地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

「実」「稜」「理」「晟」「大」「絃」「人」「乃」「遥」「航」「桜」「佳」「悠」「斗」

2024-09-16 | Weblog

9月16日(月)                 33/23℃

 

 

 

この光景・・・

惹きつけられました

岩窟で暮らす原人 

 

 

人類はよく生き延びて、今につなげてきましたね

驚き尊厳です

 

 

 

 

 

二女F.と上越市の「上越科学館」へでかけてきました

初めてです

40年も以前につくられそうですが、とてもいい施設・・・

孫たちも興味津々でした 

展示も

 

 

恐竜も

(動くティラノサウルスも、福井並の迫力満点!!)

 

 

死滅してゆく恐竜「親子」のビデオストーリーも、悲しみを誘いました

見応えありです

 

 

ちょっとズクをだせば、すばらしいものに出会えます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ

たった二つ 

 

《日本で最も古い「町」ってどこ? #もやもや解決ゼミ》   (9月15日YAHOOJAPAN/NN.マイナビ)

「・・・そんな中、1889年に町として誕生して以降、一度も合併を経験せずに残っている町が2つあります」

 

一つは千葉県「酒々井町」で、もうひとつは群馬県「長野原町」でした

“自立する町” ですね

 

1889年・・・

この年、明治22年は「市町村制」が施行され、この地区にも3つの村がありました

その後3か村は合併して町となり、さらに2市3町3村の大合併を経て現在に至っています

もう

村でもなく、町でもありません

大きな市の「一地区」になりました

失われゆく、そのアイデンティティを継ぐ 

繋ぐ!!

歴史グループの「役割」かもししれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代の変遷に伴って、行政の「仕事」も変わってきます

イノシシやシカ対策の課が新設されたり

結婚や、Iターンを促進する専門の部署が設けられたり・・・

機構や名称も、「昭和人」にはわかりにくくなっていませんか 

 

・・・といっても、昔も変遷をたどってきてはいます

☟ 例えばこの「まち」の清掃部門・・・

 

  社会部衛生課社会部清掃事務所社会部清掃課衛生部清掃課環境部環境整備第一課環境部生活環境課

 

・・・と変遷

「名は体を表す」といいますが、どうでしょう?

 

 

人名も時代を反映しています

「▢男」「▢雄」「▢夫」や、「○子」「○○子」の子どもはあまりいませんね

わが家の孫は、期せずして全員が漢字の二文字 

使われている漢字は

 

「実」「稜」「理」「晟」「大」「絃」「人」「乃」「遥」「航」「桜」「佳」「悠」「斗」

 

 

6人のパパ、ママが考えて考えぬいた結果です

感謝!!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「起きて半畳 寝て一畳」 | トップ | 現在の “ごみの出し方” にな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事