goo blog サービス終了のお知らせ 

マラカイトでFM放送を聴く

2020-07-14 10:13:35 | その他



キッチンラジオとしても視覚的に良い感じ


パネルと基板との間にH=5mmのスペーサーを入れました。
これでパネルとエンコーダーのツマミの干渉は解消(笑
最初からこうしとけよって感じ
TFTは厚めの両面テープで基板に貼り付け
フラットケーブルの曲げ部分に負担をかけない厚みにするのがコツ
裏面と下面にゴム足の小さいやつがいりますね

フィルターボックスのMWプリセレ用コイル

2020-07-13 17:40:49 | その他

フィルターボッス基板のMWプリセレの効果

2020-07-12 15:01:04 | その他

フィルターボックス基板のLPF

2020-07-12 01:07:47 | その他






今日改めて作った基板を眺めてると、当初の回路で実際の巻き数が違うのが判明しました。
間違ったまま特性を測り、想定外だったのでその為の改善策を添付回路図に追加記入していますが、その必要は無いです。
巻き数を修正すると画像のように当初の想定通りの特性は出ました。
コツは3dB程度絞ると2枚目の画像(ATT=0dB)より3枚目の画像(ATT=3dB)のように、MWの邪魔なところがかなり減衰可能です。
心持絞る程度でOKと思います。
これでLWも聞きやすくなるかもですね
時にRSP1若しくはそれの互換機、その他のSDRでLW以下を聴く時です。
以前にRSP1を持っていて、LWを聴くとローカルMWのお化けが聴き取れましたが、このフィルターを入れるときれいさっぱり無くなった事がありました。
10MHz台にLWをアップコンバートする方法も効果はあります<<<こちらではこれが効果大でした。