goo blog サービス終了のお知らせ 

ISOのトランスが復活

2016-10-19 16:38:24 | オーディオ、音楽
こちらは前とあまり変わらない値段で復活、良心的(笑
しかしTANGOの方はどうなるんでしょうね
何かしらの利害関係が大いに動いてる模様(笑
いずれにしてもTANGOの方はぼったくり価格なんでご用心ご用心
金に目がくらんで相場と言う物が判らないみたい・・・

人気のあるシングル用のユニバーサルタイプでの比較
TANGOの方はU808のケース入りペアで10万円超え<<たぶんEIコア
ISOの方はFC20Sで2個で49580円< おのずと勝負は付いてる感じですね

TANGOのトランスが復活

2016-10-19 10:59:00 | オーディオ、音楽
復活したのは良いが・・・
その法外な価格の設定については呆れてしまった。
値段だけはまさしくダントツのトップクラス(笑
貧乏な自作マニアは相手にしないって感じでしょうか?
40年前だと安く仕上げるなら少し目をつぶって、TANGOにしようかって感じで、サンスイ、ラックス、タムラ等に比べるとワンランク落ちる存在でありました。
何と言うかこれも時代の流れですかね。

出力トランスからの呪縛(金銭的も含む)から逃れるためにも、これからの球アンプもOTLの方向にもっと目を向けるべき。
先人が残してくれた文献もたくさんありますし。

色々入荷

2016-10-18 15:48:25 | その他





製造依頼していた基板が各種入荷
発注してから6日で入荷のELECROWは最高です。
10枚注文しても必ず2枚は余分に入ってるし、Vカットとか基板色変えても追加料金はいらないし(笑
試作品でも蛇の目で作る意欲が失せるほどです。
蛇の目で作るのはごく初期の試作段階か、部品点数5個位の簡単な物になりそう。

ご依頼の物 その3

2016-10-16 22:57:18 | その他

ヒューズホルダーの高さがケースと干渉するので、フレーム無しのブラケット端子のみに変更
5V>>10Vへの昇圧回路を組み込み、これはいらなければスルー配線も可能
各種部品等もケースに干渉しないのを確認済み
とりあえずは検証バージョンは完成しました。