しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

しんそう館林研修会 080119

2008年01月19日 23時48分35秒 | しんそう方研修会
 今日は今年初めての待ちに待った館林研修会でした。
この間が何故か長かったように思えます。
新年を迎えてそれぞれ新しい気持ちでスタートです。





 今月の技は凄いのですが簡単に見えるので
皆さんが楽な気持ちで楽しい雰囲気で進みました。
立ったままで、或いは椅子に腰掛けて調整ができる技です。


朝9時から午後1時までですので終わって昼食です。
今日は近くのレストランへ移動して新年会です。
おいしいごちそうを沢山いただきましたが
写真を撮る前にもうお腹に入ってしまいました(*^_^*)


話は尽きずとても楽しいひとときを過ごしました。
感謝です。



「しんそう学苑」基礎科、館林研修4月入学生募集中です。
詳細は気楽に下記までお電話下さい。

しんそう館林木戸  電話 0276(74)0956





読んで下さってありがとうございました。


本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。

形をなおすしんそう館林木戸



上野東照宮 上野駅近くの散策 071217

2008年01月19日 23時13分33秒 | 花や実 趣味の俳句
 上野公園を散歩する機会がありました。と言っても
時間がとれず駅近くを散策しただけですが
記録にとどめておくことにしました。

 「しんそう」の研修のために月一回は往復しているところ
通い慣れたところなのに、脇見もせずに見学するチャンスもつくらないで
あっという間に十余年が過ぎ去りました。

 一度は行きたいと思っていました上野の東照宮を拝観しました。
 
 行く途中、葉を散り尽くした大銀杏が己の黄葉の中に
佇んでいます。


 己が葉を敷きつめて聳つ枯銀杏  gura





 時の鐘を見たり



 珍しい花頭窓のある建物の下を潜ったり



気ままに歩きながら東照宮に歩を進め
参道から見上げた動物園の中にある五重塔






水舎門




参道の両側に並ぶ大燈篭




燃え続ける広島・長崎の火



隣の神楽殿



なんのために作られたのか良く解らない大きな大きな鈴




そしてお化け燈篭


 
唐門



昇龍、降龍がわかるでしょうか?



拝観のための入館料を求め畏まって入館させていただきました。



勿論、中は撮影禁止です。外の様子のみですが、



何と入口に古木のきささげがあったのです。
樹齢300年、雷除けのために植えられたとか。
冬ですので枯れて風になびいて哀れを誘います。



中に入り、しばらく徳川家康、家光ご神体の前に正座し
乏しいながら当時の歴史に思いを馳せ
今に受け継がれ生かされている命、時代を思いつつ外に出ました。

外から見ますと夕日で一段と輝いています。



東照宮本殿正面です。



丁度夕日が沈むときが閉館ということで
もう後の方は入れなかったようです。

豊かな気持ちで友人と再会、楽しい一時を過ごすことができました。



読んで下さってありがとうございました。


本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。

形をなおすしんそう館林木戸