goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

それほど暑くない日曜でした。

2022年07月10日 17時18分22秒 | 世間話

大気の状態が不安定だね、夜明け前の雨は凄かったよ、

雨も小降りになったんで、網に入った魚を見に行ってみた。

昨日は豆アジの群れがコンテナ一杯入ったようだけど、今日は少なかったよ、

最後に残った数のまとまらなかったゼンメやイシモチを「持っていかんか?」って、

ありがたく頂戴して来ました。

イシモチとキスは干物に、残りは少ししか無いけど今晩の煮付けです。

 

 

 

午前中はよく吹いたね、

夕方になって風も治まって来たから浜を見に行った。

川から流れ出る水はドロドロだ、

海一面も茶色に様変わりしてる。

明日は凪ぎの海になりそうだけど、雨水が流れ込んでるから、表層の流れはビュンビュンになるかも???

そうなってると非常に釣り辛いのだ、カニエサ釣りの仕掛けは針1本にオモリが一粒、

凄くシンプルだから流れが強いと底取りがメチャ難しいの、

ラインが流され根掛かり多発、

これを避けるよう努力はするけど最終的には穂先がお辞儀するくらいの重いオモリが必要だ!

どんな釣りになるか判らないけど、取り敢えず明朝も頑張って出掛けて来ますわ(^_-)-☆


テレビ番組は阿倍さん一色だ!

2022年07月08日 16時38分18秒 | 世間話

阿倍元総理が撃たれちゃったな、

多分この先の政局には影響無さそうだけど、静観してます。

 

今年も小さな訪問者が訪れる季節になりましたなぁ~

アカテガニの赤ちゃんです。

隣に川があるからそこから続々と家の中には行って来ます。

それはそれはお店だろうが台所だろうがお構いなしなんです。

チャトラも最初はかまってたけど、最近は飽きたのか見向きもしなくなったよ。

 

今朝の海は潮の流れが速かった。

でも魚の食いは良かったよ、

いきなり2HITしたけど共にバラシ、

そろそろバラシ病が出始める頃かな?

 

カサゴはすべてリリース。

珍しくコショウダイが釣れたよ、

定時近くなってアズキマスが食って来た。このアズキマスも黒ゴマは無さそうで嬉しい1匹だね(^_-)-☆

最後に本日一番が食い付き無事GET出来たところでちょうど観光船がやって来た。

後ろ髪を引かれる事無くスッパリ止められた。

今年は黒鯛が調子よく釣れるなぁ、

放流してるわけじゃないけど数が増えてるのかな?

黒鯛の引きは小気味よくて楽しい釣りですわ。


天気予報が当たりません。

2022年06月25日 15時18分28秒 | 世間話

いつものように4時には目が覚めちゃった。

昨日の予報では今日は朝から雲が多くいつ雨が降って来ても不思議じゃない感じだったろ!

それがお月さんはくっきり、その下の金星もくっきり、

雲も無く晴天そのものじゃん(@_@。

凪ぎの海が勿体ないから行くっきゃないね(^_-)-☆

って事で4時半には海の上、

昨日と同じポイントで竿を出したよ、

ルアーは音沙汰なかったけど直ぐにクロダイが食って切った(^_^)v

1匹釣った後はしばらく間があったけど6時過ぎてチョッとした時合いがありまして、3匹連続GET です。

最後に本日一番の40㎝アップが食い付きまして、その引きを楽しんじゃった。

そろそろタモに入れましょうかね、と魚を寄せて来たら目の前で針ハズレで(;_;)/~~~しちゃった。

まだ7時前だったけどキリが良かったから本日の朝活はこれで終了。

 

釣りから上がる頃にはグングンと気温が上昇、

今日は群馬で40度超えを記録したそうだね、

梅雨明け宣言待ちの明日からは猛暑が続きそう。

自分も釣りに行くときは意識して長袖を着て行くようにしてる。

日に当たり続けると体力を消耗しちゃうからな、

 

しかし電気代が高騰しているなか、この気温の上昇はやばいね、

一斉に消費電力が増えるから、電力不足で停電って事にならないか心配ですわ、

このくそ暑さの中で停電にでもなったらある意味コロナより恐ろしいかも…(;^_^A アセアセ・・・


網のお掃除、お手伝い

2022年06月10日 15時33分50秒 | 世間話

今朝は東風が吹いて三河湾は波が高かったの、

朝活は中止です。

定置網を見に行ったけど、目ぼしい魚は入ってなかったよ、

 

傍らに積まれた切れた海藻にまみれた道網が、

道網って目の粗い網で最終的に袋状の網まで魚を誘導するための網ね、

長さは30mくらいあるかな?

この道網に海藻などのゴミが大量に絡まると魚は近寄らないし何より潮の流れの抵抗が掛かり、網自体が切れる危険性も出てくるの、

定期的にお掃除しなくちゃいけない。

今朝はこの網掃除のお手伝いをして来たよ、

一人でも出来るけど半日掛かっちゃうからね~

2人でやったら1時間で綺麗になったよ、

 

網の目に絡んだ海藻です。

乾くとなかなか取れなくなるから濡れてるうちに一つずつ手作業で取って行かないといかん、

大変な作業だよ、

それに臭っさいの(;´Д`)

 

お掃除終了(^_^)v

左がきれいになって積まれてる道網、

取り去った海藻がこれだけ溜まったよ。

 

定置網も常に手を掛けていないと魚は入ってくれません。

若い人が漁師をやりたがらないのも頷けるね~

 


赤潮が、

2022年05月22日 16時42分44秒 | 世間話

外に出たら近海漁をやってる漁師さんと遭った。

「何捕っとる?」

「アオリとっとる!」

「鯒は?」

「まだアオリだよ」

「最近鯒が食わんくなっちゃったよ」

「赤潮が出とるで、直ぐに寄って来ると思うよ」

 

そういえば最近海の色が悪かったもんな~

海岸に見に行ってみた。

今日のところは解消されてるようなだ、

どうやら赤潮の塊があっちこっちに流れてるようだな、

 

明日は豊浜行ってアジをやってみようかな♫

今から仕度をします。


魚太郎渋滞がひどいんです。

2022年05月04日 14時44分44秒 | 世間話

うちら接客業にはGWなんて関係ないの、

観光地だから世間様のお休みは道路が大渋滞、

お客さんも尻込みして出て来れないよな、

渋滞はあまり嬉しくないね~

 

昨日の憲法記念日はお買い物から戻ってからやる事も無い、

そんな時はウォーキングです。

ぐるっと山道を歩き海岸道路を歩いていると始めて目にする鳥がテトラポットに・・

何て鳥だろう?

調べてみたらキョウジョシギ 京女鴫 -チドリ目シギ科-だって!

普通ならカメラを向けるとサッと逃げるんだけどこの鳥たちは逃げずにいてくれたよ。

 

今朝のモーニングFはアタリすら無くクソボーズでありました。

gangutainさんがキス釣りをやったけどボートからでも6匹しか釣れなかったって…

今年のキスは遅れてるのかな?

それとも今日が釣れない日だったのかな?

自分はお天気次第だけど9日あたり初キスをやってみようかと思ってます。


禁止事項の張り紙が

2022年04月30日 14時27分08秒 | 世間話

浜を見に行ったらこんな張り紙が、

実は今年で矢梨潮干狩りは閉園になりました。

潮干狩り場への立ち入りは出来るけど、まだ残っているアサリなどの採取は禁止なのね、

共同漁業権ってのがあって漁業者以外の採取は禁止されてるから気を付けてね、

 

ちなみに自分が採っている場所は漁業権の網から外れた所のだからね(^_-)-☆


対岸の火事?

2022年03月27日 15時40分24秒 | 世間話

午前中は区の総会、

雨の予報だったけど朝にはスッキリ晴れてくれて区民の3分の1の出席率でした。

新副区長もすんなり決まりまして自分に頂いた大役も無事終了、

ゴタゴタも無くすんなり済んで良かったな。

 

天気が良くなって道が混み合うかと思ったけど、それ程混まなかったよ。

道路が空いてたから午後から海水を汲みに…

冷蔵庫にはハマチの柵が4分の1、

これにヒガンフグの磨いた身が一つ、

本日新たに大きなボラが仲間入りしたから、この貝たちの出番はまだ先だな!

 

海水を汲んでたら対岸の三河方面に黒い煙が上ってたよ

火事かな?

 


無縁仏が増えたなぁ

2022年03月10日 15時56分42秒 | 世間話

家の裏のお墓が年々減少してるの、

 

ここのお墓の歴史はいつからあるのか知らないけど江戸時代にはすでにあったはず、

村の阿奈氏神社が平安時代の建造だから、ひょっとしたらその頃からあるのかも?

火葬場が出来てからお骨を埋めるようになったんだけど昭和40年代頃までこのお墓は土葬だったのね、

僕がこの地にやって来て56年になるな、

その頃はまだ土葬だったんだ、その様子もしっかり覚えてるよ。

 

時代と共に核家族化が進み、仏さんを見てくれる人が減少してる。

特に最近誰の物ともわからないお墓の後が増えてるよ、

3つ並んで形跡のみ…

 

こちらも

 

こんな形跡だけの場所があちらこちらにあります。

花壺を片付けちゃったらもうどこがどこだか判らなくなるなぁ

最近ほぼ絶えてしまったお墓もあります。

けなげに墓石だけ…

それでも盆正月前の2回は住民の手で綺麗に掃除してます。


電気代の高額請求を調べたら

2022年03月08日 18時23分10秒 | 世間話

どうやら使用量が増えて高くなったんじゃないって、

「原料の化石燃料の値上がり分を消費者で負担して下さい」という事らしい。

その負担額分が上乗せしての金額だって…

だから電気使用量を節約しても負担額が大きいとさほど効果が無さそうなんだな、

我が家の負担額分は15000円ほど、これが通常の電気代にプラスされるわけだ!

あくまで単相分だけね、エアコンの3相分は別請求でこれが加わるから大きな金額になってる。

安易に料金の値上げは出来ない!

何か切り詰めないと生活が苦しくなりそうだな…

取り敢えず店置きの雑誌の購入を止めます。

これで月、2640円の節約になるな、

トイレが3ヵ所あってうち2ヵ所が温水洗浄便座!

お店のトイレは保温を切れないから家庭の方の便座保温を切ります。

後はどこを節約するか・・・???

 

しかし電気代の値上がりに付いてあまり話題に上らないな~

世間様は生活に余裕があるようですね(;^ω^)


今年も残り5日

2021年12月27日 14時16分07秒 | 世間話

話をしてると世間様は今日までお仕事の方が多いようですね、

明日が御用納めで正月休みに突入、

サービス業の我々は大晦日まで休みません。

とは言ってもここ近年大晦日のご来店はほぼ無くなりましたね、

31日をお休みにしてもやる事が無い訳で、掃除をしたりして年は暮れて行きます。

 

今朝は南国南知多も雪景色

毎朝顔を出す港も寒々してたよ、

定置網は本日で終了、

2~3か月はお休みですね、

 

我が家の魚食材は残りこれだけ、

手に持っているのはイナボラのラッピング、

タッパーの中はヒラセイゴです。

ビニール袋の中は本日のソテー用に、3枚に下した小魚たち、

 

大晦日には正月用にカンパチ(養殖物)を予約してるからそれまでは新たな魚が入らない。

明日は久し振りにグリーンセンターの魚を見に行ってみようかな(^_-)-☆


ようやく年賀状に取り掛かれたよ

2021年12月21日 15時56分56秒 | 世間話

朝一から8時までは毎日の魚の処理を済ませ、そこからようやくまとまった時間が取れたのだ!

午前中掛かって年賀状の宛名書きをやれたよ、

お昼からは我が屋分のしめ縄を作って、お店の玉飾りも仕上げたぜ(^_^)v

 

これからメバル釣りに行って来るんだけど、その前に昨日のアナゴ釣りのい結果は…

大き目が1匹釣れただけで後はヒガンフグが3匹のド貧果でありました。

少なかったから写真を撮り忘れて捌いちゃった(;^ω^)

 

もうアナゴは終了なのかな???

今晩メバルを釣りながらアナゴの仕掛けを一本放り込んでおこうかと思います。

昨日のアナゴ1匹じゃあ寂しいからね(^_-)-☆

 


次から次へとやる事が見つかるわ。

2021年11月23日 15時06分03秒 | 世間話

風が強く寒いお休みです。

釣りには行けないけど、午前中は竹割りをやったよ、

寒いから風裏の日の当たるところで作業。

汗が出て来た(^▽^;)

竹を割るのは「スカーン!」って気持ちが良いねぇ~

 

竹割を終えて次はウォーキングです。

しっかり6㎞を走破(^_^)v

途中の魚太郎の工事中BBQコーナーは

まだまだこれから基礎工事ですね、

 

ウォーキングから帰ったら次はアジ釣りのコマセ作りです。

アミエビは朝のうちに購入し溶かしておいていたの。

寒いからなかなか解凍できないね。

 

風が強いけど西風だから竿が出せそう。

夕マズメを狙ってちょっくら出掛けてみますか(^◇^)