ソバの家から帰る途中、職質警官と遭遇した。
環七の信号のところに立っている。
しかも、通りを渡る私から見えにくいように電柱の陰に隠れるように立っている。
嫌らしい。
横断歩道のど真ん中で立ち止まり、自転車のライトを点ける。
「こんばんは~、最近自転車の盗難が多いので防犯登録の確認を・・・」
この私が自転車を盗むような顔に見えるというのだろうか。
失礼な話である。
住所と名前をこちらから先に申し上げ、少しして「はい、OKです。」とのこと。
警官はそれだけで私から離れようとするが、一方的に質問をして逃げるなんて身勝手もいいところである。
オマンコアホリー3ではザコ敵として職質警官を登場させたが、4ではよりリアリティを増すべく職質警官の攻撃パターンを「職務質問→逃げる」にしてしまおうか。
向こうの職質(防犯登録の確認)に付き合ってやったのだから、こちらの質問にも答えてもらいたいところだ。
「この前自分の自転車を盗まれたのですけど、防犯登録の紙が見当たらないんですよ。どうしたらいいですか?」
『う~ん、それがないとねぇ・・・あとは販売店に行って問い合わせるって方法がありますけど・・・』
なるほど、買った店に行けば控えがあるということか。
ならば早速明日にでも行ってみることにしよう。
職質警官が役に立った夜。
環七の信号のところに立っている。
しかも、通りを渡る私から見えにくいように電柱の陰に隠れるように立っている。
嫌らしい。
横断歩道のど真ん中で立ち止まり、自転車のライトを点ける。
「こんばんは~、最近自転車の盗難が多いので防犯登録の確認を・・・」
この私が自転車を盗むような顔に見えるというのだろうか。
失礼な話である。
住所と名前をこちらから先に申し上げ、少しして「はい、OKです。」とのこと。
警官はそれだけで私から離れようとするが、一方的に質問をして逃げるなんて身勝手もいいところである。
オマンコアホリー3ではザコ敵として職質警官を登場させたが、4ではよりリアリティを増すべく職質警官の攻撃パターンを「職務質問→逃げる」にしてしまおうか。
向こうの職質(防犯登録の確認)に付き合ってやったのだから、こちらの質問にも答えてもらいたいところだ。
「この前自分の自転車を盗まれたのですけど、防犯登録の紙が見当たらないんですよ。どうしたらいいですか?」
『う~ん、それがないとねぇ・・・あとは販売店に行って問い合わせるって方法がありますけど・・・』
なるほど、買った店に行けば控えがあるということか。
ならば早速明日にでも行ってみることにしよう。
職質警官が役に立った夜。