その後・・・

続・Nちゃんとの日常です。

引き出しの中のコップ

2020-11-30 09:07:49 | Weblog
仕事に行って一言も誰とも喋らないで帰る時がある。と、言うと娘はちょっと驚いていた。挨拶は仕事の一つだと思ってやっているが、上司が外出ならばメールのみのやりとりで事が足りる。仕事の会話ならできるが世間話を振られたら混乱して同じ事を何度も言ってしまったりする。それが辛い、
コミュニケーション能力がない人は一人でできて干渉されない仕事に就く事ができたら幸せだと思う。昼休みがイヤなので酷く時短にしているが、コーヒーは飲む。30本300円以下で売ってるスティックタイプのインスタントだ。それは効率よく仕事を進める為に必要な事で、短い就労時間内に給湯室でコップを洗うところまでするけど、やる事やっていれば派遣先から注意を受けない。私を雇ってくれるのは安上がりで助かるそうだ。幸せな事だ。因みにコップはティッシュで拭いて引き出しにしまっている。多少不衛生でも私の身体は結構丈夫だ。
誰とも接触せずに仕事を終えて独り言のような挨拶をして空を見上げながら帰る時、心は凄く落ち着いて穏やかだ。
コミュニケーション能力が高い人は辛いのだろうか?私を惨めなヤツだと思っているかもしれない。
人生とは人が生きることではなくて人と生きることなら私はちょっと失敗している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュ力あるなし関係

2020-11-29 13:58:29 | Weblog
娘は自分でコミュ力が高いと自覚している。愛想は悪いけど、友達に理不尽な意地悪されて泣かされたりしてるけど、、、、10歳の云うコミュニケーション能力の高さが何なのかよくわからないけど、友達が浅く広くいることと認識しているのかな。
私も夫もコミュ力は0どころか一緒にいる人を不安にするくらいマイナス値なのに、愛情たっぷりかけて育てたら人間はそんな風にも成長できるのだなぁ。
私は自分がコミュ力ないのを自覚しているから、誰かと接する時は失礼のないように脳みそフル回転している、でもって余計にへんな人認定を受け、疲れ果てる。娘は今のところはそんなことがないみたいで良かった。
親に能力がなくても子はわりと大丈夫だけど、逆ならば相当な劣等感を抱くだろう。コミュ力高い親の子が不登校になりがちな理由が少しわかった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初目標

2020-11-21 12:04:24 | Weblog
叱らない子育て、後半はなるほど、という事がたくさん書いてあったのも重い出した。娘を尊敬する人間としてみているし、自立が最終目標だというとそうだし、当時書いてあるそれを参考にした。もう少し肯定して深く読もう。
今日は土曜授業が終わり、昼まえに帰宅した娘は、速攻でおにぎりを作らせて忙しなく出かけて行った。誰と遊ぶのか聞くと相変わらずの、何度か意地悪もされたことがある正直、冴えないメンバーだ。何故にそんなに楽しそうに全面的に人間を信頼することができるのだろうか?
深まる秋が美しく気持ちの良い土曜日、午前中も寝てまた寝よう、私の脳は腐っているのかもしれない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善し悪し

2020-11-21 00:05:20 | Weblog
叱らない子育てを再読。後から読んだことあるのを思い出した、冒頭の保育園で自分の子が注意されるとこからずっとモヤモヤした、家で充分愛されている子は落ち着いていて問題行為などしないからだ。当時ベストセラーで、かたや公共の場で悪い事をしても叱らない親がいると問題になった。著者は賢すぎだからか、自分の都合しか知恵が回らないダメ親のことを想像できないのだろうか? 特に褒めたらあかん、に相当驚いた。だから保育園で問題行為を起こすのでは?私はそんなことできるわけなく褒めて育てた、別に上から目線で褒めてない、純粋に娘を素晴らしいと思ったし、娘が褒められた時に誇らしげで嬉しそうならば、幸せが倍増した。
結果、娘は確かに、あれ?そんなには凄くはないけど、自惚れてんのかな?と、感じるところもある、でも性格は良いと思う。勉強もまぁまぁできる。
子育て本を鵜呑みにして、子どもの気持ちを無視した合理性のみの対応やコテ先のテクニックに頼ったりするのは返って危険だと思う。ただ、そんな本を読むということは子どものことを考えているからだろうし、もしかしてこの世に起こる全ての善し悪しは愛がそこにあるかどうかで決まるのかもしれない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桁違い

2020-11-18 08:55:21 | Weblog
アグネスチャンのスタンフォード大学に三人の息子を合格させた50の教育法という本を読んでいる、桁違いなので最後の方の具体的な受験に関する情報は読まないと思う。高校まで漫画禁止と、クソババアと言われたら舌を噛み切って死ぬと子どもに言ってたのは、共感できないけれど、とても良い本だと思う。世界中のお母さんがアグネスチャンみたいならば犯罪はなくなるだろう。
昔、アグネスチャンを批判する人たちが不思議で不快だった、今も変わらない、赤ちゃんは未来の世界なのに何故仕事場に連れてきたらいけないのかわからない。赤ちゃんを社会全体で育てることができたら良いのになぁ。迷惑なお母さんもいるのだろうなぁ、
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする