乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

台鉄と江ノ電と京急

2015-05-29 | 神奈川県
 台湾の平渓線と江ノ電の一日乗車券交換キャンペーン(どちらか一方の使用済み一日乗車券を持ってもう一方を訪問すると一日乗車券がもらえるというもの)が続いているので昨年に続き江ノ電にタダ乗りしに行きました。


 平渓線は深澳線と直通運転するようになり一日乗車券も両線で使える「平渓、深澳双支線一日週遊券」に変わって価格は64元になっています。また円がだいぶ安くなっているのでざっくり1元を4円とすると256円と昨年のように江ノ電の初乗りより安いということはなくなりました。と言ってもなにせ買うと600円の一日乗車券がタダでもらえるのですからありがたいことには変わりありません。


 昨年から平渓線との提携を宣伝するラッピング電車が登場しています。勝手に平渓線色を期待していたのでちょっと残念だったりもしますが。


 中華航空も宣伝しています。


 提携キャンペーンというと嵐電とも行っています。こっちは一日乗車券の無料交換はないのでケチな私はあまり興味がわかないのですが。


 とまあ江ノ電に適当にタダ乗りしたあとは小田急で帰京しました。こっちは友好ムードから一転して戦時体制です。


 ところで今年は京急も台鉄と友好関係を結び2100形にその旨の宣伝が貼られていました。天下の大手私鉄なのだから例えば台鉄の使用済み乗車券を同じ距離の乗車券と交換、など大盤振る舞いを期待したいところです。


 そういえば上述したところ以外にも台鉄と提携している日本の鉄道がだいぶ増えあまり新鮮味が感じられなくなってきました。こうなるとタダで切符を交換してくれるところの素晴らしさがいよいよ際立つような気がします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小琉球と東港 | トップ | 逗子の京急旧600形 »

コメントを投稿