goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

これ持って行きん。

2021年10月16日 16時49分25秒 | 頂き物

今朝の釣りは昨日修理したエンジンマウントの具合を確かめるべくエンジンを積み込んで南に向かったの、

到着して魚探をセット、

あらら魚の反応が全くないや、

「それでも少しは釣れるでしょ」とサビキ竿を伸ばしたんだけど一向に釣れないの、

場所替わりしても同じ、

まだ時間は早いからいつものポイントに戻れば釣れるかもしれないけど「今日はルアーonlyでいいや」

あっちこっち移動しつつルアーを投げてみたけど全然ダメだった~

本日は完全ボーズに決定!

まあ、目的は達成できたから良いけどね(^_-)-☆

水漏れもほぼ治ってたよ、

陸に上がったら頻繁に顔を合わせるキャスターさん!

「獲物はどうした?」って…

「今日は完全ボーだよ!」って返事したら、「最近キスは釣って無いだろ、少しだけどこれ持って行きなよ」って、

袋の中は4匹のキス(;^ω^)

「誰かにあげて」って言ったらもう一人の人も「俺のも合わせりゃ1回分くらいになるだろ」って二人から提供してもらっちゃった。

それじゃあありがたく頂きましょうかね、

皆から可愛がってもらえるなあ~

ほんとう、幸せ者だよ💛


アジの食い出しが遅かったな、

2021年10月15日 16時22分55秒 | 釣り

今朝はね、アジの喰い始めが遅かったの、

こんな事はあまりないんだよ、

明るくなっても全然釣れなくって、今日はアジもお留守かと思っちゃった。

ならルアーでもやって帰ろうかな…って考えてたんだ。

それがお日様が顔を出す寸前になっていきなり釣れ出したよ、

もう6時になってから(日の出は5:57)なんてあまり経験ないぞ、

今日の海は濁ってた。それが原因してるのか???

 

そこからアジを釣りながらルアーを投げたりしてバタバタ楽しい時間(^^♪

ルアーにはちっちゃめのシーバスが2匹食い付いたけど共にオートリリースになっちゃった。

その後まだアジは釣れてるけどもう充分って事で昨日のように残り15分沖に移動して底物を狙ってみたけど、さすがに上手くはいかなかったね、

本日はアジのみさ(*´ω`*)

帰宅したら、母ちゃんからアジの干物作りを命じられまして…

アジの下準備を済ませた後、ギンナンを向いてそれも一緒に干したよ、

 

干物を干し終えたら理容組合で配られた支部用のタブレット(Ipad)の設定に四苦八苦(;^ω^)

我が家のはアンドロイドなんでアップル系は慣れてないの、

これ使ってリモート会議をやるそうで…

ついでにズームもダウンロードしておいたさ。

 

ようやく何とかなったところでボートの修理に向かいます。

エンジンマウントの止めビスが緩んで傾いて来たんでそれの修理です。

エンジンを落としちゃ敵わんからな、

ついでに水漏れも塞いでバッチリ修理完了、

 

なんだかんだと一日中忙しくバタバタしてます(^▽^;)

 


ラスト15分のドラマ

2021年10月14日 15時11分29秒 | 釣り

今朝は良い天気に恵まれたね、

エンジンを積もうか迷ったけど結局オールのみの手漕ぎです。

薄暗いうちにサビキを下してアジが食い出すまでルアーを投げてたの、

すると何か食い付いたぞ!

近くまで寄せて来るに従い強い引きに…

正体はメッキでした。ギンガメアジの方ね(^_-)-☆

 

すると今度はアジが2連続でサビキに食って来たよ、

ノマセのエサには大き過ぎの20㎝だよ、

空が明るくなって来るにつれアジの食いが上向いてきます。

小さめを選んでノマセの仕掛けに付けて放り込んでおきます。

 

アジは入れ食いには成らなかったけど飽きない程度にポツポツ釣れてくれた。

それにしても今日のは大きいな!大半が20㎝近いよ、

 

完全に食いが止まったのは6時45分、

もう止めようかと思ったけど残り15分だけルアーで底狙いをやってみよう、

居れば一発で食って来るはず!

 

沖側の食う確率が高いポイントに移動です。

底物用の大きなワームを使ってたらシーバスのもじりらしき物が出たぞ、

そこでシーバス用のワームを投げてみたの、

一旦底まで落としてしゃくり誘い上げを入れようとしたら落ちた瞬間に何かが食い付いたぞ!

緩めに設定してあるドラグからラインがジャーって引き出された。

くう~気持ちいい~(^^♪

この引きは…

寄せてきたらやっぱりマゴチだー

よく太ったコンディションの良い個体だったよ、

ちょうど定時の観光船が通過中で、ここで迷いなく終了だね、

 

マゴチは53㎝・アジは28匹でありました。

 

わずかな時間にもチャンスあり、最後まで諦めちゃダメって事で、(^_^)v


釣りに出ない日は道具の手入れ、

2021年10月13日 17時36分27秒 | 独り言

夜中は時折強い雨がザーって降ったりした。

なので流石に本日のモーニングは中止にしたよ、

今日は釣り道具の手入れでもしようと企んでたんだけど、そんな日に限って僕のお客さんが重なるの、

アイパーにアイロンパーマ!

特殊の仕事はまだマリヤに任せれないからなあ( ;∀;)

 

フグに齧られたワームの交換ついでに上物用と底物用のワームを仕分けたり

糸よれが激しくなったサビキの手入れ、リールの分解掃除など、やる事はいっぱいあるよ、

 

サビキ仕掛けにドッキングさせて使っているカワハギ仕掛け、

今年のカワハギは小っちゃいからなんか釣る気が無くなっちゃった。

なのでドッキングから引き離し!

しばらくはアジとノマセが主体だね、

 


今日もヒラメが捕れちゃった(^_^)v

2021年10月12日 17時05分01秒 | 釣り

昨日の予報じゃ雲が垂れ込めるようなことを言ってたのに~

起きてみればドピーカンじゃん!

全くの無風で暑くなりそうだから朝の早いうちだけやって来ようっと、

今あるエサは干からび掛けた冷凍のウタセエビ、

何度も溶かしたり凍らせたりしてるから焼けて黒くなってるけど、何とか使えるでしょう、

 

昨日と同じポイントに向かったの、

アジはノマセのエサ分だけ確保、

後はルアーをメインさ。

 

アジが食わなくなって少しカワハギをやってみた。

フグが多くって針の消耗が激しいよ、

 

カワハギをやってたらノマセの竿が一瞬突っ込んだの、

しかし食い込まずエサだけ取られちゃったのか、針が引っ掛かっちゃった。

ラインが太いからなかなか切れなかったけど高切れすることなく針のち元で切れてくれた。

 

その後はさっぱりで潮も流れてないから流しメインでルアーとノマセです。

沖の方へ向かったら小セイゴがパチャパチャやってた。

何気にその方へルアーを投げてみたら50upのシーバスが食い付いた。

チビに混じってたんだね、

しかし寄せてくる途中エラ洗いで外れちゃった。

今日はストリンガーに掛ける魚が無かったな~

なんて思ってたらノマセの竿に変化有り(@_@。

 

ラインを送り込んでしっかり食い付く時間を与えてやりまして

頃合いを見計らって「エイ!」と頭上に大きくRodを大合わせ!!

しっかりフッキングしたぞ!

昨日に続き今日もヒラメをGETだぜい(^_^)v

 

ここで気分良く終了出来たよ(^^♪

ヒラメは53㎝でした。

今日のヒラメは約束してたプレゼント用🎁

釣れて良かったな(^_-)-☆


今季初ノマセヒラメだ!

2021年10月11日 17時09分05秒 | 釣り

早朝日の出前の海はうねりが残ってて出船し難かった。

乗り掛かったボートの中で転びそうになって左手の肘まで海水に突っ込んじゃったよ、

今までは考えられない失敗、これも歳のせいなのかな(;´Д`)

 

無事出船し大井方面にトットコ、トットコ!と進んで行きます。

ポイントの水深は7mあたりの駆け上がり、ここでアンカリングです。

上げ潮がよく効いてるな、

 

取り敢えずサビキ仕掛けを放り込みノマセの準備などをしていると、サビキ竿が揺れてエサ用のアジをGET!

早速ノマセに使います。

 

しかしその後のアジはさっぱりでどうしたのかな?

そのうち食い出すとルアーを投げて食い待ちだ。

 

ルアーに食い付くのは20㎝ちょっとのチビバスだ!

あんたは用が無いよ~、迷わずポイ⇓

 

サビキの仕掛けの下側にカワハギ用を付けてるんだけどこちらのエサも見向きもされない。。

どうやらこのポイントはハズレらしいな、

 

水深5m程度の浅場のポイントに移動すると魚探には魚の反応がビッシリだ!

アンカーを下さずサビキを投入するといきなり竿が突っ込みましてアジのトリプルですわ、

どうやら今日は浅場に居る様だな、

 

アンカーを下してアジ釣り!

そしてノマセも放り込んでおかなくっちゃね、

水面にはチビバスがパチャパチャやってるよ、

アジもそんなに要らないから程々のところでルアーなんぞを投げてみますと!

ググン!とチビじゃないのが食って来たよ、

軽く取り込んで次を投げるとまたもHIT!

しかしこいつは目の前で外れちゃった、

 

アジの食いが止まったところでノマセの竿がバシュッ!と突っ込んだ!

なかなかの強い引きで重量感もあるぞ!

今季初ノマセヒラメだ!

浮いて来た魚は針がガッチリ掛かってる。

安心してタモ入れ出来たよ、

 

その後アジを2~3匹追加してカワハギ狙いに切り替え、

一瞬でエサが取られるから小さな魚が居る事は間違いないね、

しかしビリフグやらミニミニアイゴが居る様でなかなか針に掛かって来ない。

カワハギだったら針に掛かるはずなんだよ、

 

ようやく釣れたカワハギはちっちぇえ~(^▽^;)

例年ならもっと大きいのが食って来るんだけど今年はやっぱり小さい様だな、

体の大きさ手の平くらい、何とか箸に掛かるサイズだったよ、

 

カワハギを釣ってると再びノマセが引き込まれたよ、

でももっとほおっておけばよかったのに、直ぐに竿を立てちゃったもんだから上げてくる途中でバレちゃった。

全く、俺らしからぬ失敗だったな~

こいつが捕れてたらある約束を果たせたのになあ~

まあ、またチャンスはあるでしょ(^_-)-☆

 

昨日用意したエサを使い切ったのは10時、

ちょうど良い上がり時間だったな。

フグが多くてぎょうさん針がいったわー

 

ヒラメは

66㎝でした。

でもね、ちょっと細いな~

3㎏あるかと思ったけど、2,7㎏しか無かったよ、

まあ、ようやく釣れたから「よし!」としましょう(^^♪

 

 

 

 

 


休みの前日はエサの準備だ。

2021年10月10日 17時43分59秒 | 神社・里山

午前中は区の奉仕作業、

先ずは毎月やってる神社のお掃除です。

ブロアで落ち葉を吹っ飛ばすのが毎回の自分の仕事、

もう何年もやってるから慣れたもんですわ(^_-)-☆

 

今年はギンナンの生り年なのか?イチョウの木にはビッシリ付いてたよ、

これから大量に落ちて来るんだろうな、

せっせと拾わなくっちゃ(^_^)v

 

神社掃除の後は里山の草刈り、

自分は枯れた竹を切り倒し4等分くらいに切り分け隅に束ねていきます。

毎回やってるから徐々に枯れた竹は減って来たよ、

風通しが良くなってきたから来年も太いタケノコが出ると思うよ、

区民の皆さん、大勢で掘りに来てくれるといいな(^^♪

 

 

お休みの前日は釣りのエサの準備があるのだ!

先ずはカニ捕りね、

100匹程確保!

 

そして明日は少し南まで足を延ばしてカワハギの様子を見てみよう、

そこでエサにこれを用意

ブラックタイガーの剥きエビですわ、

これを細かく切り分けてタッパーに

この剥きエビだけど、皮の方から針を刺すの、

意外と身持ちがいいんだよ、

匂いが強いから集魚効果が大きく、食い付きも良いよ!

お値段も安いし断然お勧めします。

 

 


最後の最後で上がりシーバスでした。

2021年10月09日 16時18分47秒 | 釣り

昨日釣ったアジの中に、おなかに歯形が付いているのが居たんだよね、

ヒラメが齧ったのかな?

今年はまだヒラメが釣れて無いから何とか釣りたいなあ~

今日はノマセもやってみよう。

そんな事を考えてたら興奮で3時に目が覚めちゃった(;^ω^)

 

いつものようにパソコン弄って5時に間に合うように出掛けて行ったよ、

浜に着いたら既に水野さんが準備してた。

準備の早さは俺の勝ち(^◇^)

一足お先にポイントに向かいます。

 

先に着いてコマセ爆弾を落としてアジの活性を上げておきます。

食い出す頃に水野さんも到着し、2人並んでアジ釣り開始。

まだ薄暗いうちから僕のサビキにアジが掛かりまして、早速ノマセの仕掛けに付けて投入!

ヒラメが居れば直ぐに竿が突き刺さるんだけどそんな嬉しい反応は全くなかったよ、

アジの時合いは短く6時には終わっちゃった。

その間ノマセの竿は伸びたまま、

ヒラメはお留守ですね、

 

アジ釣り場から離れましてルアーの開始、

アジ釣りをやりながらシーバスの反応も探ってたけど全然だったから底物狙いです。

 

するといきなり「ココン!」ってアタリが有ったの、

今日こそはと穂先に集中したけど食い込まなかった。昨日と同じだよ、

コチじゃないのかな?

 

少し沖側に移動してやってたのね、

沖を定時の観光船が通過したからそろそろ終了だな、

するとすぐ近くで海水面に変化が出たぞ!

そこで大き目のワームを投げたらバックーン!

食い付いた~(^_^)v

久し振りに手応えある引きでよく太ったシーバスがタモに入った。

 

直ぐにボートの中で魚を〆ましてそなまま終了。

いい上がりシーバスになったよ👏

 

今日のアジは大きかったよ、

しっかり20㎝あったの、

脂ブリブリで旨いぞー


メタボアジを釣りながらルアーも投げるのだ!

2021年10月08日 15時24分46秒 | 釣り

夜中の2時なのに目が覚めちゃってもう寝れないや(;´Д`)

参ったなぁ、

寝力が無くなって来てるのね、

面倒だから起きちゃった。

パソコンで時間つぶしをして5時に釣り場で浮ける様に家を出たの、

5日(火)の夕方の釣りでしばらく釣れて無かったアジが再び釣れ出したみたい、

そこでルアータックルに併せてアジタックルも持って行ったよ、

これ正解だったね、

アジ釣りしながらルアーも投げたりして…

一昨日ルアーで釣れたシーバスはお留守になってた。

アジは6時を回ったところで終了にしてルアーは底狙いに切り替えたの、

直ぐにマゴチだと思うけど前アタリが「ココン!」ってあったのね、

でも食い付かなかったよ、

ポイントを沖側に移動してみたけどこちらは音沙汰無し、

時間が少なくなって来たけど再び最初にアタリが出たところで再開してみたら、

またもはっきりした前アタリが出たのね、

今度は物にしてやろうと誘ったんだけど、またも食い付いて来なかった!

マゴチじゃなかったのかな?ひょっとしたらフグかもしれなかったよ、

ルアーで釣るのは難しいね、だから面白いんだけど(^_-)-☆

 

アジが随分大きくなって来たよ、

脂の乗りも良くなってお腹の中には白い塊が入ってる。

アジの脂でもカロリーが高いはず!食べ過ぎに注意が必要かな(;^ω^)


お店は暇だけどやる事探せばいくらでもあるねぇ

2021年10月07日 10時57分50秒 | 独り言

何だ、今日の東風は…

こんなに強くなるとは思ってなかったよ、

夜中に雨は降って来るしぃ~

とても海に出れないわな、

ここんとこベイトが回って来てルアーが面白いんだけどなー

 

しばらくカニの出番が無さそうなんで、活かしておいたカニを逃がしてあげたよ、

カニエサでゆっくりやるのは休みの日しかないからね、

行く前日に、また捕ればいいだけだから(^_-)-☆

 

チェンソーのお値打ちなのが出てた!

思わず食指が動きそうになったよ、

でも使うところなんて里山の整備が殆どなのね、

里山は区の所有だから必要な時は「区のチェンソーを借りればいいだけだ」と思いとどまったよ、

 

そうだ!この前竹灯籠作りの竹伐りで借りたままになってた。

燃料も抜いてないし切れなくなった刃の交換もやって無かったな、

3台ともきちんと手入れしてお返ししといたよ、

次に借りる時は年末の門松作りの時かな?

 


やっぱりルアーFは楽しいわ♬

2021年10月06日 12時10分30秒 | 釣り

カタクチイワシが回って来てて、それを狙ってフィッシュイーター達が寄って来てるぞ!

 

秋のシーバスは20~25㎝程の小セイゴが群れてて、その群れの周りを一回り大きいのが給餌してるのだ。

20~25㎝のチビはルアーより投げサビキの方が鈴なりで釣れるの、

ルアーで釣れるのは一回り大きい個体ね、

時々もっと大きいのも混じるよ、

 

今朝はルアータックルだけ持って出掛けたよ、

ルアーだけだと荷物が少なく楽だねえ、

もちろんルアーの時はエンジンを使うよ、

 

まだヘッドライトが必要な時間に出たんだけど日の出前に強い北西風が吹き出したんだ!

こんな強風が吹くとは思ってなかったから面喰っちゃった(◎_◎;)

一番いい時間の強風の中2~3回バイトがあって1匹捕れた。

もう帰ろうかと思ったけど、この風は一時的な風の様だからもうしばらく我慢することに…

日の出が出てきたらやっぱり治まり出したよ、

 

この機会に少し沖側に移動してもう1匹追加!

その後も時々お触りがあるけど食い込まなかった。

 

シーバスの時合いが終わったかな?

ルアーへの反応が無くなったんで少し地べたを狙ってみたよ、

 

何度か投げてると「コン!」と小さなアタリ、

久し振りのコチのアタリだ、

少し送り込んで重量感が穂先に伝わったところで大合わせ!

乗りました(^_^)v

大きなワームを丸飲みにして上がって来たよ、

ゴボウ抜きでGET!

本日もタモを使わなかったな。

7時の観光船が通過したところで、本日の釣りは終了。

ルアーは釣れれば短時間で結果が出るところが良いね、

 


小さいけど久し振りのシーバスはやっぱり楽しいわ

2021年10月05日 15時58分46秒 | 釣り

カニエサタックルを持って出掛けたよ、

釣り場に着いて木桶からカニを出したら…

半分死んでた~、

昨日水道水で洗ったからそれが拙かったのかな(;^ω^)

 

 

早速竿を伸ばして釣り始めたら、周りで小セイゴがピチャピチャやり出したぞ、

実は去年のデーターでこの頃にシーバスが釣れたのを見たの、

だから一応シーバス用のタックルを1set だけ持って来てたの、

 

小セイゴは群れているけど少し大きくなると単独で捕食するの、

その魚が沖側で所々ライズが出てる、

 

こりゃあカニ黒なんてやっとれんぞ!

沖に出てルアーを投げ捲ります。

時々触って来るけどなかなかHITしないな、

どうやら捕食しているベイトのサイズが極小の様だよ、

 

ワームだけは持っているから、その中から定番のグリーンの一番小さいワームをSetしたの、

これ使ったらどうにかHITに繋がったよ、

釣れるシーバスのサイズは小さいけどやっぱりルアーは楽しいわ♬

サイズじゃないんだよ、あれこれ手を替え食わせるのが面白いんだ(^_-)-☆

 

結局7時過ぎまでルアーばっかりになっちゃった(;^ω^)

申し訳程度にカニエサも使ったけど水がスケスケで底が丸見え、

到底釣れる気配が無いから今日のところはルアーだけ、

 

メッキも1匹釣れた。

ちゃんとしたタックルBOXを持って来てたらもう少し楽しめたかも…

久し振りのシーバスはすべて切り身にしちゃった。

こうしておきゃ、保存も利くしソテーが美味しいからね、

 


リミット付きのフグ釣り

2021年10月04日 13時09分43秒 | 釣り

本日10時より野間の冨具崎にてフグ供養祭だ!

この時の放流用フグを担当させてもらっているのね、

3週間ほど前から釣り貯めてたんだけど、水槽の水質が悪かったのか20匹程しか活きてないらしい、

あかんじゃん、

そんな少しじゃ恰好が付かないよな、

そこで朝のうちに追加しなくっちゃ。

 

ところが夜中から吹いてる東の風が治まらなかったんだよ、

俺のフィールドは風は弱くても東から北の風に無茶弱いのだ、

波がうねりになるから普通なら止めておくところ、

しかし場合が場合だから少々無理して出たよ、

 

竿を2本出して1本はコマセ、もう1本が本命仕掛け!

エサはむき海老のブラックタイガーを細切れにして来たの、

 

針の消耗が激しいからワンタッチで取り付けれるようにしてあるの、

 

8時がタイムリミットだから正味1時間半!

波に打ち込まれない様にバランスに注意し次々釣ったぜ、

 

どうにかこれだけ釣れたよ、

3~40匹あるかな?

これだけあれば何とか格好がつくでしょう(^_-)-☆

 

我が家の分は外道?で釣れたこれだけの魚

いつもならフグと一緒にあげちゃうベラを2匹持って来た、

ハタ子が1匹釣れたのね、1匹だけ煮るのも鍋が寂しいからベラも一緒にね(^_^)v

 

 

 

 


釣果を求めるなら堤防に併せた竿が必要なの!

2021年10月03日 10時59分09秒 | 釣り

台風の風が強くてここ3日ばかり釣りに行かなかったの、

昨夜で冷蔵庫の魚もほぼ無くなった事だし、本日は堤防からのアジ釣りです。

今日は相方ありで白石君です。

堤防に併せた8mの竿を使ってもらって横並び、

定時の5時15分から釣れ出します。

でもこの前より勢いがないね、

ポツンポツンと単発続きだよ、

日が昇った頃から堤防が賑わって来たね、

流石日曜だ!

皆さんめいめいにハゼ釣りをやってりして楽しんでる。

ハゼはチョイ投げで結構釣れてたよ、

 

6時半ですっかりアタリが無くなったんで終了、

ちょうど良い数でした。


4年生を担当しました。

2021年10月02日 17時05分29秒 | 工作

今日は僕の卒業した小学校で竹灯籠作りです。

4年生は電動ドリルを使って穴による灯篭作り、

これが5年生と6年生は更にジグゾーも使って切り抜きもやってもらうの、

作業時間は12時から1時間半です。

先ずは電動工具の使い方や姿勢、注意点などを教えます。

竹を渡して下書きを終えた人からスタートです。

始めは電動工具の使い方がおぼつかなかったけど、時間の経過と共にガンガンやれる様になったよ(^_^)v

中にはテーブルの上に上って作業やってる子も…

自由奔放だね(*´ω`*)

 

5・6年から30分遅れで終了、

穴開け作業は意外と時間が掛かるのだ。

 

最後に作品を持ってパチリ📷

 

来季からは河和小学校だな、

良い思い出になったかな?