昨夜は凪ぎで暖かい夜、
その前日から猫さんからも連絡を貰ってたんで一緒に出掛けて行きました。
猫さんが用意してきたエサは石ゴカイと冷イサザ、
冷イサザ?
器には冷イサザって書いてあるけどイサザと違うじゃん!
シラウオだよ、
シラウオ

この辺では釣りエサでイサザと呼ぶのはシロウオの事だよ、
シロウオ

まあ、どちらの方がよく釣れるって事は無いけど、間違った表示は無くしてほしいよね、
僕のエサは昼のうちに掘った石ゴカイと前回の残りの青虫、
それと予備エサの冷イサザです。
釣り場に向かったら磯の陸側には網が入っているようでブイが浮かんでる。
良いポイントなんだけど網に引っ掛かると厄介だからヤダなあ~
それを横目に先ずは沖の離れたポイントに向かいます。
ゲッ!船を着けたい位置にブイが浮いてる
沖にも網が入ってるじゃん、
少しずらして始めて見たけどやっぱり食わんな、
猫さん1匹、僕が3匹
このままじゃあラチがあかんで、ポイント移動です。
8時が満潮、
下げ潮に向けて北側ポイントへ、
真ん中付近に釣り仲間のT君が先釣してたんで、その沖側に入りまして再開です。
猫さんに沖側を譲って足元から陸側を僕が探り釣り、
そこそこ釣れたけど、まだ20匹まで届かない、
8時半にT君が帰ったんで陸側に移動、
網を避ける位置に入ります。
やっぱ、こっち側の方が釣れるわ~
猫さんはアイナメ釣ってご満悦
潮は速いけどポツポツ釣れ続いて納得の釣果で終了、

小型を7匹お刺身にしたよ、

メバルの刺し身はお上品ですね~
その前日から猫さんからも連絡を貰ってたんで一緒に出掛けて行きました。
猫さんが用意してきたエサは石ゴカイと冷イサザ、
冷イサザ?
器には冷イサザって書いてあるけどイサザと違うじゃん!
シラウオだよ、
シラウオ

この辺では釣りエサでイサザと呼ぶのはシロウオの事だよ、
シロウオ

まあ、どちらの方がよく釣れるって事は無いけど、間違った表示は無くしてほしいよね、
僕のエサは昼のうちに掘った石ゴカイと前回の残りの青虫、
それと予備エサの冷イサザです。
釣り場に向かったら磯の陸側には網が入っているようでブイが浮かんでる。
良いポイントなんだけど網に引っ掛かると厄介だからヤダなあ~
それを横目に先ずは沖の離れたポイントに向かいます。
ゲッ!船を着けたい位置にブイが浮いてる

沖にも網が入ってるじゃん、
少しずらして始めて見たけどやっぱり食わんな、
猫さん1匹、僕が3匹
このままじゃあラチがあかんで、ポイント移動です。
8時が満潮、
下げ潮に向けて北側ポイントへ、
真ん中付近に釣り仲間のT君が先釣してたんで、その沖側に入りまして再開です。
猫さんに沖側を譲って足元から陸側を僕が探り釣り、
そこそこ釣れたけど、まだ20匹まで届かない、
8時半にT君が帰ったんで陸側に移動、
網を避ける位置に入ります。
やっぱ、こっち側の方が釣れるわ~
猫さんはアイナメ釣ってご満悦

潮は速いけどポツポツ釣れ続いて納得の釣果で終了、

小型を7匹お刺身にしたよ、

メバルの刺し身はお上品ですね~

実は一昨日の夜釣りから戻ってから牡蠣拾いに行って来たのだ!
予めウォーキングをしながら今年の最高ポイントを探ってあったのさ、
わざわざ岩から剥がさなくても波で打ち寄せられた牡蠣がゴロゴロ転がっているんだよね、
この辺の牡蠣は岩や堤防にぺったりと張り付いた平牡蠣といわゆる的矢牡蠣のようなブランドの縦牡蠣との2種類が主な物なんだ、
(もちろん深場に生息する夏牡蠣も居るけどそれは麦角だから置いておいて…)
どちらの牡蠣が旨いかと言えばやっぱり縦牡蠣が旨い!
打ち寄せられている牡蠣はその縦牡蠣ばかり
ものの5分ほどでバケツ一杯拾っちゃった。

しかも大きいよ(^_^)v
最初だからストックも考えて多めに拾ったけど、次からは食べる分だけでいいね、
30個ほどは生剥きににして、残りは軽く茹でて身を取り出したよ、
沿岸部の牡蠣だから生食は避けた方が良いね、
まあ、中には食べている人もいるけどそこはあくまで自己責任って事で
生剥きの実はぷりっぷり

昨日火曜日は定休日なんで僕がシェフ
牡蠣はベーコンと相性がいいんだよ
手始めの1品はベーコン巻き

味付けは日本酒とみりんを半々で十分
ベーコンからいいお出汁と塩っ気が出るからね、
好みで食べる直前に少しだけポン酢か醤油を垂らせばなお旨し!!
2品目は小エビと牡蠣のオイスターソース炒めにしようと思ったんだけど、野菜室にほうれん草があったからこれも使う事にして、急きょ中華にしちゃった(^^)/
牡蠣と小エビを予め軽く火を通してそこにどっさりのほうれん草、
野菜がしんなりしてきたところで中華の素と水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり、

佃煮やメバルの塩焼きも並びまして、食卓が賑やかになりました。

予めウォーキングをしながら今年の最高ポイントを探ってあったのさ、
わざわざ岩から剥がさなくても波で打ち寄せられた牡蠣がゴロゴロ転がっているんだよね、
この辺の牡蠣は岩や堤防にぺったりと張り付いた平牡蠣といわゆる的矢牡蠣のようなブランドの縦牡蠣との2種類が主な物なんだ、
(もちろん深場に生息する夏牡蠣も居るけどそれは麦角だから置いておいて…)
どちらの牡蠣が旨いかと言えばやっぱり縦牡蠣が旨い!
打ち寄せられている牡蠣はその縦牡蠣ばかり

ものの5分ほどでバケツ一杯拾っちゃった。

しかも大きいよ(^_^)v
最初だからストックも考えて多めに拾ったけど、次からは食べる分だけでいいね、
30個ほどは生剥きににして、残りは軽く茹でて身を取り出したよ、
沿岸部の牡蠣だから生食は避けた方が良いね、
まあ、中には食べている人もいるけどそこはあくまで自己責任って事で

生剥きの実はぷりっぷり


昨日火曜日は定休日なんで僕がシェフ

牡蠣はベーコンと相性がいいんだよ
手始めの1品はベーコン巻き

味付けは日本酒とみりんを半々で十分

ベーコンからいいお出汁と塩っ気が出るからね、
好みで食べる直前に少しだけポン酢か醤油を垂らせばなお旨し!!
2品目は小エビと牡蠣のオイスターソース炒めにしようと思ったんだけど、野菜室にほうれん草があったからこれも使う事にして、急きょ中華にしちゃった(^^)/
牡蠣と小エビを予め軽く火を通してそこにどっさりのほうれん草、
野菜がしんなりしてきたところで中華の素と水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり、

佃煮やメバルの塩焼きも並びまして、食卓が賑やかになりました。

昨日は風も無く暖かでいいお天気だった。
そこで早目に出掛けてアイナメも狙ってみようと思ったわけさ、、
エサはは岩虫が良いから昼の干潮に少しだけ掘ろうかと思ってたんだよ、
でもこの潮は昼間あまり干かないのね、
だから掘れんかった。
しゃーないから青虫で代用、
カップラーメンで小腹を癒し、4時から浮かんだ。
南ブイが流されて磯の外れが判らなくなってたからGPSにマーキングしてから釣り開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😢
全くアタリ無しで日の入りを迎えちゃった。
やっぱりこの厳寒期は青虫じゃいかんかなぁ~
そろそろ満潮から下げに入る時間です。
沖のポイントでアンカーを下してメバル狙いにチェンジ、
食いがいい時は薄暗くなって直ぐに食って来るんだけど、今日は全然アタリが無いな、
辛抱して食い待ち!
ようやく釣れたのは6時半、2匹連続で釣れた。
さあ、時合いかな?と思ったら、ここから潮がガンガン流れ出したよ、
やっぱり大潮2日目は良く動くなあ~
特にこの時期、夜が良く干って干満の潮位の差が大きいから尚更だよ、
潮が速いとメバルが石の陰に隠れちゃってメチャ食い渋
仕掛けを振り込んでメバルのタナに届いた瞬間、一瞬だけビビッとアタリが在るけど、それで終わり、
針に乗らずに仕掛けはポイントをスルーしちゃう。
オモリをでっかくしたりボートの位置を代えてもやっぱりダメな時はダメ!
8時過ぎまでこのポイントで頑張ったけどデカいカサゴが釣れて喜んだけどメバルは全部で4匹
流石にしびれを切らして定番の北ポイントに移動した。
こちらもやっぱり磯の外にはメバルは出てません。
それでも石と石との隙間に落とし込むように仕掛けを入れてようやくポツリポツリと釣れた。
魚が続かないので再び場所移動、
今度は陸寄り、
バケツの中にはメバルが6匹、
何とか2桁まで伸ばしたい。
ここで頑張ったぜ
10時まで粘ってようやく2桁に届いた。

こんな事ならいつまでも沖で頑張らなきゃよかったな…<(_ _*)>
そこで早目に出掛けてアイナメも狙ってみようと思ったわけさ、、
エサはは岩虫が良いから昼の干潮に少しだけ掘ろうかと思ってたんだよ、
でもこの潮は昼間あまり干かないのね、
だから掘れんかった。
しゃーないから青虫で代用、
カップラーメンで小腹を癒し、4時から浮かんだ。
南ブイが流されて磯の外れが判らなくなってたからGPSにマーキングしてから釣り開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😢
全くアタリ無しで日の入りを迎えちゃった。
やっぱりこの厳寒期は青虫じゃいかんかなぁ~

そろそろ満潮から下げに入る時間です。
沖のポイントでアンカーを下してメバル狙いにチェンジ、
食いがいい時は薄暗くなって直ぐに食って来るんだけど、今日は全然アタリが無いな、
辛抱して食い待ち!
ようやく釣れたのは6時半、2匹連続で釣れた。
さあ、時合いかな?と思ったら、ここから潮がガンガン流れ出したよ、
やっぱり大潮2日目は良く動くなあ~
特にこの時期、夜が良く干って干満の潮位の差が大きいから尚更だよ、
潮が速いとメバルが石の陰に隠れちゃってメチャ食い渋

仕掛けを振り込んでメバルのタナに届いた瞬間、一瞬だけビビッとアタリが在るけど、それで終わり、
針に乗らずに仕掛けはポイントをスルーしちゃう。
オモリをでっかくしたりボートの位置を代えてもやっぱりダメな時はダメ!
8時過ぎまでこのポイントで頑張ったけどデカいカサゴが釣れて喜んだけどメバルは全部で4匹
流石にしびれを切らして定番の北ポイントに移動した。
こちらもやっぱり磯の外にはメバルは出てません。
それでも石と石との隙間に落とし込むように仕掛けを入れてようやくポツリポツリと釣れた。
魚が続かないので再び場所移動、
今度は陸寄り、
バケツの中にはメバルが6匹、
何とか2桁まで伸ばしたい。
ここで頑張ったぜ

10時まで粘ってようやく2桁に届いた。

こんな事ならいつまでも沖で頑張らなきゃよかったな…<(_ _*)>
今日は午後1時から確定申告書の提出に行きます。
それまでは暇だし、お天気も極上なんでウォーキングですな
最近チョッピリコースを代えているから、そのコースを再計測してみた。
先ずは基本となる2㎞地点

歩幅は広めで確実に歩きます。
3㎞地点

ここで田圃道は終わって山の中の道
ちゃんと舗装されてるよ
4㎞地点

山道から下りて集落入りですね、
途中梅が満開でした。

暖かいから1週間くらい早いかな?
5km地点

滑走路の北側です。
お一人牡蠣を採ってる。この人頻繁に見かけるよ、
牡蠣が好きなんだね(^◇^)
6km地点

6km歩いても1万歩に届かないね、
ここから家まで700m程かな、
家に着いても少し足りなかったんでぐるっと回って、

万歩達成(^_^)v
後、ちょこちょこ歩きをするだろうから、本日は13000歩くらいかな、
無理せず、この位がちょうどいいね
それまでは暇だし、お天気も極上なんでウォーキングですな

最近チョッピリコースを代えているから、そのコースを再計測してみた。
先ずは基本となる2㎞地点

歩幅は広めで確実に歩きます。
3㎞地点

ここで田圃道は終わって山の中の道
ちゃんと舗装されてるよ
4㎞地点

山道から下りて集落入りですね、
途中梅が満開でした。

暖かいから1週間くらい早いかな?
5km地点

滑走路の北側です。
お一人牡蠣を採ってる。この人頻繁に見かけるよ、
牡蠣が好きなんだね(^◇^)
6km地点

6km歩いても1万歩に届かないね、
ここから家まで700m程かな、
家に着いても少し足りなかったんでぐるっと回って、

万歩達成(^_^)v
後、ちょこちょこ歩きをするだろうから、本日は13000歩くらいかな、
無理せず、この位がちょうどいいね

明日は確定申告の書類提出日、
早目に提出しておけば後が楽だからね、
確定申告も30年以上もやってれば慣れたもんですわ、
領収書のまとめは母ちゃんにやってもらって、僕は経費別に仕分けて拾い出ししてノートへの書き出し。
12ヶ月分まとめてやっちゃっても1日で終了さ、
チャチャッとやっつけて、海岸散策

風が強くってカモがいっぱい川の中に入り込んでたよ、
明日月曜日は雨の予報だったけど前線が無くなっちゃったな、
本当なら今晩が凪になって夜釣りの予定だったんだよね、
でも凪ぎどころか結構な風になっちゃった。
しかし明日はベタ凪になりそうだ。
お休みだから早目に行こうかな、
明日は大潮2日目、潮がメチャ速いかもしれない。
潮が速いと魚は根の陰に隠れてしまう。
そんな状況にぶち当たったら釣果は激減だ。
何か対策を考えないといかん鴨
早目に提出しておけば後が楽だからね、
確定申告も30年以上もやってれば慣れたもんですわ、
領収書のまとめは母ちゃんにやってもらって、僕は経費別に仕分けて拾い出ししてノートへの書き出し。
12ヶ月分まとめてやっちゃっても1日で終了さ、
チャチャッとやっつけて、海岸散策

風が強くってカモがいっぱい川の中に入り込んでたよ、
明日月曜日は雨の予報だったけど前線が無くなっちゃったな、
本当なら今晩が凪になって夜釣りの予定だったんだよね、
でも凪ぎどころか結構な風になっちゃった。
しかし明日はベタ凪になりそうだ。
お休みだから早目に行こうかな、
明日は大潮2日目、潮がメチャ速いかもしれない。
潮が速いと魚は根の陰に隠れてしまう。
そんな状況にぶち当たったら釣果は激減だ。
何か対策を考えないといかん鴨

先週の美浜町一周ウォーキングの置き土産がこれだ~

親指の爪の付け根がうっ血して黒くなって来た。
(実際には写真写りよりもっと黒いんだよ)
高校の時にもマラソンを走った後この状態になった事があるんだ。
その時は爪全体が真っ黒になって、しばらくしたら両足とも爪が剥がれちゃったのね、
後から生えて来たけどすべて生え揃うまで半年くらい掛かったかな?
まあ、今回のは付け根だけだから大丈夫かと思うけどな、
体重は相変わらず増えたまま推移してる。
お腹回りが大きくなった気がする。
脂肪も1日で増える物じゃないから、水分で膨らんでいるのかな?
今日から腹筋ローラーを再開したよ、
ダメ元でも努力はしてみないとな、
後10年は健康で居たいぜ

親指の爪の付け根がうっ血して黒くなって来た。
(実際には写真写りよりもっと黒いんだよ)
高校の時にもマラソンを走った後この状態になった事があるんだ。
その時は爪全体が真っ黒になって、しばらくしたら両足とも爪が剥がれちゃったのね、
後から生えて来たけどすべて生え揃うまで半年くらい掛かったかな?
まあ、今回のは付け根だけだから大丈夫かと思うけどな、
体重は相変わらず増えたまま推移してる。
お腹回りが大きくなった気がする。
脂肪も1日で増える物じゃないから、水分で膨らんでいるのかな?
今日から腹筋ローラーを再開したよ、
ダメ元でも努力はしてみないとな、
後10年は健康で居たいぜ

立春は寒さの頂点、この日から暖かくなって来るんだよね~
でも昨夜は風も無く、寒波も来てないから暖かったよ。
どっぷり日が沈んで弥生さんと出掛けて来ました。
この日は若潮、既に出船時には随分潮が下がってた。
この潮は夜にすごく潮位が下がるんだよな、
干潮は9時半、まだ下がる。
本当はもっと潮が高い時を狙いたいところだけど、この季節は天気に併せないと釣りがやれないから贅沢は言ってられないよね、
沖のポイントでアンカーを下して釣り開始。
思ったより潮が速く、Bの錘に4Bを追加して穂先がだらりとお辞儀しちゃいそうだ。
潮の速さに翻弄されてる弥生さんを尻目に僕が3連発で釣れることを証明しちゃうぜ(^◇^)
今日のエサは前回の残りエサでかなりくたびれている。
数もあまり無いから予備エサに冷イサザを持って来た。
2月の厳寒期は冷イサザが効力を発揮するんだ!
潮が低いからやっぱりメバルのご機嫌が良くなさそうで渋チンな釣れ具合だったな、
青虫じゃなかなか食い込んでくれないよ、
ある程度青虫を使い切って冷イサザにチェンジしたら、これがはまっちゃった(^_^)v
少しサイズが落ちるけど連発だい。おまけにサイズの良いタケノコメバルも釣れちゃった。
9時過ぎてほぼ潮止まり、
弥生さんのご希望でカサゴポイントに移動して最後のあがきに賭けたよ、
「カサゴなら潮止まりも関係ないでしょ」
いえいえ、そんな事はありません。カサゴだってやっぱり潮の低い時は食いが悪いよ、
結局お互い1匹ずつしか釣れなかったけど、弥生さんがサプライズの熊さんメバルが釣れて喜んでたから良しとしましょう。

メバルは全部で20匹
今回の釣行には義理が掛かってた。
食いが渋かったけど使い物に必要な数が釣れて良かったよ
冷イサザで釣れ出したからエサの準備が要らない。
来週から暖かくなりそうだから出掛けれる日も多くなりそうだよん、
天気見て凪いだら速攻で出掛けようっと
でも昨夜は風も無く、寒波も来てないから暖かったよ。
どっぷり日が沈んで弥生さんと出掛けて来ました。
この日は若潮、既に出船時には随分潮が下がってた。
この潮は夜にすごく潮位が下がるんだよな、
干潮は9時半、まだ下がる。
本当はもっと潮が高い時を狙いたいところだけど、この季節は天気に併せないと釣りがやれないから贅沢は言ってられないよね、
沖のポイントでアンカーを下して釣り開始。
思ったより潮が速く、Bの錘に4Bを追加して穂先がだらりとお辞儀しちゃいそうだ。
潮の速さに翻弄されてる弥生さんを尻目に僕が3連発で釣れることを証明しちゃうぜ(^◇^)
今日のエサは前回の残りエサでかなりくたびれている。
数もあまり無いから予備エサに冷イサザを持って来た。
2月の厳寒期は冷イサザが効力を発揮するんだ!
潮が低いからやっぱりメバルのご機嫌が良くなさそうで渋チンな釣れ具合だったな、
青虫じゃなかなか食い込んでくれないよ、
ある程度青虫を使い切って冷イサザにチェンジしたら、これがはまっちゃった(^_^)v
少しサイズが落ちるけど連発だい。おまけにサイズの良いタケノコメバルも釣れちゃった。
9時過ぎてほぼ潮止まり、
弥生さんのご希望でカサゴポイントに移動して最後のあがきに賭けたよ、
「カサゴなら潮止まりも関係ないでしょ」
いえいえ、そんな事はありません。カサゴだってやっぱり潮の低い時は食いが悪いよ、
結局お互い1匹ずつしか釣れなかったけど、弥生さんがサプライズの熊さんメバルが釣れて喜んでたから良しとしましょう。

メバルは全部で20匹
今回の釣行には義理が掛かってた。
食いが渋かったけど使い物に必要な数が釣れて良かったよ

冷イサザで釣れ出したからエサの準備が要らない。
来週から暖かくなりそうだから出掛けれる日も多くなりそうだよん、
天気見て凪いだら速攻で出掛けようっと

昨晩は第15回目の異業種交流会

初回を除き14回連続で参加させていただいています。
通例化しちゃって昔と比べてやたらネクタイ背広姿の方が多くなったな、
以前はもっと仕事服のままとかで参加してくれる若者が多かったように思えるのだが…
どちらがいいか分からないけど、自分としては堅苦しい格好より、ラフな感じの方が話し易いな

今回も美浜の将来についての話題が多かったよ、
しかしそれを語り合うには時間が足りない。だって初めの挨拶が長くって、それを除いたら1時間しか無いからな、
始めの挨拶は要点を絞って、もう少し手短にして欲しいなあ~
注
最近海の取り締まりが増えてます。
伊勢島サミットに備えて頻繁に保安庁が回って不審船の取り調べをしています。
船長さん、不備が無い様に出船してね!
昨日は中央講師を招いた愛知県講師会研修会オープンセミナーに参加して来たよ、
「釣髪師伸ちゃんは理容師だよ」の方でアップ済みでーす。
今日は節分だね、
節分ってその字の通り「季節を分ける」って意味で2月3日と相場が決まっているようだけど実は違うんだってね、(゚д゚)!
節分は翌日の立春と関係しているそうだ、
節分の次の日の立春の日は太陽の角度によって決まるので、毎年節分の日は前後するんだって、
へ~知らんかったなあ
立春は太陽の角度が315度になった日なんだって、
だから立春がずれると当然節分もずれるわけだ。
ちなみに2021年の節分は2月2日で3日じゃないそうだ。
節分の日の伸ちゃんの海

魚太郎の海岸から撮影
幡豆方向です。寒いね~
「釣髪師伸ちゃんは理容師だよ」の方でアップ済みでーす。
今日は節分だね、
節分ってその字の通り「季節を分ける」って意味で2月3日と相場が決まっているようだけど実は違うんだってね、(゚д゚)!
節分は翌日の立春と関係しているそうだ、
節分の次の日の立春の日は太陽の角度によって決まるので、毎年節分の日は前後するんだって、
へ~知らんかったなあ
立春は太陽の角度が315度になった日なんだって、
だから立春がずれると当然節分もずれるわけだ。
ちなみに2021年の節分は2月2日で3日じゃないそうだ。
節分の日の伸ちゃんの海

魚太郎の海岸から撮影

幡豆方向です。寒いね~
弥生さんから”乗せてけ令”が出てて連絡を待っていてくれてるようだけど、ギリギリまで判らない事がしばしばあるんだよね、
昨日もそうだったんだけど、日中はズーッと曇ってて寒くて風も微妙にあって…
このまま夜まで吹いてるのか凪ぐのか判らなかったのね、
そしたら4時頃になって風が止んだんだ、
しかし弥生さんは名古屋、今から連絡入れても出発時間には到底間に合わないな、
何となく心苦しさを感じ乍ら一人で出掛けました。
5時支度の5時半出船。
好調の沖ポイントに入ります。
ド干潮の時間帯からの釣りだけど、今までの釣れ具合から竿を伸ばせば何とかなると思ってた。
しかし、いざ釣り始めたら全然魚からの反応が無いよ、
日が沈んで暗くなりかけた時ようやくHIT!
アイナメ~(^_^)v
少し間を置いてまたもやアイナメ~!
そしてヒガンフグ
そろそろメバルが釣れてもいい頃になってもそれ以来何の音さたもない。
辛抱強く粘ってたけど一向にアタリは出ず時計を見たら7時過ぎてる。
どうも今日はメバルが磯から出て来て無いようだな、
このままだとアイナメだけで終わってしまいそうだ。
しょうがないから根掛かり覚悟で磯の中でやる事にします。
カサゴでも拾えるでしょう😂
しかし釣れない時はどこでやっても釣れないね~
南側でカサゴを2匹拾ってそれっきり、
潮は全動いてないしどうしましょう・・・・・
最後の手段は北側の陸寄りです。
ここでようやく日の目が見れた。
9時過ぎて食いが上向いて来たけど何とか2日分釣れてたから粘るまでも無いと思って止めにしたよ

アイナメ(30㎝)2匹・メバル6匹・カサゴ7匹・その他
帰宅後直ぐにアイナメを1匹刺し身にしたんだけど、メチャ旨だった
アイナメは体力の回復が早いな~
昨日もそうだったんだけど、日中はズーッと曇ってて寒くて風も微妙にあって…
このまま夜まで吹いてるのか凪ぐのか判らなかったのね、
そしたら4時頃になって風が止んだんだ、
しかし弥生さんは名古屋、今から連絡入れても出発時間には到底間に合わないな、
何となく心苦しさを感じ乍ら一人で出掛けました。
5時支度の5時半出船。
好調の沖ポイントに入ります。
ド干潮の時間帯からの釣りだけど、今までの釣れ具合から竿を伸ばせば何とかなると思ってた。
しかし、いざ釣り始めたら全然魚からの反応が無いよ、

日が沈んで暗くなりかけた時ようやくHIT!
アイナメ~(^_^)v
少し間を置いてまたもやアイナメ~!
そしてヒガンフグ
そろそろメバルが釣れてもいい頃になってもそれ以来何の音さたもない。
辛抱強く粘ってたけど一向にアタリは出ず時計を見たら7時過ぎてる。
どうも今日はメバルが磯から出て来て無いようだな、
このままだとアイナメだけで終わってしまいそうだ。
しょうがないから根掛かり覚悟で磯の中でやる事にします。
カサゴでも拾えるでしょう😂
しかし釣れない時はどこでやっても釣れないね~
南側でカサゴを2匹拾ってそれっきり、
潮は全動いてないしどうしましょう・・・・・
最後の手段は北側の陸寄りです。
ここでようやく日の目が見れた。
9時過ぎて食いが上向いて来たけど何とか2日分釣れてたから粘るまでも無いと思って止めにしたよ

アイナメ(30㎝)2匹・メバル6匹・カサゴ7匹・その他
帰宅後直ぐにアイナメを1匹刺し身にしたんだけど、メチャ旨だった

アイナメは体力の回復が早いな~
今日はお休みだけど朝早くに目が覚めちゃった👀
朝風呂に浸かってホコホコしパソコンを開いたら携帯にチャララン
「おい!今からやれるか~?」って(@_@;)
自分も暇にしてたから「いいよ~今からこりゃいいがん」
早朝は6時半の会話です。
同級生は休みだろうと、営業時間外だろうと容赦ないねえ(^_^;)
一仕事終えて「さあ、何をやりましょう」
そうだ!1周早いけどお医者さんに行って薬を貰って来ましょう。
ただ、医者に行くだけじゃないよ、ウォーキングも兼ねてね
医者は布土なんで、河和に車を置いて往復です。
行きは山道、帰りは海岸沿い
サボテンに身が付いてた

これって確か食べれたよね?
初めて見たな、
梅がチラホラ咲き始めてた。

2月だねえ~(^◇^)
花子ちゃんカッパ

来週でお化粧が終了らしいね
お尻の
後は綺麗に拭かれてたよ(;^ω^)
よかったね~
往復でちょうど万歩越え

本日もノルマ達成、
空はどんより曇ってメバル日和、
しかし寒いし、微妙に風が吹いたりしてる。
釣りに行こうかどうか、未だに迷ってます。
朝風呂に浸かってホコホコしパソコンを開いたら携帯にチャララン

「おい!今からやれるか~?」って(@_@;)
自分も暇にしてたから「いいよ~今からこりゃいいがん」
早朝は6時半の会話です。
同級生は休みだろうと、営業時間外だろうと容赦ないねえ(^_^;)
一仕事終えて「さあ、何をやりましょう」
そうだ!1周早いけどお医者さんに行って薬を貰って来ましょう。
ただ、医者に行くだけじゃないよ、ウォーキングも兼ねてね

医者は布土なんで、河和に車を置いて往復です。
行きは山道、帰りは海岸沿い
サボテンに身が付いてた

これって確か食べれたよね?
初めて見たな、
梅がチラホラ咲き始めてた。

2月だねえ~(^◇^)
花子ちゃんカッパ

来週でお化粧が終了らしいね
お尻の

よかったね~
往復でちょうど万歩越え

本日もノルマ達成、

空はどんより曇ってメバル日和、
しかし寒いし、微妙に風が吹いたりしてる。
釣りに行こうかどうか、未だに迷ってます。
