冬の間は編み物に熱中しています。
Ravelry という海外のニット・ファンの集まるSNSに登録して、世界中のニット作品を眺めていますが、海外の作品は思いもよらない美しい色使いの物が多くて勉強になります。
このSNSには日本の方も登録していて、なぜか作品を見ていると「これは日本の方の作品だ」という事が分かります。
日本国内での流行のデザインであること以外に、色使いに特色があるように感じます。
私も日本人ですから、なにがどのように違うのかを説明できないのです。
日本の伝統色―色の小辞典のような本を眺めていると、油絵具に使われる色とは全く違う色彩が並んでいて、全体に微妙な中間色の世界です。
今では日本も色に溢れているものの、色の組み合わせの好みは伝統色の方向に近いと思うのですが、どうなのでしょう。
Ravelry という海外のニット・ファンの集まるSNSに登録して、世界中のニット作品を眺めていますが、海外の作品は思いもよらない美しい色使いの物が多くて勉強になります。
このSNSには日本の方も登録していて、なぜか作品を見ていると「これは日本の方の作品だ」という事が分かります。
日本国内での流行のデザインであること以外に、色使いに特色があるように感じます。
私も日本人ですから、なにがどのように違うのかを説明できないのです。
日本の伝統色―色の小辞典のような本を眺めていると、油絵具に使われる色とは全く違う色彩が並んでいて、全体に微妙な中間色の世界です。
今では日本も色に溢れているものの、色の組み合わせの好みは伝統色の方向に近いと思うのですが、どうなのでしょう。