終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

空飛ぶタイヤを観てあらためて

2018年06月30日 | つぶやいてみる

映画も面白いが、やはり原作本はもっと面白い

TOHOシネマズで、多くの皆さんはすでに「空飛ぶタイヤ」を観られたことでしょう。

私と池井戸潤(いけいどじゅん)との出会いは、皆さんと同じように『半沢直樹』でした。このドラマの原作になったのが「オレたちバブル入行組」、 「オレたち花のバブル組」で元銀行マンの真骨頂の作品でしたね。

すっかり池井戸作品の虜になった私は、刊行されている作品全てを読みました。

この映画、涙腺の緩くなった私は「落涙注意」を忘れ観てしまった。すべての映画・ドラマがそうだが原作本にすぐることはないと感じる。

大企業が製品事故に気づいてからリコール対策費が経営に与えるダメージを恐れて組織的隠蔽に走る。頭の中です~っと「さもありなん」と受け入れることに慣れてしまっていることは恐ろしい。ある物を無いと言い張れる世の中、それが通る社会。

どれもが読んで面白い作品ばかりだが、その中から「果つる底なき」、「架空通過」、「BT,63」の三つを選び皆さんにお勧めしたいと思う。

「果つる底なき」作品は、作家:池井戸潤のデビューとなった小説で江戸川乱歩賞を受賞している。主人公「伊木」に降りかかる怪事件、銀行を舞台にした小説だか手に汗握る「銀行ミステリー」だ。最初から「この人をひきつける魔力」、いまにつながっているのでしょう。

「架空通過」作品の主人公たちは一回目の不渡りを出し倒産の危機にある㈱黒沢金属工業の高校生の娘「麻紀」と以前商社で信用調査をやっていて、麻紀が通う高校の副担任の「辛島」の二人だ。

麻紀が父の会社の危機を救おうと「期前償還(きぜんしょうかん)」を「田神亜鉛」という地場企業に応じて貰おうと二人で行動するなかで降りかかる危険、地元の盟主である田神亜鉛の不正とその周辺にいる人々を巻き込んでの「田神券」をめぐる黒社会との繋がり。

「円」以上に力を持った闇の金、そこに狂った人々の騒乱、麻紀と辛島の二人に襲い掛かる危機、最後まで息が抜けない作品。

「BT,63」作品の主人公は大間木琢磨であるが、実は亡き父の史郎に起こったことがミステリーの本題だ。この小説はふたりが混沌と入れ替わる不思議な作品だ。

琢磨は金モールの入った亡き父の運送会社の制服を見つけてから、父・史郎の意識に琢磨の意識が同化する現象が起きるようになる。父には何があったのか?

小説のなかに出てくる闇の男「成沢」と義足の死神怪物「猫寅」、このふたりの怪しげな人物像には目が離せない。

産業廃棄物処理場の金属破砕機で猫寅の体が「ガツッ、ガツッ」と砕け散り物凄い血飛沫(ものすごいちしぶき)が上がる描写は頭が熱くなる。

読めば池井戸ファンが増えることでしょう。


カジノが成長戦略ですか?

2018年06月18日 | つぶやいてみる

カジノに経済政策を賭ける政治家の大博打(おおばくち)

家の土手に咲くガクアジサイ(額紫陽花)が梅雨に入って開花した。拡大画像になる。

統合型リゾート(IR)法案が成立しそうだが、日本で始めて賭博が合法化されるわけだ。

昔から博打は身を滅ぼし、生活を壊し家族を苦しめ借金苦で一家離散といわれている。

いやいや違うよ!カジノ、ホテル、劇場、映画館、ショッピングモール、レストラン、文化ホール、国際会議施設など子供から大人まで楽しんで利用できると主張する意見。

推進する人、反対する人意見が分かれる。シネマスクリーン、ショッピングモール、水族館、娯楽遊園施設などいわゆるリゾートは、カジノ以外飽和状態でうまくいっていないところが多いよだが。日本人は相手にしてないよ!海外の富裕層が相手で勘違いするなとお叱りをうけそう!

統合型リゾート(IR)で一発逆転の博打を打つてわけだね。

いい博打とやってはいけない博打があるというわけですね。それは表現の違い?
「博打」ではなく「娯楽」息抜き、スリル、暇つぶし、遊び、ストレス解消、健康のためだよ。というわけですね。そういえば昔、「ラスベガスで大金をすった」という政治家がいたね。

雨にうたれる三種類のガクアジサイ(額紫陽花)を写真に収めた。拡大画像になる。

私の姉は55歳の若さで早くに逝ってしまった。姉の連れ合いは腕の良い左官職人だったが、ギャンブルが好きで身を崩し借金から逃れるように一家四人で夜逃げした。

その後に姉は離婚し苦労をしたが、娘二人を立派に育て上げたが体は丈夫ではなかった。

私の二人の娘の連れ合いは、ギャンブルをする男は絶対ダメという私の願いが届いたのか、ギャンブルを一切しない家庭を大切にする人たちだ。二人の娘婿殿は子煩悩で、休日には子供達と遊んで過ごし勉強もみるようだ。どちらも過ぎたる旦那だと私の目には映っているが、娘たちの気持ちまではわからない。

政治家を批判したり期待してもまったく無駄なことはよくわかっている。これは個人の自覚意識の問題だと片づけられるだろう。

孫達も「ギャンブル」に無縁であってほしいし、孫娘には「ギャンブル依存症」の男をつかまないことを祈るばかりだ。



考えるきっかけ「終わった人」

2018年06月11日 | 遊びにいくこと

本で読む終わった人?映画で観る終わった人

台風の接近に伴い朝から雨だ。 こんな時はTOHOシネマズに行くに限る。
「万引き家族」、「終わった人」、「用心棒(1961)」、「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」

「家族はつらいよⅢ」は一番に観ましたが、姉さん女房が連れあいの私には少し違和感を覚えた。

私はただお金を稼ぐ人、家内はお金を預かる人、我が家を含めてこれが常識と思っていた。

映画のような旦那だったらとっくに離婚されていたよ。世の中こんなものなのかなぁ~?

タイトルの「終わった人」だが、リタイア後に起こるこのストーリーは遠からずとも多くの人が感じることで、私も喪失感などを感じた。

ただ、私の場合はリタイア前に「この先どう暮らすか」を準備していた。リタイアと同時に「田舎暮らし」に妻ともども熱中したことが、精神的なリバウンドを小さく押さえられたと思っている。

第二ステージの生活は二人で一つと覚悟したのが幸い。

長年の重い荷物を背中から降ろせない人には、原作者「内館牧子」著の「終わった人」を読んで楽しむのも一つの策でしょう。

2016年6月22日「終わった人」内館牧子著の記事を貼り付けました。

「終わった人」内館牧子著
久々の本屋に行き、平積みから『終わった人』の文字が目に飛び込んできた。私自身の頭の中には『終わった人』になった人間なんだという思いがずうっとあった。社会では、会社が営業活動をやめる時の多くは倒産という......

映画のほうは、考えさせるというよりは素直に笑わせてくれました。そうだよね!と軽く気づかせてくれるのがいいね。

「ほどほどのむずかしさ」で書きましたが、行き場所がない、やる事がないよりは、少しぐらいストレスを感じる薪づくり、庭の手入れ草取りがあることが幸せだ。

人によっては趣味三昧であったり、畑で野菜づくりに汗を流したり、ボランティアに社会貢献したりと私にはまねができない生き方をみなさんしていますね。



ほどほどのむずかしさ

2018年06月09日 | 薪ストーブの暮らし

「ほどほど」とはちょうどよい程度と辞書にあるが

伐採したクヌギの原木を重機で2トンダンプに積み、薪置き場の奥からダンプしていった原木の小山ができました。拡大画像になる。

「ほどほどの人生」、「ほどほどに生きる」、「ほどほどの生活」、「ほどほどの預金」、「程々の家」、「ほどほどの人間関係」など「ほどほど」に続く事柄はいっぱいある。

わたしの場合は、「ほどほどの田舎暮らし」、「ほどほどの人生と寿命」かな。

終の棲家で大切に育てきているヤマユリの斜面は、薪作りに追われて雑草が繁茂し、毛虫などが取り付いて手が行き届かない。

三月末に伐採で足の指骨折をしたが、骨折が治るのを待っていたかのように五月に入って伐採作業が再開した。わたしの貢献度なんて微力ではあるが倒した木の小枝落としを手伝った。そんな努力の甲斐もあって「クヌギ」の原木を大量に手に入れた。

2018年3月31日「え~んこんどは足の指骨折」の記事を貼り付けました。

え~んこんどは足の指骨折
チェンソーで切った丸太が足のつま先の上に落下した。もう、これは老化で運動神経が鈍くなったのか、頭の怪我のせいか、イーケプラ錠薬のせいかなどと考えたくないほどの単純なミスだった......

ハッピーなはずだが健康面で、医者から車の運転を停められている件や、集まれば集まったで大量の原木を前に薪作りなどのストレスからきているのか「過敏性腸症候群」の症状が出て薬が放せません。

60歳を過ぎた頃からストレスを感じるとすぐに「過敏性腸症候群」になる。

薪ストーブのシーズンが終わり、空になった薪棚に詰めるぐらいの原木が手に入れば最高なのだが。そう都合よくはいかないのが現実だ。

薪原木の話があったら常に「WELCOME」の体制でいかないと話が来なくなると考えている。だから、自分の都合など考えないようにしている。これがストレスの原因かもしれない。

こんなことでも「ほどほどはむずかしい」ものだ。