終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

刈払機バラバラに分解してみた

2022年08月05日 | DIYを楽しむ生活

エンジンがかかりにくいので分解してみました

リコイル紐をひきエンジンを掛けたらプルンと燃焼爆発するが瞬時に止まり、起動が安定せず連続運転しない状態が続いていた。

これは燃料系に問題があるなと容易に想像できる。キャブレターか燃料パイプ、マフラーあたりの不具合を調べる必要がありそうだ。

四年前にキャブレター分解清掃と燃料パイプ交換をしたが、購入後オーバーホールをしていない。この際とばかりキャブレター交換と劣化したアクセルワイヤー交換をやり、古い刈払機をよみがえらせることに挑戦してみた。

刈払い機の構造は単純だが分解していくとき、分解前の状態をカメラで写しながら記録しておくと後で困らない。取り外したボルトネジ類を養生テープに包み、箇所名をマジックで書いておいた。【掲載写真をクリックすると大きくなります。】

刈払機のオーバーホール修理分解編 
コントロールケーブル(アクセルワイヤー・スロットルワイヤーとも言う)の折れが途中にあり、作業中に時たま異常な吹き上がりがみられるので部品交換。 キャブレターカバーを取り外してフィルターを取り、油汚れの部品をパーツクリーナーで洗浄する。
コントロールケーブル(アクセルワイヤー)をキャブレターから取り外し、キャブレター締め付け固定ネジ2本を回しエンジンから切り離す。 燃料タンクからグロメットを外し、キャブから燃料パイプ2本を取り外す。前回はパイプのみの交換だったが、グロメットも劣化しているので同時に交換すべきだった。
リコイルスタータねじを緩め、エンジンから切り離し、スタータ紐が切れかかっていないかをチェック。 エンジンカバー締め付けネジを緩め、エンジンからカバーを取り外し綺麗に清掃しよう。
燃料タンク固定部品2つのネジを緩め、エンジンから燃料タンクを取り外すとエンジンにゴミがたくさん付着している。防振ゴム(パッキン)を無くさないようにしよう。 固定ネジ3本を緩めクラッチを開く。クラッチシュー外側のライニング厚をチェック。片減りや極端な摩耗があれば部品交換。同様にドラム側もチェック。異常なし!
ギヤケースとクラッチドラムケースの各固定ネジを緩めメインシャフトから切り離す。シャフトにグリースがどれだけ残っているかチェックする。 マフラーを固定している2本のネジを緩め、ガスケットを引っ張らず、カッターナイフ等を隙間に差し込みガスケットを切り離した。
エンジンの排気ポートには、長年のカーボンが付着してピストンがはっきり見えない状態だった。こんなにカーボンって付着するんだと正直驚いた。 分解した部品を紛失しないように、各部位別に分け、付属していたネジ類もどこの物か分かるように分別して養生テープに明記したので組立時に困らない。

まとめ

酷使されているはずのメインシャフトは思ったほどガタは見られなかった。エンジン排気ポートのカーボンが思った以上に付着していたこと。マフラーのカーボンが詰まっているのか大きさの割に重かったのが気になった。

キャブレターの分解清掃も一つの方法だが、ダイヤフラム弁などのゴム製品の劣化が原因かもしれない。思い切って汎用品の新品キャブを取り付けることにした。続く

購入したキャブを取り付けてどうなるか楽しみだ。  

関連記事

刈払機エンジンかからない
田舎暮らしに欠かせないのがエンジン式草刈機、昨日まで調子よかったエンジンが今日は不調なんてことはよくある話。自分で診断して修理ができれば助かる・・・
2018年11月16日 | DIYを楽しむ生活

刈払機キャブ交換と組立整備
キャブレターの部品交換、コントロールケーブル交換、マフラーのカーボン落とし、エンジン排気ポートのカーボン落とし、燃料タンクグロメットの交換、クラッチ点検・・・
2022年08月13日 | DIYを楽しむ生活