![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/c817da18d762f8f2bc7aff1adc89bfd2.jpg)
今日のお天気晴れ。
一昨日の夜から急にお腹の調子が悪くなり、昨日はほぼ丸一日寝て過ごしました。
びっくりするくらい、いくらでも眠れる状態。
食事を2回抜いて胃腸を休め、今はすっかり回復しています。
そういえば、最近実家がらみでかなりバタバタして、休養が十分に取れていなかったなと感じました。
このような時期、体調を崩さないよう、しっかり休養と運動していこうと思います。
minneにお皿をアップしました。
黒い焼き締め素地に、中央の丸と縁の部分だけ透明釉薬をかけてあります。
和菓子とか、ちょっとしたおつまみ乗せるのに良いかなと思います。
浅いタイプですので、ケーキ等フォークでカットして食べるものにおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/84119793e2afabefe27a09dfc05853c2.jpg)
一辺12㎝弱の、辺が弧になっている三角形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/b2330d7abcafb4f03a90278b6a4f8713.jpg)
苔玉乗せても良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/9bb1832f0b10603e188c5a38f31115d6.jpg)
庭に咲いたミニ水仙。
ここから家庭菜園ネタ。
下の画像は何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/aa0240b7685a51e5658d06773befed6c.jpg)
正解はトマトの種。
根が出始めたところです。
初心者向きと書いてあったので買ったのですが、そもそもトマトを種から育てることが初心者向きじゃなかったんですね(笑)!
そんなレベルで無知でした!!
トマトは、結構高めの温度じゃないと発芽しないそうです。
そのため、加温する育苗箱などがあったほうが良いとのこと。
結構高いし、そこまで本格的には考えていなかったので、本で見つけたやり方を試しました。
キッチンペーパーにはさんで、水に濡らす。
チャック式ポリ袋に入れて、ポケットに入れて体温で温める。
卵を温める親鳥みたいな気分です♪
やってみると、3日目で一つの種から根が出て、4日目には15/21個の割合で発根♪
出てきた根っこが凄く可愛く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/0415db3cf83b94902f5cf54a53a43a9c.jpg)
家にあったセルトレーにまいてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/30a910502106e3bc39d9b8cb8afc6abd.jpg)
トマトの品種は、固定種のポンテローザ。
昔よく販売されていた、酸味のしっかりある不格好なトマトです。
味が濃いから、好きな人は好きなんですが、形が揃わないから流通しにくくなったようです。
自家採種も出来るとのことで、無事に育ってくれるといいなと思います。
同じやり方が出来るとのことで、次は茄子やってみます。