goo blog サービス終了のお知らせ 

BCL-LOOP13rev2.0生基板

2018-01-22 14:22:42 | その他
最低受注数に達しましたので頒布を開始します。
今回の基板色はブルーです。
数に限りがありますので申し込み順となります。
一部の文字にスペル間違いありますがご愛嬌と言う事で(笑
希望される方は見積もり問合せよりどうぞ。
価格は1枚1500円(送料込)
回路図付き、部品リストは無いので図面より拾い出し要
生基板のみで部品セットではありません。
完成までのサポートは無いので、各自で自己解決してください。
回路は基本的な増幅回路の組合せです。
発送は郵便にて発送

SDRの自作キットも出てますし、アンテナも含めてオール自作でBCLも面白いと思いますよ。

春節祭2018

2018-01-22 11:48:22 | その他
今年は2月16日からですね
たぶん15日から25日までは基板屋さんもお休みモードと思うので、大陸への発注は1月の末までにしとかないと航空便でも1ヶ月ほど待たされる恐れあり・・・
昨年がそうでしたし・・・
まぁその時はお正月のおみあげ品が同梱されてましたけど(笑

他国の慣習なんで文句も言えませんが

昨日の入荷物

2018-01-22 07:20:52 | その他

昨日の入荷物
テスラのRF用トランジスタ
2N5109の代替品
中国のFAKE品じゃなくてホンモノ




マイクロスコープ
早速手持ちの基板を見てみました
良く見えます
日付は末設定
被写体までの距離で見える大きさが違うので、調整機能付きスタンドが来れば稼働いたします。
拡大して見ると半田付けの状態が丸わかり・・・
液晶をデジカメで撮影しましたが画像データはメモリに保存可能(静止画、動画)

BCL-LOOP13rev2.0のf特

2018-01-21 18:34:42 | その他

0から500kHz


0から100MHz

いずれも3MHzでゲイン20dBに設定、電源電圧は12V、消費電流は80mA前後
70kHzから150kHzにかけての盛り上がりはkiwiSDRのスペアナ画面でも確認できます。
VLFまでゲインがあるのでエレメントと設置環境次第で良く入ると思います。
FM帯については6dB程度のゲインでFM放送用としても使えます、Eスポシーズンには楽しめるんじゃ無いでしょうか。
LW、MW、SWについては可もなく不可も無くで動作しています。
これ位のゲインがSDRには丁度良い感じで、アンプでこれよりゲインを上げてもNFLと共に全体が持ち上がり音量が上がるのみで、逆にSDR側でお化けが出やすくなります。
一様に今までのアクティブアンテナはゲイン過剰と思いますし、ゲインUPはエレメント側で工夫する必要があります。

2N5109の放熱器

2018-01-21 12:56:37 | その他

BCL-LOOP13rev2.0のQ2(後段)の発熱に関して
約45mAから50mA近く流してますので石自体で0.6W程度の発熱はあります。
発熱を心配な方がおられますが、画像のような放熱器もまだ手に入ると思うので取付てみてはいかがでしょうか?。
あまり大きい物はスペース的に辛いと思います。
今もそうですが当方は放熱器無しで使用しております。
検証時にはスペアナとか電流計による長時間監視も行ってます。