星降るベランダ

めざせ、アルプスの空気、体内ツェルマット
クロネコチャンは月に~夜空には人の運命の数だけ星がまたたいている

芦屋の水

2007-08-06 | 持ち帰り展覧会
芦屋川は、六甲山麓から一気に下る短い急流である。
中流からは天井川となり、JR東海道本線は芦屋駅の西で芦屋川の川底の下のトンネルを通っている。
阪神芦屋駅は芦屋川をはさんで左右の川岸をつなぐようにかかっている橋のような駅だ。ホームから上流を臨む風景は素晴らしい。六甲山・カトリック教会・川辺を散歩する犬。…ここから見ると、空に浮かぶ雲さえ、いつも美しい。自分がぐらぐらしていても、めそめそしていても、美しい。
ただ、映画の一場面のように、美しすぎて別の場所のような気がする時がある。この風景と自分が分離してると感じる時は、自分がちょっと危ない精神状態の時である。

芦屋市は、明治22年(1889)にこの芦屋川沿いの三条村・芦屋村・津知村・打出村の4村が合併してできた精道村が、昭和14年に市制となった自治体である。明治38年に阪神電車が開通して芦屋駅ができるまでは、国鉄の駅もない、農村だったのだ。ただし、芦屋川沿いには、多くの水車が回っていた。大坂商人の注文で菜種油を絞る水車は、農村に現金収入をもたらし、豊かな農村であったという。



今、芦屋市立美術博物館の2Fの小さな展示室で、「水と芦屋」という展覧会が開かれている。
ミュージアム=美術館だと思いがちだが、本来MUSEUMという語には、博物館の意味もある。公立のミュージアムには、郷土の歴史資料を保存するという役割もある。

1995年の阪神大震災の時には、阪神大水害(1938)や空襲(1945)さえのがれた旧家の古い蔵も、倒壊した。
今、美術博物館には、所有権のある寄贈品の他に、こうした旧家からの期限付きの寄託品である歴史資料が多く集まっているのだ。

平和な江戸時代、新田開発が進んだ。新しい田ができるたびに、問題となるのが、水である。芦屋の旧家に伝わる文書のほとんどは、毎年のように起こる水争いの裁定文書である。毎年話し合いで決まったことを記載した文書は、4村の村方三役(庄屋=名主・年寄・百姓代)が保管した。

展示品の中に、「ふか切り雨乞い図」というのがある。
95日間日照りが続いた天保5年(1834)の夏、村は霊験あらたかな山伏に頼んで「ふか切り」を行ったという。今もある芦屋川上流の大岩の上で、芦屋の沖合で捕らえた魚に包丁を突き刺し、その血を神の宿る弁天岩にあびせる。それに怒った神が血で汚れた岩の汚れを払うために雨を降らすだろうことを期待して行う雨乞い行事だ。
神の怒りを逆手にとる、というこの発想に驚く。
              
                    

文政10年(1827)6月、西隣の住吉川から無断で芦屋川に水を引いたことに怒った住吉村の住民が怒って、ドビ(土管)を割る事件が起こった。この水争いは11月に結着し、住吉から芦屋への水引は禁止されたが、損害賠償として、銀5貫が住吉村から、芦屋村に支払われた。これを元手に、芦屋村年寄の猿丸又左右衛門安時が芦屋川の上流に溜池を20年かけて造ったのが、今の奥池である。芦屋の水の安定供給の歴史がここに始まった。

芦屋川の水を引く9つの私設水道組合が統合され、浄水場を持った村営水道の供給が始まったのは昭和13年(1938)のこと。昭和47年(1972)年には奥山貯水池ができた。1995年震災でストップした後、改築された奥池浄水場では緩速濾過方式が行われており、ここからの水道水が、芦屋市の阪急線より北の地域に、供給されている。それは全市の供給量の14%。阪急より南は阪神水道企業団からの買い取りだから淀川の水である。

美術博物館で、芦屋市水道部の出前講座があり、ペットボトルが配られた。
水道部は、今「おいしいね 芦屋の水」キャンペーンを実施していて、なんと奥池浄水場で作られた水道の水をペットボトルに詰めて500ミリリットル100円で売り出しているのだ。ミネラルウォーターではなく、ボトルドウォーターという。飲んでみたら、実際「六甲のおいしい水」との区別が私には、つかなかった。水道の水をこの値段で売るというのはかなり図々しいと思うけど、芦屋の水道の水を飲んでもいいということは納得できたから、このキャンペーンは成功と言っていいのだろう。

考えたら、大量の石油を使ってフランスやカナダから運んでくる水を飲む必要はない。それの安全性を疑ったことがないのに、水道水だけ疑うのは間違っている。「水道の水は、ミネラルウォーターの点検項目よりはるかに多くの点検項目をクリアしているんです。」と、水道部の課長さんは言う。あなたを信じていいのね?水道水を煮沸してカルキを飛ばした水は、長くおいておくと細菌が発生してかえって危ないという話も聞いた。湧き冷ましで氷を作っていた私は間違っていた、水道水で直接作った方が安全なのだ。

あとは、マンションの貯水槽・配水管がクリーンなことを確認しなければ…。しかし、どうやって?
水争い、トリハロメタン…昔も今も、水の話なのに、涼しくならないなぁ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人魚亭の「迷い猫」 | トップ | お地蔵様に水かける夏 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-08-08 19:52:02
ミネラルウオーターと云えば「六甲のおいしい水」が有名ですね。
この商品を最初に作ったときには全く売れなくてハウス食品では相当苦労したようです。
ペットボトルに行きついてようやく売れるようになったそうですよ。
何事も最初は大変ですね。
返信する
森さんへ (ラミーチョコ)
2007-08-10 17:05:08
近くには、灘の酒造りに、最適の、「宮水」というのも湧いています。
宮水コーヒーをうたったコーヒー店もありますが、私には、特に違いはわかりませんでした。
ただ、阪神工業地帯で名水が残されていることが、不思議でなりません。その意味では、奇跡の水のような気がします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

持ち帰り展覧会」カテゴリの最新記事