ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

「東京の未来」(超高齢化都市の出現)

2017-06-21 15:16:33 | 世界の動きから見えるもの

@2020年東京オリンピック。 1964年の東京オリンピックから半世紀、56年目となるがその当時の景気回復の起爆剤になるのか疑問だ、ましてや多くの都税を使い「だれが利益を得る」(受益者)のか。巷ではオリンッピク委員会のぼろ儲けとも言われるが、1964年の経済復興期と違い、日本は既に人口減少、経済低迷化、超高齢化社会という新たな難問に突入しており、これから莫大な費用が発生するにも関わらず数百億円、数千億円など他人事のような予算(税金)を使えると思っている関係者がいるかと思うと怒りに変わる。そうでなくとも国家予算が借金漬けで日本一人当たり¥900万円の借金をしている状態なのに、来年もまた消費税増、多分その他諸々も増税となり国民は苦しくなることは予測できる。 以下それからの観点からこの書籍の要点は都政改革から日本列島改革へと動いていく。

  • 2016年日本の出生人口は百万人を切った、人口縮小時代に入った
  • 『東京都(小池都政)の変化』
  •             「都政の見える化」「問題提起型・解決型」「都民ファースト」等、既得権益や慣習にとらわれることなく都民ファーストの考え方で運営する
  • 『2020年に向けて』の課題
  •             人口減少、高齢化、待機児童、待機老人、孤独死
  •             社会インフラ整備(50年以上の道路、橋、トンネル等)
  •             貧困、格差、失業、地域格差(医療、福祉、介護、子育て)
  •             過去20年間(青島、石原、猪瀬、舛添)統治改革が無い
  •             都は議院内閣制ではなく、二元代表制(大統領)である
  • 『東京の現状』
  •             東京23区面積の4割が海抜ゼロ地帯、自然災害最悪地帯
  •             世界の原発1割が日本、活火山も1割、安心安全対策必須
  •             国民の3分の1、3千2百万人、20年後3人1人が高齢者
  •             その4割が借住まい(増税、年金減となれば待機老人増となる)
  •             2020年オリンピック後が厳しい状況予測できる
  • 『人口減』
  •             2008年1億2808万人がピーク、2050年97百万人
  •             全国出生率1.4%、東京1.24%、昨年百万人を割る
  •                         国連の高齢者国定義:65歳以上で7%(高齢化した国)
  •             2016年65歳以上は27%
  •             人口増加は千代田区、中央区、港区のみ15%
  •             全国未婚率男性32%、女性23%、23区は37%、31%
  •             最悪なシナリオ想定すると
  •             1、首都東京のスラム化(人口減)
  •             2、東京劣化(行政サービス削減)
  •             3、自然・環境の劣化(インフラ不整備・不採算)
  •             4、都市機能の劣化(さまざまな市場・金融市場ばなれ)
  •             1964年東京オリンピック時は東京人口1千万人
  •             現在都民の人口は2016年1365万人
  •             都は全国土地のわずか0.5%
  • 『少子化の罠』
  •             2016年高齢者人口は3百万人前年比4万8千人増えた
  •             2040年には高齢者が150万人増と予測
  •             2025年には介護難民が全国43万人、首都圏では13万人
  •             介護需要は東京で38%、埼玉52%、千葉50%増(全国平均32%)
  •             2025年介護要員は250万人必要とされる
  •                         対策として、外国人採用、AIを利用
  •             例:京都府南山城村−高齢者のよるAI(対話システム)
  •                         食品の発注、バス運用管理、雑誌閲覧等
  •             社会保障費は年間30兆円、年々1兆円増
  •             内訳は医療費10兆円、年金10兆円、福祉・介護10兆円
  •             「サービス小さく」「負担は多く」は選挙には不適となるが
  •             ただし、これ以上の負担は次世代に大きく膨らむだけ
  • 『労働時間』
  •             ドイツの労働時間1371時間、フランス1473時間
  •             イギリス1677時間、日本1729時間=生産性悪い
  •             欧州は有給休暇取得率が高く、生産性も高い
  •             女性の労働力人口は2768万人、女性の労働力率は48.5%、6年連続増加、ただし妊娠、出産などの理由で解雇、離職
  •             女性の管理職は6.6%、海外の3−4割、最低率となる
  •             高齢者の技術・知識で勝負することで従来の年齢による定年退職時期を廃止するべき
  •             介護要員、介護福祉養成なども公共職業訓練所にて実施中
  • 『都市のインフラ』
  •             橋、トンネル、道路、上下水道、地下道、公共施設は劣化し始めており、2020年には建設後50年と多くなる
  •             インフラ整備の費用は6兆円から8兆円は必要だと計算
  •             築30年以上の建築4割、道路7割、地下鉄・トンネル5割
  •             「首都水没」ゼロメートル地帯は4割、利根川の氾濫で少なくとも浸水地域230万人、死者6300人が予測
  •             今後東京は空き家が増えることでスポンジ化する
  •             今後は東京を如何に縮小化していくかがポイントとなる
  •             東京の空き家はすでに百万戸(全国は820万戸)
  •             15年後には3倍近く増え2100万戸住宅総戸数の3割
  •             撤去する費用がなく都、国が税金を使い強制撤去する羽目に
  •             東京では2016年に22件、4802万円費用がかかった
  •             新築への規制緩和と再建築率の低迷
  •             立体横断道は国内に1万3千カ所、都内700カ所
  •             国内廃校は毎年400校、2010年都内135校
  • 『ニュータウンの落日』
  •             多摩地区(26市、3町、1村)人口は都民の3分の1
  •             1960年〜80年台の30万人移住、 3,000ヘクタール
  •             現在22万人、高齢者住宅街と変貌
  • 『これからの日本』
  •             人口減、経済低迷、老いいる社会=東京減反政策必須
  •             日本型州構想=10州2都市、地方創世=住民自治の強化
  •             広域行政の権限を都市州に包括
  •             「副首都構想」=立法、司法、行政の地方分権改革
  •             減反、減量政策(増税、国の借金増はできない)