ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Woody Bell のフォークな日々
私たちのまわりのフォークシーンをお伝えします。
コンサートのお知らせ
「フォークなひととき 冬」は、好評のうちに終了しました。
※新着記事はこの次からの表示となります。
第五回「静岡フォークジャンボリー」と併せて、県立美術館の展示もお楽しみください。
2017-01-30
|
静岡フォークジャンボリー
ジャンボリー当日(5日)、県立美術館では、
企画展
として「蜷川実花展」が開催されています。
現代日本を代表する写真家で、映画、ファッション、広告など様々な分野で表現活動を行う蜷川実花。
移ろいゆくものへの鋭敏な感性に支えられ、夢のように美しく鮮やかな色彩で創りあげられた世界は、若い世代を中心に幅広い層から圧倒的な支持を受けています。
加えて、華やかさの陰にある暗部にも敏感に反応し、生の本質に迫る強靭さも持ち合わせています。
2008年-10年に国内を巡回し大成功を収めた個展から5年以上が過ぎ、2015年には活動20年の区切りも迎え、新たな領域に切り込む蜷川の世界を紹介します。
(県立美術館パンフレットより)
開催会期:2017年2月1日(水)ー3月26日(日)(休館日 毎週月曜日、ただし3月20日は開館し、翌21日に休館)
開館時間:10:00-17:30 (展示室への入室は17:00まで)
観覧料: 一般 1200円
高校生・大学生・701歳以上 600円
中学生以下 無料
収蔵品展・ロダン館も併せてご覧いただけます。
ジャンボリーの開演時刻は正午です。
美術館の開館時刻においで頂ければ、2時間たっぷり「蜷川実花展」をご覧いただけます。
また、館内にはレストラン、カフェなどもありますので、ここで午後からのジャンボリーに備えてランチも摂ることができます。。
フォークファンの皆さん、2月5日は美術と音楽の両方を欲張って楽しんでみませんか。
お天気が良ければ、2月ならではの雪をかぶったとてもきれいな富士山もご覧いただけると思います。
出演者一同、お待ちしております。
コメント
ライブのお知らせ
2017-01-28
|
ライブのお知らせ
☆第五回「静岡フォークジャンボリー」
日 時:2月5日(日)開演:正午
会 場:静岡県立美術館 講堂
入場無料
☆Mother Moon 「金曜の夜会」
日 時:2月10日(金) 開演:午後7時~
会 場:
癒しのカフェ「Mother Moon」
(静岡市駿河区小鹿3-1-41 TEL:054-285-0605)
ミュージックチャージはありません。
出演はWoody Bellの1バンドです。
1時間程度の演奏をさせて頂きます。
毎月第二金曜の夜18時~21時に「夜カフェ」と題して、通常のメニューにアルコールなども頂けます。
☆USAミュージックナイト at Serendipity
日 時:2月11日(土) 午後7時~10時
会 場:Serendipity (静岡市葵区鷹匠2-3-4 TEL:054-251-8722)
出 演:Picking Time・Woody Bell
ミュージックチャージはありません。
おいしいお料理と飲み物を楽しみながらお聴き下さい。
コメント
第五回「静岡フォークジャンボリー」のプログラム
2017-01-22
|
静岡フォークジャンボリー
既に
静岡FFのホームページ
でもお知らせしていますが、静岡FJのプログラムができましたので、ご覧下さい。
各バンドの演奏曲も掲載しましたが、あなたのお好きなあの頃の歌はありましたか?
出演者一同、この日に向けて一生懸命練習していますので、どうぞお楽しみに。
丁度お昼の正午からの開演です。
ジャンボリーは、午後4時半頃までの少し長丁場のコンサートになりますので、ご来場いただける皆様も、どうぞジャンボリー当日まで体力を温存しておいてくださいね。
毎年、フォトチャンネルでのプログラムも掲載していますので、今年も載せさせていただきます。
最初はブック形式のページをめくるようなものを載せたかったのですが、このgooのブログには貼り付けられませんでしたので、フォトチャンネルでの掲載になりました。
第五回「静岡フォークジャンボリー」 プログラム
コメント (4)
第12回 「フォークな午後」終了しました。
2017-01-18
|
フォークな午後
15日(日)に、新しい年になって初めての、そして第五回「静岡フォークジャンボリー」開催を前にして最後の「フォークな午後」の開催となりました。
この日も大変寒い日で、前日は県西部方面では積雪もあったそうです。
磐田からのゲスト、井上カンドレ陽木さんが無事に静岡まで来られるか最初は気をもみましたが、何とか大丈夫ということで・・・ほっとしました。
いつものふくよかなコックさんが優しく迎えてくれる「やまぼうし」の入口には、蝋梅(ろうばい)と水仙もスタンバイして、良い香りを漂わせてくれていました。
この日のGalleryでは、羽子板、凧、縁起物の鶴など、お正月の雰囲気にぴったりの華やかな展示で賑わっていました。
午後2時を回る頃になるとお客様がぽつぽつと来られて、開催時刻の2時半には、会場の椅子だけでは足りず、補助椅子を何脚も動員してのうれしい始まりとなりました。
最初の歌声は「杉本あきら」さんから。
この日は「雪」にちなんだ選曲でした。
いつものようにダンディなスーツに身を包んだ杉本あきらさんは、まったりと、とても雰囲気のある演奏をされました。
多くの女性がうっとりとした目をしていたような・・・気がします。
次はゲストの「井上カンドレ陽木」さん。
いつものインパクトのある爆発ヘアーで登場したカンドレさんが現れると、静岡のお客様はびっくりされながらもあちらこちらでクスクス。
そして、おなじみの「お元気ですか?」から始まったステージは、目を閉じると井上陽水がそこに居るような気さえしてきました。
たくさんの井上陽水の歌を熱唱されました。
1曲だけ陽水ではない曲(題名を忘れてしまったのですが・・・)を歌われたのですが、ロングトーンの声がとても印象的でした。
遠くの大切な方に届いたのではないかと思いました。
そして、わたしたち「Woody Bell」。
この日、いつもの事ですが、朝から私の声の調子が今一つでした。
最後まで歌いきれるかどうか心配だったので、最初から少し抑えて歌い始めました。
でも、お客様が後押ししてくださったのか、お昼のママさんのオムライスが良かったのか、不思議と声が出て、とてもうれしくなってしまいました。
そして、聴いて下さっているお客様皆さんのお顔がとても優しく・・・気持ちよく歌わせていただくことができました。
この日の写真ですが、ライブの始まった頃はまだ陽が高くて、ほとんど逆光状態でしたので、杉本あきらさんの素敵な顔をうまく写すことができず、本当に残念でした。
ごめんなさい。
今回で今年度の「フォークな午後」は最後になります。
次は「静岡フォークジャンボリー」です。
3回開催した「フォークな午後」では、お客様からたくさんの投げ銭を頂きました。
「静岡フォークジャンボリー」はアマチュアのコンサートということで、企業等からの協賛金は頂いていません。
出演者が等分に開催費用を負担することになっているのですが、会場費などの出費に投げ銭を充てさせていただいています。
お蔭で出演者の負担も少額での開催が可能となっており、とても感謝しています。
本当にありがとうございます。
2月5日開催の「静岡フォークジャンボリー」では、皆さんのお気持ちに応えるためにも、出演者一同、心をこめて演奏したいと思っています。
どうぞ、県立美術館・講堂まで足をお運びください。
この日、PALの二人は浜北プレ葉ウォークでのライブに出演のため、残念ですがお休みでした。
Woody Bellのこの日の<セットリスト>
・Blow'in In The Wind
・Dona Dona
・The Good Times We Had
・竹田の子守唄
・Leaving On A Jet Plane
・San Francisco Bay Blues
アンコール
・The Cruel War
コメント
USAミュージックナイト at Serendipity
2017-01-16
|
コンサート・ライブ
14日(土)は鷹匠町にあるSerendipityでのライブでした。
今年から第2土曜日の演奏に変更になりました。
そしてご一緒させていただくバンドはPicking Timeの皆さん。
ブルーグラス・カントリーを静岡で長く演奏されてきたバンドで、このお店のオーナーのIさんもメンバーのお一人。
以前はバンジョーの名手だったそうですが、ちょっと具合を悪くされて、バンジョーからフラットマンドリンに転向されたとのことです。
ギター、バンジョー、フラットマンドリン、そしてベースの4人組の皆さんです。
今まで演奏は何回か聴かせていただく機会はありましたが、ご一緒するのは初めてでしたので少し緊張気味でした。
でも、皆さんとてもフランクな方で、すぐにこの場の空気に馴染むことができました。
私達から始まった1回目の演奏では、私たちの演奏する曲をメンバーの皆さんもとても懐かしがって聴いて頂きました。
彼らも昔は、キングストントリオやPP&Mの演奏をしていたということで・・・納得です。
ギターのSさんはスプーン叩き(本当の呼び方は何と言うのかな?)も本当に素晴らしくて、私たちの演奏曲にも合いの手のように気持ちよく音を入れて頂きました。
この日の来て下さったたくさんのお客様も、本当に楽しそうに一緒に歌ってくださいました。
程よく回ったアルコールも手伝って、みんなで大合唱でした。
写真はフォルクローレのメンバーとしても活躍されているUさんに撮っていただきました。
続いて演奏されたPicking Timeの皆さん。
お一人一人の楽器を弾くテクニックは私達とは段違いで、弦のピッキングの速さにもびっくりです。
やはり、ずっと続けて演奏をしてこられた方たちは違うなぁと思いました。
そして、今回、メンバーの方やお客様とたくさんお話をさせて頂いて、とてもうれしかったことがあります。
それは年齢のことなのですが、私と同じ年くらいの方が大勢いらして、勝手に親近感を感じてしまいました。
私たちが20代だった頃、所属していた「白い鳥」というグループのことをご存知の方などもいらして、昔々にタイムスリップしたような感じでした。
そして、私の高校の同級生とここで出会うことも出来て、不思議な縁にまたびっくりしています。
彼は有名なフラメンコギターの名手としてスペインで活躍されている方ですが、この夜は奥様とも初めてお話をさせて頂きました。
奥様はドイツの方ですが、ジョン・バエズの話をしましたら、彼女もよくご存じで、PP&Mの話などと共に、楽しい話を共有させていただきました。
フォークの演奏を続けてきている中で、いろいろなうれしい出会いがあって、ほんわかとした幸せを感じています。
この日、お客様として来て下さった方々もオリジナルやS&Gなどを数曲ずつ演奏されて、楽しい夜になりました。
セットリスト
1回目
・風は激しく
・500 Miles
・Green Leaves Of Summer
・二人のハーモニ―
・San Francisco Bay Blues
・All My Loving
アンコール
・Puff
2回目
・七つの水仙
・悲惨な戦争
・The Water Is Wide
・竹田の子守唄
・Don't Think Twice, It's All Right
・Lemon Tree
皆さんと一緒に
・Good Night Irine
この日はとても寒い日で、これではあまりお客様は来てくれないだろうなぁと思いながらお店のドアを開けましたが、結果的には多くのお客様と一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。。
本当にありがとうございました。
コメント
第63回 新春アフタヌーンフォーク拡大版
2017-01-09
|
コンサート・ライブ
7日(土)に、b-SPACEで新春アフターヌーンフォークが開催されました。
行きの東名高速道路はかなり空いていて、「みんなお正月疲れでもう家でじっとしているのかな?」などと言いながら、新年初ドライブでした。
とても良いお天気で車内はポカポカ・・・喉がイガイガしていてちょっと心配しながらも、うとうとしそうなまったりとした時間を過ごしました。
相方さんは運転でそれどころではないと思うのですが、私はいつも行きと帰りはのんびりとさせてもらっています。
いつもPAはベンパパさんがやって下さっていますが、この日は吉宗さんも助っ人でお手伝いに来てくださいました。
私たちが着いた時にはもう、セッティングはほぼ出来上がっていました。
この日は拡大版ということで、いつもは3組の出演者ですが、この日は5組のバンドが出演しました。
そして今回から、ルゥさんが仕事の都合で奇数月は参加できないことになられたそうです。
ホストのおいちゃんはちょっと心配そうでしたが、お客さんもたくさん来てくださって、皆さんの応援でこの日もとても楽しいライブになりました。
最初は「MCしま~+」さん。
この日はみつおさんとの「103」ではなく、Teeさんのサポートでの「MCしま~+」での出演でした。
次は「アヤラム」のお二人。
あやラムさんには初めてお会いしました。
軽快なウクレレ2本と弾むような歌声が新春のb-SPACEにこだましました。
そして私たち。
写真は吉宗さんに写していただきました。
この日はかなり練習のできているはずだった5曲でしたが、「アラッ」と言う個所が少しありました・・・新年のアルコール過剰摂取のせいかも?
でもとてもリラックスして楽しく演奏できて、歌い初めとして心に残るライブでした。
これもPAのベンパパさんの音づくりあってのことで、感謝しています。
次は「名倉マコト」さん。
この日は名倉バンドではなく、名倉さんとキーボードの川合さんのお二人・・・シンプルな演奏形態で名倉さんの歌唱が前面に出た素敵な演奏を聴かせていただきました。
そしてここで再びTeeさんがサポート・・・「落陽」・・・本当に盛り上がりました。
名倉さんは、新春にふさわしいダンディーな出で立ちでした・・・というか、私の好きなカラーコーディネートでした。
そして、ライブの最後は「OLD FRIENDS」のお二人。
いろいろな所で活躍されているお二人ですが、「OLD FRIENDS」の結成はかなり前だということでした。
来月の静岡フォークジャンボリーに出演をお願いしているバンドですが、この日は宣伝をたくさんして頂いて本当にうれしかったです。
静岡フォークジャンボリーでの演奏、とても楽しみです。
この後、オープンマイクです。
「ほりもとよしひこ」さん。
「MAAASA」さん。
「りっぷるとぉん」さん。
お二人には、静岡フォークジャンボリーに出演をお願いしています。
「China」さん。
「あんみつ」さん。
「ひろし」さん。
「Mikity」さん。
「森のブリ子」さん。
「ののちゃん」さん。
「男どおし」さん。
「花黒子」さん。
この日、かおりんはのどの調子が今一つということで、この日はモアイさんが主に歌われました。
ボーカルにとって、のどの事は本当に気にかかる事ですね・・・お大事に。
2曲目の演奏にはTeeさんが参加・・・この日、Teeさんはいろいろなバンドのサポートとして大活躍でした。
たくさんの方が演奏されて、それぞれ異なった音楽を心から楽しませてもらい、新年から豊かな気持ちにさせてもらいました。
そして今回、「りっぷるとぉん」のNamiちゃんの歌声と、ののちゃんのソロギターに、私の心が揺り動かされました。
人それぞれに、好きな音楽は異なると思いますが、人間年をとると、感動する事が少なくなると言われています。
こんなに良い刺激をもらって、初春から"大もうけ"をしてしまった気がします。
そして、たくさんの音楽仲間と新年のあいさつをしながら、最年長(?・・・たぶん)ながら、こんな仲間に囲まれて幸せ者だなぁとしみじみ思いました。
<追記>
おいちゃん、MCしま~さん、Namiちゃん、そしてTeeさんからたくさんの写真を頂きました。
ありがとうございました。
セットリスト
・風は激しく
・500マイル
・帰郷
・The Water Is Wide
・The Good Times We Had
コメント
第12回「フォークな午後」 やまぼうしGallery 展示のご案内
2017-01-08
|
フォークな午後
1月15日(日)に行われる「フォークな午後」。
この日、やまぼうしのGalleryでは昨年と同様、新年にまつわる展示をご覧いただけます。
松の内はあけましたが、この日はちょうど小正月、最後のお正月のゆったりした雰囲気をお楽しみください。
静岡フォークソング・フェローズでは、「フォークな午後」で、”音楽とアートのコラボレーション”をテーマにライブを企画しています。
ママさんの淹れてくださるコーヒーを飲みながら、昔懐かしいフォークを聴いて、素敵なアートもお楽しみいただけます。
どうぞ、1月15日(日)の午後は、やまぼうしにおいで下さい。
お待ちしております。
第12回「フォークな午後」
開催日 : 平成29年1月15日(日)
会 場 : Coffee & Gallery やまぼうし
開 演 : 14時30分
入場料 : 500円(ワンドリンク付)
出 演 : 杉本あきら・井上カンドレ陽木・Woody Bell
今回のゲストは「井上カンドレ陽木」さん。
どうぞお楽しみに。
やまぼうしのママさんから、次回分の展示のご案内もいただいてきました。
いつも「やまぼうし」さんにはお世話になっておりますので、この分もお知らせさせていただきます。
ニット展 「動脈」
日 時:1月17日(火)~1月29日(日) ※23日(月)休み
AM10:00~PM8:00 (最終日PM4:00)
なお、このニット展を主催される伊藤有子さんが「やまぼうし」で編み物教室を始められるそうです。
会 場:Coffee & Gallery やまぼうし
開催日:第2・第4 水曜日
時 間:10時~4時
月 謝:2000円
「お教室の合間のランチはやまぼうしをご利用下さい。」ということです。
喫茶店でのお教室って、なんだか和やかな感じがしてとてもいいアイディアだなと思いました。
双方とも、ウィンウィンでいいですね。
興味をお持ちの方はどうぞお問い合わせをしてみてください。
伊藤有子さん TEL:090-6801-1409
コメント
ライブのお知らせ
2017-01-03
|
ライブのお知らせ
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「来て良し、帰って良し。」・・・ちびっ子たちがいなくなった我が家もようやく現状復帰して、いつもの生活が戻りました。
ちょっぴり寂しくもありますが、また音楽を中心としたゆったりとした生活が始まります。
今年も、今できる事を自分たちなりの思いを込めてやっていけたらいいなあと思っています。
いろいろお力を貸していただいたり、お世話になることもあるかと思いますが、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
今年初めのライブのお知らせです。
☆第63回 新春アフタヌーンフォーク拡大版
開催日:1月7日(土)
会 場:
b-SPACE
(浜松市東区中野町164-2)
OPEN :12:00
メインライブ :13:00~15:30
オープンマイク:15:30~17:30
出演者:MCしま~・アラヤム・Woody Bell・名倉バンド・OLD FRIENDS
入場料:1000円(1ドリンク付き)
☆USAミュージックナイト at Serendipity
日 時:1月14日(土) 19:00~22:00
会 場:Serendipity (静岡市葵区鷹匠2-3-4 TEL:054-251-8722)
出 演:Pickingtime・Woody Bell
Pickingtimeの皆さんはブルーグラスを そしてWoody Bellはアメリカンフォークソングを演奏します。
初めて、Pickingtimeの皆さんとご一緒させていただきます。
メンバー交代もあったようですが、長~く続けられている老舗バンドです。
☆第12回 フォークな午後
日 時:1月15日(日) 14:30~16:30
会 場:
Coffee & Gallery やまぼうし
( 静岡市葵区辰起町8-17)
入場料:500円(1ドリンク付き)
出 演:杉本あきら・井上カンドレ陽木・Woody Bell
2月5日(日)開催の第5回「静岡フォークジャンボリー」の直前プレイベントです。
今回、静岡フォークソング・フェローズ以外のバンドは、浜松からお呼びする「井上カンドレ陽木」さんです。
きっと楽しいライブお楽しみいただけると思います。
本番へ向け、お客様のご協力をいただいて、一緒に盛り上げていくことができたらうれしいです。
どうぞ皆さん、まったりしたお正月の続きを「フォークな午後」でお過ごしください。
静岡市の中心街からは少し離れていますが、駐車場はたくさんありますので車でおいで頂けます。
お待ちしております。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
フォーク大好きな夫婦デュオで、1960年代の古いフォークを中心に演奏しています。
体は無理がききませんが、心はフォークと共にいつまでも青春時代です。
私達の想い「二人のハーモニー」を聴いて下さい!
二人のハーモニー
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
Unknown/
これまで、ありがとうございました。
kato/
これまで、ありがとうございました。
Woody Bell/
これまで、ありがとうございました。
kantaro4530/
これまで、ありがとうございました。
Woody Bell/
これまで、ありがとうございました。
イチロー/
これまで、ありがとうございました。
イチロー/
これまで、ありがとうございました。
Woody Bell/
これまで、ありがとうございました。
イチロー/
これまで、ありがとうございました。
Woody Bell/
これまで、ありがとうございました。
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
これまで、ありがとうございました。
本日のライブ、出演しないことになりました。
「Serendipity」 ライブ 6月 のお知らせ
AEL Enjoy Live アエルエンジョイライブ
Serendipity ライブ 5月
「風に吹かれて」、「The Water Is Wide」の演奏動画
ライブのお知らせ 5月
”「名倉バンド」LIVE in 浜北文化センター” にコメントを頂きました。
名倉バンド LIVE in 浜北文化センター
Serendipity ライブ 4月
>> もっと見る
カテゴリー
コンサート・ライブ
(358)
ライブのお知らせ
(137)
お知らせ
(15)
その他
(1)
フォークなひととき
(31)
日記
(15)
静岡フォークジャンボリー
(44)
フォークな午後
(28)
バックナンバー
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月