goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

立春釣行

2016年02月05日 11時40分19秒 | 日記
立春は寒さの頂点、この日から暖かくなって来るんだよね~
でも昨夜は風も無く、寒波も来てないから暖かったよ。

どっぷり日が沈んで弥生さんと出掛けて来ました。

この日は若潮、既に出船時には随分潮が下がってた。
この潮は夜にすごく潮位が下がるんだよな、
干潮は9時半、まだ下がる。
本当はもっと潮が高い時を狙いたいところだけど、この季節は天気に併せないと釣りがやれないから贅沢は言ってられないよね、

沖のポイントでアンカーを下して釣り開始。
思ったより潮が速く、Bの錘に4Bを追加して穂先がだらりとお辞儀しちゃいそうだ。

潮の速さに翻弄されてる弥生さんを尻目に僕が3連発で釣れることを証明しちゃうぜ(^◇^)

今日のエサは前回の残りエサでかなりくたびれている。
数もあまり無いから予備エサに冷イサザを持って来た。
2月の厳寒期は冷イサザが効力を発揮するんだ!

潮が低いからやっぱりメバルのご機嫌が良くなさそうで渋チンな釣れ具合だったな、
青虫じゃなかなか食い込んでくれないよ、
ある程度青虫を使い切って冷イサザにチェンジしたら、これがはまっちゃった(^_^)v

少しサイズが落ちるけど連発だい。おまけにサイズの良いタケノコメバルも釣れちゃった。

9時過ぎてほぼ潮止まり、

弥生さんのご希望でカサゴポイントに移動して最後のあがきに賭けたよ、

「カサゴなら潮止まりも関係ないでしょ」
いえいえ、そんな事はありません。カサゴだってやっぱり潮の低い時は食いが悪いよ、

結局お互い1匹ずつしか釣れなかったけど、弥生さんがサプライズの熊さんメバルが釣れて喜んでたから良しとしましょう。


メバルは全部で20匹

今回の釣行には義理が掛かってた。
食いが渋かったけど使い物に必要な数が釣れて良かったよ

冷イサザで釣れ出したからエサの準備が要らない。
来週から暖かくなりそうだから出掛けれる日も多くなりそうだよん、
天気見て凪いだら速攻で出掛けようっと