ボウズ覚悟でアジの様子見です。
上げ潮なので南側で、魚探を眺めながら、ポイントを絞る、
ボートをつけようとした場所に、漁師が網を「だ~」っと入れてしまった。
網はさほど関係ないので少しずらしてアンカリング、
コマセを巻き始めます。
程なくしてアジが釣れた~
スカリの準備をしていたら今度はマンガン漁師、
直ぐそばに走ってきてアンカーをドボン
で、また直ぐにアンカーを上げて陸に行っちゃった、
何か意味有るのか
多分磯の位置を確認しに来たんだと思うけど、何も直ぐそばでやらんでも
おかげでその後はパッタリ、(そのせいだけじゃないと思うけどな)
6時になったら止める予定だったけどN崎くんもやってきてコマセを入れ出したので自分もお付き合い、もう少し延長したけどやっぱりダメ、
6時15分から、ミニバスに遊んでもらって7時10分に終了

ミニマム14匹とアジ1匹、寂しい~~
上げ潮なので南側で、魚探を眺めながら、ポイントを絞る、
ボートをつけようとした場所に、漁師が網を「だ~」っと入れてしまった。
網はさほど関係ないので少しずらしてアンカリング、
コマセを巻き始めます。
程なくしてアジが釣れた~

スカリの準備をしていたら今度はマンガン漁師、
直ぐそばに走ってきてアンカーをドボン

で、また直ぐにアンカーを上げて陸に行っちゃった、
何か意味有るのか

多分磯の位置を確認しに来たんだと思うけど、何も直ぐそばでやらんでも

おかげでその後はパッタリ、(そのせいだけじゃないと思うけどな)
6時になったら止める予定だったけどN崎くんもやってきてコマセを入れ出したので自分もお付き合い、もう少し延長したけどやっぱりダメ、
6時15分から、ミニバスに遊んでもらって7時10分に終了

ミニマム14匹とアジ1匹、寂しい~~

アジはやっぱ群れが小さいのと群れの数も少ないんでしょうね、
早くセイゴと交代してほしい(><)
あれ無かったらもう少し釣れていたかも、
だって5m位の所だよ、
交代せんでもいいから、アジも増えて欲しいな、
ついでにストリンガーサイズやシオやツバス、
またヤマトカマスも釣れて欲しいな
アンカーだろうが関係無さそうですけど
やはり今年は不調?
今度行く時、長めのロープ持って18~20mラインを狙ってみよかにゃ。
今年はあかんねえ、
早朝なら浅場でも必ず地合いがあったのに、今年は申し訳程度、
時間に関係なく粘っていれば群れに当たるかも?
{ねこ}さん、
Oの深場は14~16mだよ、
18~20mになるとトンビ漁礁に近づいちゃうから注意を受けるかもしれない、
まあ、日が昇ってからの深場狙いは正解だと思いますよ、