goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

初体験

2006年12月10日 15時00分16秒 | 日記
若葉は昨夜 初体験しました

深夜 世間様が眠りに入っている時間帯なので 声を出さずに静かにしずか~に 若とタグマッチ
日付の変った24:00過ぎからはじめ 若にしては短い2時間弱の戦いでした
ホントはOに行きたかったけど 時間が遅かったので置きっぱの若葉号でHG勝負です
こんな夜中に釣れるんだろうか?・・・という一抹の不安はありましたが
神出鬼没のさいなんたんさん釣法を真似て 深夜の釣行となりました



これは二人分の釣果です
14cm~17.5cmが25匹
実釣1時間半ほど
同サイズのカサゴは あっちゃんのために全てリリース



ものさしの上が前回ねこさんと弥生さんが大漁に釣った14cm強のメバル
下が今回の標準サイズ15~16cmです
ねこさん達の釣り残しが大きくなったのか 違う群れなのか分かりませんが
一回りサイズアップでした
夕方から行ければもっと数が延ばせたと思いますが
たまにはこういう釣りも有りかな?
で ここだけの話
今回若葉は調子が良くて 若に勝っちゃいました~

そうそう。餌はイシゴより青に軍配があがりました
満月ではなかったけど 月夜で明るかったからでしょうか?
ポイントは一箇所です(移動なし)



話題は変りますが・・・



今回ブログに釣果報告したのは この画像を貼り付けたかったからです
ねこさんがなばなの里で撮った写真と 若葉が撮った写真の違いがあまりにも・・・
カメラの違い腕の差でこんなに違います
ねこさんのブログと比べて見てください 同じ紅葉のライトアップなのに~^^


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこ)
2006-12-10 16:58:04
若葉さん、ミッドナイト釣行お疲れサンマです{びっくり}
1.5時間で25匹+リリースなら入れ食いぢゃん{祝}   安○島へ
通ってた頃、ねこ達も0:00~朝までを「釣れるかなぁ?」と思いながら
やって、結構釣れた記憶が有ります。  夕まずめからだと、日付が変わる頃には中だるみになっちゃうけど、その時間から始めるとソコソコ釣れるのは何でだろぉ~~{はてな}


写真の件ですが、コンデジのフラッシュは最大で5m程しか光が届きません・・・   なので、ちょっと離れた被写体はアンダーで、暗くしか撮れません。   夜景のみを撮るんであれば、フラッシュをoffにして、現場の光のみで撮らないと写りません。   この場合、シャッター速度が遅くなるので3脚が必需品となります。   テクとしては3脚にセットして、できればリモコンかセルフタイマーで撮影します。   この理由は指でシャッターを押すと、その僅かな振動で「ブレ」になっちゃう可能性が有るからです。
でも、これは慣れる事(指の腹でそっと押し下げる)である程度克服できます。    
夜景+人物の場合は人物は3mほどの所にいて貰い、夜景モードで、やはり3脚にセットして撮影します。

返信する
Unknown (伸ちゃん)
2006-12-10 18:50:54
エサって準備してあったの?その時間だと何処も閉まっているでしょ?

釣れた魚も確実に15cm強になったな、
いよいよHGの本番開幕だ{祝}
このサイズになってくると入れ食いモードも出会えるようになるんだよな。
若に勝っちゃったの?こりゃあ一筋縄でいかないな!
あっちゃんの手が届かんくなるぞ~

で、やっぱり上の写真もボケてるし…{涙}
返信する
Unknown (若葉)
2006-12-10 19:20:25
ねこさん
確かに<太><色:#3366cc>若葉は</色></太>前半入れ食いモードでした
流れが速くて 若葉の仕掛けが若の前に行っちゃって 若は”俺の竿を出すとこがない{怒}”と怒っていました
でも そこがよく当たったの♪そーなったらB型の強みで
返信する
Unknown (若葉)
2006-12-10 19:35:39
{ダウン}の続き
B型の強みで ずうずうしくそのポイントを責めまくりました(笑)

デジカメは 取り扱い説明書を読むしかないですね
ていうか 読んでも忘れる{げっ}
せめてオートを解除する方法を覚えないと ライトアップが撮れませんね
13日にルミナリエに行くけど どんな写真になるか・・・心配{汗}

伸ちゃん
エサ新は土曜の夜 オールナイトなんです
イザとなったら 新しくできたえさ一の自販機もあるからねvv
HG本番開幕ですね 煮魚にちょうどいいサイズで数釣り出来れば言うことないよね
返信する
Unknown (ねこ)
2006-12-10 19:46:44
釣った魚の撮り方は・・
流しに置く場合:魚を重ねるように配置して、金属部分を見えなくして
          撮影します。  そうしないと「オート」の場合金属の
          反射で、正しい露出が得られない事があります。

カメラが近い時:フラッシュの発光部分に濡らしたティッシュを1枚
          貼って撮ってみてください。  上手く撮れるように
          貼る枚数を変えて試してください。

PCに取り込む場合はトリミングなどが可能なんで、必要以上にアップに
しない様に撮るのもいいかな・・

お師匠みたいに、濃い目の入れ物を用意するのが一番かな{キラリ}

返信する
Unknown (007は二度イく)
2006-12-10 20:29:09
極秘情報によりますと
<太>たまたま</太>竿を出した所が<太>たまたま</太>深みで
<太>たまたま</太><斜>放ったらかし釣方</斜>が<太>たまたま</太>当ったので
某だんなよりも沢山釣れたと負けず嫌いの人が申していた
との事です。

カサゴ取っといてくれて有難う{ラブラブ}

おっと私は英国情報機関MI69の諜報員ジェームス・ドボンです
諜報員に休みは有りません{ごめんなさい}
返信する
Unknown (としみねくん)
2006-12-10 20:33:51
あれ~??
すぎなりさんは来てないですか?

魚の写真は、私の場合には、望遠側にして被写体から離れてフラッシュの光を和らげて撮ってます。
ねこさんの言うように、なるべく魚を集めて、魚の目にピントを合わせて、真上からでなく少し横から撮ると反射も少ないです。

入れ物の色を変えるのもおもしろいです。
背景の色でずいぶん印象が変わりますよ。

メバル深夜便・・・
なかなかメバルが食べられません。
ハァ~(ため息)
返信する
Unknown (ねこ)
2006-12-10 20:58:22
>真上からでなく少し横から・・
そーするってぇと深度を稼ぐ為、Aモードで絞り込んで・・・・・

えぇ~~い!  そこまでこだわらんでもイイかぁ{カメラ}

返信する
Unknown (一本釣りりようし)
2006-12-10 22:01:02
「プッ!」
お茶目なあっちゃん!
返信する
Unknown (すぎなり)
2006-12-11 07:45:18
どーもです(^^)

若葉さん初勝利おめでとうございます♪ 

真夜中ってそんなに釣れるもんですか!? あっしはせっかく出かけるのなら2~3時間の釣りではなく長期戦をしたいので暗くなる前から出航していましたが、22時頃に「中だるみ」になってしまいそこで止めちゃってました。「もう少し遅めに出航して中だるみをうまくやり過ごして、朝方までがんばる!」を一回やってみようかと思いますp(^^)q 「爆釣」よりも「良い釣行」がしたいですね♪

そして一個前のブログのアツアツデート、ごちそうさまです♪

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。