
庭のモズの巣では今朝から親鳥の動きが活発になりました。
抱卵の時期にはじっと気配を消していますが、雛が孵ると親は餌運びの仕事が忙しくなります。
親のいない時間を見計らって写真を撮ってみると、思った通り雛が孵っていますがなぜか一羽多いような。

カッコーはモズの巣にも托卵をします。
やはり庭にモズが巣を架けて、自分より大きなカッコーの雛に餌を運ぶ姿を見ている人が、
「カッコーって、そうっと来て卵を産んでいくのよ」
そんな話をしていました。
この後どうなっていくのか、観察は続きます。
抱卵の時期にはじっと気配を消していますが、雛が孵ると親は餌運びの仕事が忙しくなります。
親のいない時間を見計らって写真を撮ってみると、思った通り雛が孵っていますがなぜか一羽多いような。

カッコーはモズの巣にも托卵をします。
やはり庭にモズが巣を架けて、自分より大きなカッコーの雛に餌を運ぶ姿を見ている人が、
「カッコーって、そうっと来て卵を産んでいくのよ」
そんな話をしていました。
この後どうなっていくのか、観察は続きます。
この記事を見てビックリです!
なんと我が家にもモズが巣を作って、ただ今抱卵中のようです。
いやぁ偶然ですね♪
旧暦の遅い年は季節のめぐりも遅いと聞いたことがあります。
確かに山の花も遅いようですね。
一週間から十日遅れで目標の場所に行くと良いみたいですよ。