなポーズ(笑)

10年ぶりくらいの清澄寺、雨の古刹。

千年杉の前に来ると自分の小ささが身に染みる。

帰りがけに良い感じのお蕎麦屋さんで天ぷらそばの大盛りを食べて、和田浦の

クジラ博物館に寄りました。

良しっ今日はクジラのお刺身だ!と言ったら「友達には内緒」と言ってました。

個人的には偉大な食文化だと思ってますが・・・・・・・。

折角テキサスから来たのに結局釣りは出来ずに23日に帰還、そのまま今度は上越にスノボ

をやりに行ってしまいました。ジョーダン!「今度は雨雲連れて来るなよ」そんな事

言いながら再開を約束して私は帰宅、話は変わりますがこの2月27日でボート釣り10周年を

迎えました。

よくぞまあ無事に迎えられたものだと我ながら感心、そしてその足で今度は

2/28日、循環器内科の名医が居る病院に入院、3度目のアブレーションを昨日終えた。

またまた心房細動の再再発、静かな病室でこのブログを書いているがコイツとは一生の

付き合いかも知れない・・・

「生きてることが花なんだ」、最後の最後まで戦っていたアントニオ猪木の言葉が身に染みる。

  

   今日の一句   ヤンキーも ビビッて食べる クジラかな? 海の恵みに感謝!