15345kHz R.NACIONAL ARGENTINA 2013-10-20 10:39:09 | その他 この時間でもクリアに入感ですね。 やはり入力トランスを変えたのは正解でした。 9.1よりもNFが若干良くなってるのを確認できます。 ゲイン調整用VRは、最大から2目盛半下がった辺りがベスト。 ANT:BCL-LOOP9.3
OP-LOOP 2段AMPのF特 2013-10-19 14:47:52 | その他 ゲインは30dbに設定 LWからSW帯全域に渡ってほぼフラット 出力はマッチングを取る前の単体での測定 これはちょっと期待が持てそう(笑
BCL-LOOP9.3 頒布について 2013-10-16 11:46:08 | その他 次回ロットの基板を発注 月末に入荷いたしますので、11月から出荷可能です。 入力トランスに於いて、ミニサーキット製よりCOILCRAFT製へ変更になっております。
15345kHz R.NACIONAL ARGENTINA 2013-10-15 20:03:10 | その他 ゲイン設定15dbのOP-LOOPでも良く入ってます。 ゲインの高いAMPよりもガサガサしないので、クリアで聞きやすいですね。 まずはこれで十分でしょう。 ANT:OP-LOOP
これも使ってみたいね 2013-10-15 16:02:29 | その他 ADL5562 http://www.analog.com/static/imported-files/data_sheets/ADL5562.pdf 短波で使うにはもったいない位ですね(笑 使ってみたいけど、外形は3ミリ角で足ピッチ0.5ミリとは・・・(汗 電源は3.3V ちなみに1個1000円程度です。
6135kHz R.Santa Cruz 2013-10-14 18:38:24 | その他 良く入ってましたが18:40から中国のキャリアに潰されましたね。 OP-LOOPはこのままでもOKですが、BFQ19Sで軽く持ち上げてやれば、かなり良くなる予感がします。 ANT:OP-LOOP
OP-LOOP テスト版(AD8351使用) 2013-10-13 19:36:20 | その他 ケミコン以外はチップコンを使用 消費電流は27mAと省エネとなってます(笑 バラックの時よりゲインを下げ気味にしてます。 それにしても広帯域ですね。 LWからSW全域でフラットと言ってもよい位です。 上があまりにも伸びてるので、LPFを入れた方が良いでしょう。 受信機に繋いでのテストでは、ゲインが低いのでかなりローノイズです。 このままでも良いし、この後で軽くゲインを上乗せしても良いですね。 OP-AMP1段でも十分実用になるのが判りました。