終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

スキーケースソールカバー買う

2018年12月28日 | スキーで遊ぶ

スキーケースソールカバーを買って気持ちはスキー場

オガサカ・スキーケース・ソールカバーDX サイズM(155-170㎝)¥4,190円
写真はクリックで拡大可

2018年3月スキーを滑っていて転倒し頭を強打、スキーヘルメットを被っていたが「外傷性くも膜下出血」を起こしていたのも気づかず検定に備えてレッスンに夢中だった。頭に違和感を抱えながらスキー検定を受験したが、見事な惨敗の結果だった。

家路に向かう朝食の食堂で無意識に体全体が右回転する異常動作が発症した。妻と慌てて家路に向かう駅でも発作が、掛かり付けの救急外来に。

検査の結果「外傷性くも膜下出血」と右脳に異常な影があり、ここから異常信号が出ていて脳腫瘍の疑いもある。? ええ~!

精密検査の結果「外傷性部分てんかん」による異常信号となり二年間薬(デパケンR錠)を飲むことになった。ここまでが前のシーズンの顛末だ。

もうスキーはだめかと諦めていたが、妻から「いいよ」

妻と白馬八方尾根スキー場に行けることになった。 近年妻は雪面がよく見えないからとスキーを滑らないで監視役(本を読んで)として付き合ってくれていたが。

わたしも雪面がよく見える「めがね」を新調して少し滑って(・  ・  ・  ・  ・)みようかなと言ってくれた。

二人で滑るとなればスキー板とスキー靴の持ち運びをもう少し楽にしたいところ。レンタルならば何の心配もいらないが、スキー板を肩に担ぎスキー靴をぶら下げ旅館からゲレンデまで歩いて移動するのは楽ではない。

自宅から旅館までスキー宅急便で送るために、スキーケースは一本用、二本用それぞれ持っているが、どちらも「ケース」というだけあってしっかりしているがかさばる。

今回買った「OGASAKAスキーケース・ソールカバー」を使って、ご自宅から白馬まで電車での移動からゲレンデまでも含めて使用している方にお逢いした。 とても便利そう

このケースなら「JRガーラ湯沢スキー場」までの新幹線日帰り滑りにも「コンパクト」で行き易くなりそうだ。わたしの夢は膨らむばかり

あんなことがあったのに(・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・)妻から本気で行く気なのと疑いの目が。

2011年3月11日東日本大震災のとき「JRガーラ湯沢スキー場」で大地震に遭った。
スキー場も駅も大揺れが続き、新幹線の中で列車泊となり二日目の夜ようやく東京駅にたどり着いたが、交通機関が混乱していて家に着くのに大変だった。

またガーラに行って何かがあってはと(・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・)不安になるが行きたい。


薪割り機のエンジンかからない

2018年12月22日 | DIYを楽しむ生活

4サイクルエンジンのキャブレター分解清掃

2016年 ㈱ホンダウォークで買った「PLOW PH-GS13 PRO」掲載画像は、すべてクリックで拡大できる。

回り道してたどり着いたエンジン式薪割り機。HONDAのエンジン音に慣れている私にとって何かBriggsのエンジンストローク音はしっくりこない。

私だけが感じる4ストローク音なのか

販売元はなぜ搭載エンジンを「Briggs」から「HONDA」に載せ替えたんだろう?

理由がどうであれ、私の薪割り機は「Briggs & Stratton」だ。私の薪割り人生が尽きるまで付き合わなければならないし、多少色々ある不具合も修理しながら使うしかないだろう。
 午前中動いていたのに午後からエンジンが突然かからなくなった!

刈払機のエンジンがかからない
薪ストーブ生活に欠かせないのが薪割り機。田舎暮らしに欠かせないのが刈払機、どちらもさっきまで調子よかったエンジンが、いま不調なんてことはよくある話。刈払機のエンジン不調はキャブレターの原因が多い。自分で修理をやってみるのも面白い......

突然の始動不良に見舞われると頭が真っ白になる。しかし冷静になって考えてみれば原因はそう多くはないはず。さっきまで動いていたんだか

4ストロークエンジンのトラブルシューティング
エンジンスイッチが運転になっているか プラグ電極の汚れ清掃か新品交換
燃料コックレバーは開になっているか 始動ノブを引きプラグ電極の火花を確認
燃料タンクのガソリンを確認 プラグキャップがプラグにはまってるか
燃料タンクキャップの空気穴を点検 10 エアクリーナエレメント清掃か新品交換
規定量のエンジンオイルが入っているか 11 燃焼室に燃料が送られているか確認する
リコイル紐(始動ノブ)を引き圧縮確認 12 フロート式キャブレターの分解清掃

エンジンが始動しない主な原因は燃料系統にある。燃焼室で爆発が起こらないから始動しないわけで、燃料があるのに爆発しないと点火系統にな

燃焼室に燃料がきているか確認するには、チョークを閉にし5~6回リコイル紐(始動ノブ)を引き、点火プラグを外し電極ヘッドが濡れていればきている。

リコイル紐(始動ノブ)を何度も引いたのに点火プラグの電極が濡れないということは、タンクの燃料が燃焼室にいっていないことになる。エンジンからキャブレターを取り外し、分解清掃する必要がる。

エアクリーナエレメントの清掃
エレメント紙に付いた埃をエアーコンプレッサーで吹き飛ばすと綺麗になる。強い油汚れの場合は新品に交換したほうがいいね。 スポンジフイルターの汚れがひどい場合は、中性洗剤等で洗いよく乾燥させる。軽い埃や塵汚れはエアーコンプレッサーで吹き飛ば

戻 る

エンジンからキャブレターの取り外し
エアクリーナーを取り外し、エアクリーナー・ベースを固定しているボルトを外す。 キヤブレターとエアクリーナー・ベースをスタッドボルトに固定しているボルトを外し、エアクリーナー・ベースを取り外す。
コントロール・パネルを固定している二本のボルトを外すと「エアクリーナー・ベースとコントロール・パネル」が取り外せる。 スロットルレバーのノブをプライヤー等で引き抜く。
OHVヘッドカバーとエアクリーナー・ベースをつないでいる「ブリーザチューブ」を引き抜く。 キヤブレターのフューエルコックから「クリップ」をつまみ「フューエル・チューブ」を引き抜く前に、燃料タンクのガソリンを抜き取り、チャンバー・ドレンボルトを緩めてチャンバー内の燃料を抜く必要がある。
キヤブレターを少し引き出し部品に掛かっている「ガバナ・ロッド」を持ち上げて外し、「スロットル・リターン・スプリング」もラジオペンチで取り外す。 インシュレータ、キャブレターからガスケットを傷つけないようにゆっくりスタッドボルトからキヤブレターを引き抜く。
c

戻 る

フロート式キャブレターの分解清掃
外したキャブレターのインシュレータ取り付け面側から見たキャブレター。エアクリーナー取り付け面側から見たキャブレター。 基本的にキャブレターの分解清掃は全てを取り外して洗浄することになっているが、不調箇所はがぎられていると考え最小範囲にとどめた。
チャンバードレンボルト(フロート室カップを固定)、オイルドレンボルト(燃料を排出するときのドレン口)を外す。ストレーナカップも取り外す。 このキャブレターには「メインノズル1」の奥に「メインノズル2」がある。「メインノズル1」にはマイナスドライバーで外すための溝がある。
「メインノズル1」の取り外しは5~6 ㎜平行マイナスドライバーで溝を傷めないよう慎重に回す。このキャブレターには「メインジェット」ネジが付いてなくてノズル穴が開いているタイプ。「メインジェット」ネジが付いている場合はこのネジを先に外す。 「メインノズル1」が取り出し口側にあり奥に「メインノズル2」の先端がキャブレターの主噴射口として飛び出している。メインノズルには細かい穴があるのでよく洗浄する。ゴムパッキン類は洗浄液で傷むので取り外しておく。
フロートを取り外すにはフロートピンを引き抜く。このキャブレターのフロートピンは両端どちらからも引き抜けられるが、片側を潰してあるものもある。 燃料吸入口に「ニードル・バルブ」先端が収まるようにできている。「ニードル・バルブ」のスプリングが上下して燃料供給を行なっているので、動きの確認をチェックする。
ゴムパッキン類、ガスケットを取り外し、金属のみになったところでムースタイプのキャブレター洗浄スプレーを穴という穴から吹きつけ、すべての穴から泡が噴出していることを確認する。 キャブレター洗浄スプレーで落ちない油汚れはパーツクリーナーを併用して洗浄してみる。洗浄後はエアーコンプレッサーですべての穴に吹き付けて綺麗に洗浄乾燥する。

戻 る

農機具用汎用4ストロークエンジンのキャブレターには、製造メーカによって若干の違いがあることに気づいた、分解を最小限にとどめたのは面倒なエンジン調整を避ける思惑もあった。

今回「フロート式キャブレター」の分解清掃をやってみて思ったほど難しくないと感じたのが率直な感想になる。


分校の新そばを食べにいく

2018年12月19日 | 食べる楽しみ

千葉の山の中にある分校のそば処

千葉県大多喜町養老渓谷「粟又の滝」、11月の紅葉シーズンは終わった。

樹木の葉は落ちきって観光客もまばらだ。せっかく養老渓谷「粟又の滝」まで来たのであれば、足を延ばしてそば処「もみの木庵」はどうであろう。

我が家から車で一時間で行けるのがうれしい。11月の紅葉シーズンは関東近県から多くのそば好きが訪れるが「新そば」には早いのだ。12月に入ると今年刈り取ったそば粉で「新そば」が食べられるよ。

2015年11月分校のそば処もみの木庵の記事を貼り付けました。

分校のそば処もみの木庵とは
昭和22年千葉県大多喜町老川小学校の会所分校として設立した。平成13年児童数の減少により10キロ近く離れた本校と統廃合となり、54年の歴史が終えた。その本校も12年後の......

「もみの木庵」のそば粉は自家製粉なんだって。以前の事(9年前の2月頃だったか)、そば打ち体験をした折り自分で打った新そばを食べた時はあまりの美味しさに驚いた。

ざるそばの海苔が新そばの風味を消すと先日テレビ放送で見ました。だから「もりそば」一枚と暖かい「鴨南そば」をいただくことに。

そばについてきた「たまり漬」のお新香も美味しいですよ! 受付の直売でお土産として売っているので買って帰ることにした。