goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

清掃センターにて

2013年11月09日 18時23分21秒 | Weblog
実家の粗大ゴミを清掃センターに持ち込んで処分した。

実家の市の清掃センターでは、特に事前の予約や申し込みなしに粗大ゴミを持ち込んで処分できる。
受付で住所と名前を言うだけでよい。
私自身はもう市民ではないので、実家に住んでいる兄の名前を使っていた。
それで問題なく処分できていたのだが・・・

今日は「車のナンバーが都内ですので、市民だとわかるように免許証などを見せていただけますか?」と言われた。

市外からゴミを持ち込む人が多いからか、市民であることを確認するようにしたらしい。
といっても、全員確認しているわけではなく、車のナンバーが異なる場合に確認しているらしい。

車に乗っているのは私だけ。
実家のゴミだということは家に電話して母に聞いてもらえればわかると言ったら(確認する方法はそれしかないと思った)、事務所に行って確認してくれと言われた。

言われるままに事務所に行ってみると、
・住所と名前を聞かれた
・市内の地図を開いて、その住所に私の実家があることを確認
(その地図には世帯名が書かれている)
以上で終わり。
実家に電話して確認するのかと思ったが、拍子抜け。

これって・・・
名前と住所を確認しているだけでしかない。
これまで受付で確認していた内容と何も変わらない。
この確認に何の意味があるのだろう。

ついでに聞いてみた。
私「今後同じような場合はどうすればいいですか?実家の母を一緒に連れてくればいいですか?ただ、それだけだと実家の人かどうかわかりませんよね?住所がわかるものも持ってこなければなりませんか?」
係員「ご本人であれば大丈夫ですが、保険証やお手紙など住所のわかるものがあれば助かりますね。」
私「連れてくるだけでいいのですか?それだと、実家の人かどうかわかりませんよね?」
係員「いえ、ご本人がいるなら大丈夫です。」

どうやって本人だと確認するのだろう。
結局、手間が増えただけで、住所と名前を申告するだけというシステムは何も変わっていない。

だとしたら・・・実家住所で私宛の手紙を出しておき、その手紙を持っていくのが最も楽だということだろう。