この前若さんらに買ってきてもらったマグロのカマを調理しました。調理人はもちろん伸ちゃんです。すごい脂で手をべたべたにしながら捌いていきます。先ずは皮をそぎ落として、カマトロの刺身を切り出しました。本当のカマトロ部分は数切れしか取れないので、その周りの部分も刺身します。(普通のトロに比べても遜色無し)とりあえず1皿取り出しました。
次は塩焼きの材料です。カマ骨の内側には脂分の少ないしっかりとした身が詰まっています。これをスプーンも使って大きく取り出しながら骨とくっついているところを出刃で切り取ります。筋が残ってしまいますが、焼いてしまうと気にならなくなりますから大丈夫です。これを一口サイズに切り分け母ちゃんがオーブンで焼いてくれました。魚の身というより、肉ですね。
最後に残った部分はネギトロの材料です。スプーンを使って筋は残し、身の部分だけやさしくかき出します。かき出した身は出刃でミンチにします。僕はこれに醤油マヨネーズをかけて見ました。写真は醤油を加える前のものです。ある程度食べたらその中にご飯を入れて頂きました。(これが最高に旨かった♪)
そしてなぜだかタラバの足まで冷凍から戻してくれたので、ストーブで焼き蟹にしました。豚肉のキャベツ炒めも加わって豪華な食卓になりました。
子供達には好評なようで、次々と箸が伸びてきます。ご飯に乗せながらぺろりと平らげてしまいました。塩焼きも気が付けば空になっています。嬉しいですね
でもはっきり言って調理人は脂の臭いで参ってしまって、食欲が半減してしまいました。刺身は2切れか3切れも食べれば十分でした。

次は塩焼きの材料です。カマ骨の内側には脂分の少ないしっかりとした身が詰まっています。これをスプーンも使って大きく取り出しながら骨とくっついているところを出刃で切り取ります。筋が残ってしまいますが、焼いてしまうと気にならなくなりますから大丈夫です。これを一口サイズに切り分け母ちゃんがオーブンで焼いてくれました。魚の身というより、肉ですね。




でもはっきり言って調理人は脂の臭いで参ってしまって、食欲が半減してしまいました。刺身は2切れか3切れも食べれば十分でした。