知多先っぽはほとんど雨は降らなかったよ、
他所はすごく降っているようだな、
今日の気温はそれほど上がらなかったけど、湿度がすごかったなー
お店もムシムシでエアコンが追い付かん、
こんな時は扇風機で部屋の空気をかき混ぜたい、
そう言えば昔の壁付けの扇風機がったな!
綺麗に掃除してパソコンの上に取り付けたよ

涼し~い(^^)v
実はこの扇風機は30年ほど昔の古い物なんだ、
その為羽根を支える部分のプラスティックが劣化してボロボロ
下を向いちゃって角度が保てない、
当然首振りも出来ない、
ひもで吊るして固定
首振りは出来ないけど雑音も無く静かに作動中、
扇風機一つでこんなに快適になるならもっと早く取り付ければ良かったな、
今晩の食卓には魚っ気が無かったから、30分だけハゼを釣って来たのだ、
30分あれば一食分は充分の数が得られるからね、
ちゃちゃっと唐揚げにして一品増えた
他所はすごく降っているようだな、
今日の気温はそれほど上がらなかったけど、湿度がすごかったなー
お店もムシムシでエアコンが追い付かん、
こんな時は扇風機で部屋の空気をかき混ぜたい、
そう言えば昔の壁付けの扇風機がったな!
綺麗に掃除してパソコンの上に取り付けたよ

涼し~い(^^)v
実はこの扇風機は30年ほど昔の古い物なんだ、
その為羽根を支える部分のプラスティックが劣化してボロボロ
下を向いちゃって角度が保てない、
当然首振りも出来ない、
ひもで吊るして固定
首振りは出来ないけど雑音も無く静かに作動中、
扇風機一つでこんなに快適になるならもっと早く取り付ければ良かったな、
今晩の食卓には魚っ気が無かったから、30分だけハゼを釣って来たのだ、
30分あれば一食分は充分の数が得られるからね、
ちゃちゃっと唐揚げにして一品増えた

ボラ掛けに自信がついたのはいいけど、捕ったボラを如何に活かしておくか?
これが問題なんだわ、
キス釣りの合間に引っ掛けてもクーラーに入らないし…
ストリンガーに掛けるとボラって口が切れちゃうのね、
「気が付いたら居なかった」なんてことが何度もあったんだ、
そこでこんなのを作ってみた。

使わないタモ網のネットをつかって袋状に、
黒いブイを引っ張ると網が閉じる形状にした。
これなら持ち運びにも嵩張らない。
なかなか良い出来だと自画自賛(^^)v
それにしても釣りの事ばっかり考えてるみたい(;^ω^)
そればっかりじゃないよ~
今日は滅多にやらないタントの洗車(苔落とし)をやったし、
シューズラックの改造もやった。
梅雨時の晴れ間はやる事いっぱいだ
これが問題なんだわ、
キス釣りの合間に引っ掛けてもクーラーに入らないし…
ストリンガーに掛けるとボラって口が切れちゃうのね、
「気が付いたら居なかった」なんてことが何度もあったんだ、
そこでこんなのを作ってみた。

使わないタモ網のネットをつかって袋状に、
黒いブイを引っ張ると網が閉じる形状にした。
これなら持ち運びにも嵩張らない。
なかなか良い出来だと自画自賛(^^)v
それにしても釣りの事ばっかり考えてるみたい(;^ω^)
そればっかりじゃないよ~
今日は滅多にやらないタントの洗車(苔落とし)をやったし、
シューズラックの改造もやった。
梅雨時の晴れ間はやる事いっぱいだ

梅雨入りしたね、
梅雨の間はそれほど嫌いじゃないよ
風があまり吹かないから釣りに出れる日が多い、
曇っていたら暑さも和らぐしね、
ただ合羽を準備しておかなきゃいけないのだけが面倒だな。
HCのワゴン品にBONDIC(紫外線硬化型”樹脂”)が出てたから買ってみた。
定価3000円だけど2割引きだったし、カートリッジも1本おまけでかなりお値打ちだったよ
このBONDICって液体プラスチックにUVライトを4秒間照射するだけで硬化するって優れもの、
先ずは手始めに割れて壊れていたタントのキー

バッチリ直ったみたい(^^)v
僕として折れてしまったルアーのリップの補修とか、釣り竿のガイドの接着等など利用価値は大いにある。
こんなのが欲しかったんだよな。
梅雨の間はそれほど嫌いじゃないよ
風があまり吹かないから釣りに出れる日が多い、
曇っていたら暑さも和らぐしね、
ただ合羽を準備しておかなきゃいけないのだけが面倒だな。
HCのワゴン品にBONDIC(紫外線硬化型”樹脂”)が出てたから買ってみた。
定価3000円だけど2割引きだったし、カートリッジも1本おまけでかなりお値打ちだったよ
このBONDICって液体プラスチックにUVライトを4秒間照射するだけで硬化するって優れもの、
先ずは手始めに割れて壊れていたタントのキー

バッチリ直ったみたい(^^)v
僕として折れてしまったルアーのリップの補修とか、釣り竿のガイドの接着等など利用価値は大いにある。
こんなのが欲しかったんだよな。
新しく購入したタオル蒸し器(スチーマー)にはカップ置きが無かったのね、
カップは置かなくても困る事はないけど、うっかり蛇口緩んでるとお湯がポタポタ漏れちゃってたりして…
気が付いた時には床がベチャベチャになってたりしてる。
そこで以前使ってた古いスチーマーの部品を取ってあったのを取り付けた。

これでOKだな
しかしステンの板なんでなかなか穴が開かなかったよ、
硬ったいねー(・・;)
そうそう!嬉しい事が一つ!
随分前から痛くて悩まされていた肩関節周囲痛(五十肩)がいつの間にか治ってた(^^)v
「大体14ケ月で自然と治る」って聞いてたけど、やっぱりそのくらいの期間だったかな?
後は怪我した足の腫れが引けばバッチリだぜ
カップは置かなくても困る事はないけど、うっかり蛇口緩んでるとお湯がポタポタ漏れちゃってたりして…
気が付いた時には床がベチャベチャになってたりしてる。
そこで以前使ってた古いスチーマーの部品を取ってあったのを取り付けた。

これでOKだな

しかしステンの板なんでなかなか穴が開かなかったよ、
硬ったいねー(・・;)
そうそう!嬉しい事が一つ!
随分前から痛くて悩まされていた肩関節周囲痛(五十肩)がいつの間にか治ってた(^^)v
「大体14ケ月で自然と治る」って聞いてたけど、やっぱりそのくらいの期間だったかな?
後は怪我した足の腫れが引けばバッチリだぜ

今日は春分の日ですね、
春の節分だというのに、関東本面では雪
だそうで…
場所によっては積もっているとか?
タイヤ交換された人なんて叶わんよね、
そういえば10年くらい昔かな?
お祭りで雪に降られたことがあったなぁ~
あの時は寒かったよ、
そのお祭りもあと10日後となりました。
灯篭の修理などで、いよいよ準備が忙しくなってきたよ、
僕が竹細工などしていることを知った女性客から、竹の花瓶を作ってほしいと依頼されまして、
「こんな感じに作ってほしい」と完成形を創造し制作したのが…

ほぼ完成
ある程度乾いたらニスを塗って完成かな、
上からと中窓から活けられるようにしまして、中窓は観音開きです。
一旦お祭りで展示させてもらってから依頼者に引き渡しですね、
喜んでくれるといいなあ
春の節分だというのに、関東本面では雪

場所によっては積もっているとか?
タイヤ交換された人なんて叶わんよね、
そういえば10年くらい昔かな?
お祭りで雪に降られたことがあったなぁ~
あの時は寒かったよ、
そのお祭りもあと10日後となりました。
灯篭の修理などで、いよいよ準備が忙しくなってきたよ、
僕が竹細工などしていることを知った女性客から、竹の花瓶を作ってほしいと依頼されまして、
「こんな感じに作ってほしい」と完成形を創造し制作したのが…

ほぼ完成

ある程度乾いたらニスを塗って完成かな、
上からと中窓から活けられるようにしまして、中窓は観音開きです。
一旦お祭りで展示させてもらってから依頼者に引き渡しですね、
喜んでくれるといいなあ

心配してたけど羽生選手は戻って来ましたね~
まだSPだけどあれだけ出来ればFPも期待できますね、
午前中は竹灯籠制作です。
本日の作品は
受付表示燈
いろんな所で使えるよ、
節を削って文字の切り出し、
しっかり2時間の作業でして…
手が痺れちゃいました。(^_^;)

まだSPだけどあれだけ出来ればFPも期待できますね、
午前中は竹灯籠制作です。
本日の作品は
受付表示燈
いろんな所で使えるよ、
節を削って文字の切り出し、
しっかり2時間の作業でして…
手が痺れちゃいました。(^_^;)