その後・・・

続・Nちゃんとの日常です。

女の子を伸ばす母親はここが違う、という本

2020-12-03 08:52:59 | Weblog
りゅうちぇるがキレそうな、14年前の時代にそぐわないタイトルだけど娘の為に読んだ。
兄のいる妹、帰国子女、医者の子は優秀など認識の違う偏見もあったけど、塾講師なのに高学歴にこだわる母親を批判するのに好感が持てた。メディア依存の弊害にとびきり可愛くないアイドルを見ることで私もなれると勘違いしてしまうとか、一番の願いは援助交際という売春行為をしない子にしたいとか、、、デリカシーのない男性目線が面白かった。
一昨日、パパ活についてクロ現の最後のコメントだけちらっと観た、石井光太氏は顔を上げて発言していてたのに対して、もう1人の東大大学院教授で立派な肩書きの歳いった女性は俯いて原稿を読むだけだった。
昨日のインフラ整備について、何故事故の教訓が生かされないのかという質問に対して、東京工学部の専門家という人が、今の観てた?っていうほど冷たい、目先ではなく未来の社会の為には多少の犠牲者は仕方ないということを正義感溢れる顔で言っていた。娘さんを亡くされたご両親はどれほど傷ついただろう。現実に私もトンネルをくぐる度に恐怖に襲われる。
お勉強ばかりしていくら良い大学に行こうとも心が貧しければ真の意味で社会に貢献できていないのではないかと首を傾げる。よくわからないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具体と抽象という本

2020-12-02 09:23:25 | Weblog
1年以上前、派遣くんとなぜ話が通じないのか悩んでいた時に予約していた本がやっと借りれた。1800円で誰が買うのか不思議だけど当時ベストセラーだった。派遣くんの頭の中は理解できなかったが、自分のことは成る程と思った。私は人と話が噛み合わない、だからと言って抽象が悪いワケでなはく、結局はバランスということらしい。私も人が快適に生きる要はなんだってバランスだと思う。本に何度も出てくるピラミッドの挿絵を私の頭の中にすると逆向きになる、具体的な現実と対峙するのは怖いので抽象が大半を占めている。おかしいけどそんな人は多いと思う。精神を病む人は具体の層が0なんだろう。仕事において、抽象を具体化する作業が大好きなんだと改めて気づく。ピラミッドの頭の方からすぽっと出てくるとつまりが抜けたようで気持ち良い。掃除、介護、配達、ついでにDTP など、そんな作業に就けない時期は相当辛かった。今、たまにさせてもらえて有難い。
占いなんて抽象そのものだから大好きなんだ。計画倒れの天機星の特徴も当たっている、企画が好き、いくらでもやりたい、自分で作った図案に惚れ惚れする、それがコンペに落ちて会社の利益にならなくとも私自身はダメージを受けない、もちろん通ると嬉しいけど正直具体的な結果には正直言ってあまり興味を持っていない。てなわけで収入は扶養範囲を余裕で下回っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適正と才能と努力

2020-12-01 09:05:06 | Weblog
実務作業が少なく上司と会話したからか情緒不安定だ。バイクのオフロード走行でいうところのちょいガレが好きだ。フラットは大の苦手、高度なガレ場を走るテクは全くない、仕事も同じ感じ、普通の人だと尻込みするようなちょいガレ場をガンガン登るような仕事がしたい、たまに客からの雑な依頼と材料があれば、ストレス解消になる。
娘は昨夜歯磨きし忘れて寝て朝も磨かない。何度も注意しているのに繰り返すのでものすごく腹がたつ。10歳になっても歯磨きしたかどうか監視することはまだ親の仕事なのか、監視という仕事は向いていない、、時々、娘のことを頭が悪いのかなと、心配になる。
仕事でも書類のことで何度もやっているのに客や上司が理解してないのでびっくりする事がある、まさか理解していないと理解できずに送った書類は私のミスにされた。、、、もしかして、おバカさんを相手にするように考えた方が良いのか悩む。私なら本気でキレるけどな。
娘は今のところ努力でテストの点数は高いが、早めに限界がくるのかもしれない、、かといって、、カトちゃんぺ、才能があっても努力ができなければ結果は出ない、情緒不安定な子は努力ができないから生まれつきの才能をブッ潰されている。因みに私にはバイクの才能はない、努力と好きなだけで乗っていた。今はヘルメットを着用被るのが面倒なので2年乗っていない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする